タグ

2013年2月22日のブックマーク (8件)

  • 朝日新聞デジタル:認可保育園に入れず異議申し立て 東京杉並の母親60人 - 社会

    認可保育園に入れなかった東京都杉並区の母親グループ60人が22日、行政不服審査法に基づき、入園を認めなかった区の決定に異議を申し立てた。入園できないことを不服とする集団の異議申し立ては全国でも極めて異例だ。  杉並区によると、今年4月の認可保育園への入園申請者は、過去最多の2968人。2月の1次内定で、約半数の1505人が認可保育園や区独自の保育施設に入れなかった。  児童福祉法は「両親が共働きなどで保育できない子どもを、市町村は保育所で保育しなければならない」などと定める。母親グループは「多くの子どもが入園できない現状は、行政が責任を果たせていない」として申し立てた。  申請に先立ち、田中良区長は記者会見で緊急の臨時的措置を発表。区の空き施設を生かした小規模の保育施設をつくるなどして、新年度内に計400人受け入れ数を増やすという。 関連リンク国の子育て新制度に備え 東京の自治体(2/20

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/02/22
    「認可保育園に入れず」だから……微妙なんだよな。「認証」や「無認可」に先に預けて、認可に入れる手間と金をかけてる人から見るとね。預け先はないわけではないんだよね、この話。
  • http://www.soubunshu.com/article/324337598.html

  • ハイパーインフレは絶対起こらない -内閣官房参与 浜田宏一氏 判断意見:PRESIDENT Online - プレジデント PRESIDENT 2013年2月18日号

    ――アベノミクスは、金融政策・財政政策・成長戦略の「3の矢」から成っています。金融政策では物価上昇率2%の目標を掲げ、日銀に大胆な金融緩和を求めていますが、これをどう評価しますか。 「ある意味で妥当な考えであり、自民党内や閣内のいろいろな意見の集大成として、2%の物価上昇率は評価できる水準だと思います。アメリカの中央銀行であるFRB(米連邦準備制度理事会)も2%を目標に掲げていますから、他の条件が一定であれば、ドルに対して円が毎年1%、2%と上がっていく状態はなくなるはずです。物価も世界の趨勢に従って上がっていくことを想定すれば、2%はいい水準だと思っています」 ――安倍晋三氏が自民党総裁選で、大胆な金融緩和を主張し始めてから、円安や株高の傾向が鮮明になってきました。 「経済の論理に従った政策が打たれると思ってみんながそれを信じれば、政策がまだ実行に移されないうちからこれだけ株価が上がっ

    ハイパーインフレは絶対起こらない -内閣官房参与 浜田宏一氏 判断意見:PRESIDENT Online - プレジデント PRESIDENT 2013年2月18日号
  • 撮り鉄が撮影のため桜の木を切り倒す事件発生 ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    撮り鉄が撮影のため桜の木を切り倒す事件発生 ネットで話題に 1 名前: シンガプーラ(長野県):2013/02/21(木) 21:26:03.84 ID:U9yg3E/00 残念なお知らせです。 信濃追分〜御代田間の浅間山を望めるカーブ区間に植樹されていた桜の木のうち4が無残にも切断されてしまいました。 植樹されてから数年、初めて花の咲く日を待っていました。 切られた枝の先には初めての蕾がついていました。 https://twitter.com/shinanorailway_/status/304541501923414018 もうすぐ咲く桜の木を切ってまで撮影した写真に、何の価値があるというのでしょうか? 撮影者の方ご自身に、今一度問いかけていただければと存じます。 あなたの首を絞めているのは、あなた自身です。 https://twitter.com/shinanorailway_/s

    撮り鉄が撮影のため桜の木を切り倒す事件発生 ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/02/22
    コメ一発目の「鉄道マニアは人間のクズ」って(泣)……しかし、最近、ひどいニュースが多過ぎるわな。
  • 飯野賢治企画監督作品「風のリグレット」の脚本

    2013年02月23日15:23 提供いただきました カテゴリ skmtyj Comment(0)Trackback(0) 3. 通りすがりの者 2013年02月23日 13:47携帯で読みづらいので、txt化してみました。青空文庫形式対応のアプリ・ソフトを使うと縦書きで読めます。 Androidだと、「青空読手」は<>や─を縦に回転してくれないようですが、「縦書きビューワ」なら縦になるみたいです。Windowsだと「smoopy」などのソフトがあります。 http://up2.cache.kouploader.jp/koups3961.txthttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3979406.txt.htmlhttp://thuploader.orz.hm/miniup/upload.php?id=07871http://www1.axfc.

    飯野賢治企画監督作品「風のリグレット」の脚本
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/02/22
    なつかしい。
  • ネット弁慶が街中に現れた理由:日経ビジネスオンライン

    心を痛めている。 ……という書き出しを読んだ瞬間に 「なんだこの偽善者は」 と身構えるタイプの読者がいる。 ながらく原稿を書く仕事をしてきて、最近、つくづく感じるのは、若い読者のなかに、情緒的な言い回しを嫌う人々が増えていることだ。 彼らが嫌う物言いは、「心を痛める」だけではない。 「寄り添う」「向き合う」「気遣う」「ふれあい」「おもいやり」「きずな」といったあたりの、手ぬるい印象のやまとことばは、おおむね評判が良くない。かえって反発を招く。 彼らの気持ちは、私にも、半分ぐらいまでは理解できる。 この国のマスメディアでは、論争的な問題を語るに当たって、あえて情緒的な言葉を使うことで対立点を曖昧にするみたいなレトリックを駆使する人々が高い地位を占めることになっている。彼らは、論点を心情の次元に分解することで、あらゆる問題を日曜版に移動させようとしている。 若い読者は、そういう姿勢の背後にある

    ネット弁慶が街中に現れた理由:日経ビジネスオンライン
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/02/22
    「あらゆる言論人が排外主義をスルーし、すべてのメディアがデモを問題にせずにいれば、ヘイトスピーカーはますます勢いを得る。というよりも、彼らは、当面の狙いである」 ってのをマジ考えないと。
  • 飯野賢治さんに心よりお礼を申し上げます

    このエントリーはごめんなさい、ホントに好き放題書きます。 なので、この記事でなにか不快な気持ちや批判をしたくなっても、ほっといてください。この記事はそういう記事です。 リンク: 朝日新聞デジタル:ゲームクリエーター飯野賢治さん死去 「Dの卓」作者 - おくやみ. 1995年に代表作のゲームソフト「Dの卓」を発表。00~04年、朝日新聞家庭面で、10代のための人生相談「ティーンズメール」の回答者を務めた。 飯野賢治さんが亡くなりました。飯野さんは、一度倒れて、でも見事に復活して、さらにここからというタイミングだったと思います。 リンク: eno blog. 思いますとしているのは、ここ1年ぐらいはご無沙汰してしまっていたからです。私は、ゲーム作家としての飯野さんの大ファンではなかったけど、ツイッターを通じて知り合った飯野さんは、大好きでした。 バカなことに、同い年だったことを訃報で知った

  • 朝日新聞デジタル:ゲームクリエーター飯野賢治さん死去 「Dの食卓」作者 - おくやみ

    飯野賢治さん(いいの・けんじ=ゲームクリエーター)が20日、高血圧性心不全で死去、42歳。通夜は24日午後6時、葬儀は25日午前9時から東京都杉並区堀ノ内3の48の8の妙法寺で。喪主は由香さん。  1995年に代表作のゲームソフト「Dの卓」を発表。00〜04年、朝日新聞家庭面で、10代のための人生相談「ティーンズメール」の回答者を務めた。