タグ

2013年9月30日のブックマーク (8件)

  • ネットで話題の「◯◯の乱」「◯◯の変」「◯◯の役」の違いは間違い? - 東京下町巡りと中国史・群龍天に在り(FC2版)

    管理人が生まれ育った東京下町の歴史を調査。最近では「江戸しぐさ」の調査も。原田実『江戸しぐさの正体』(星海社新書)の巻末参考文献にも出ています 2024.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.02 ※件でガジェット通信系ニュースサイト「連載JP」に記事を書きました。 内容はところどころ違います。こちらもよろしく リツイート10,000近く!ネットで話題の「◯◯の乱」「◯◯の変」「◯◯の役」の違いに歴史学者が結論を出していた! 「トウギャッター」のみならず「ねとらぼ」でも取り上げられたので驚いているのだが、 日史の事件の名付け方の法則が話題になっている。 「◯◯の乱」「◯◯の変」「◯◯の役」の違いに対するツッコミ これ分かってたら勉強捗ってたなあ 「変」…成功したクーデター。成功して世の中が変わ

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/30
    メモとして。
  • 「あまちゃん」最終回は23・5%! (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    9月28日に放送された、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の最終回の視聴率が、関東地区で23・5%だったことが30日、ビデオリサーチの調べで分かった。 【写真】能年玲奈、元気すぎて転倒ハプニング!階段で足踏み外し「キャー!」  4月の放送開始以降、同作最高は9月16日に記録した27・0%となり、過去10年間(03年後期以降)では1位となった。 〈01年以降/朝ドラのヒロインと最高視聴率〉 01年・ちゅらさん   国仲涼子……29・3% 02年・さくら     高野志穂……27・5% 03年・こころ     中越典子……26・0% 01年・ほんまもん   池脇千鶴……25・1% 11年・カーネーション 尾野真千子…25・0% 〈過去10年間の朝ドラのヒロインと期間平均〉 12年・梅ちゃん先生  堀北真希……20・7% 06年・純情きらり   宮崎あおい…19・4% 0

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/30
    読んで驚いたよ、期間平均では「梅ちゃん先生」が1位なんだよ、この10年で。「純情きらり」でも、「カーネーション」でも、「ゲゲゲ」でもなく。
  • 外でイチャつくカップルの横に立つ自分の写真を掲載し続けるブログが熱い

    「外であんたらがイチャつく時、俺は必ずそばにいる」……外で男女がイチャイチャしている横に自分が写りこんだ写真を撮って掲載しているとあるブログが反響を呼んでいるそうです。 Drew Phillips(写っている人)とScott Cleveland(カメラマン)の2人が制作しているこのTumblrブログ「Wingmannning」はサブタイトルの「Make out in public? We’re behind you.(外であんたらがイチャつく時、俺は必ずそばにいる)」のとおり、熱愛中のカップルの横で写真を撮るというコンセプトで運営されています。 「Wingman」は戦闘機でペアを組む「僚機」のこと。転じて合コンやナンパなどに繰り出す時の相方をさし、多くの場合は誰ともつきあえない「いい人」のことを意味します。あえてそんな立場に身を置くというその勇気とアイディアはすごいですね。 1. これくら

    外でイチャつくカップルの横に立つ自分の写真を掲載し続けるブログが熱い
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/30
    Make out in public? We’re behind you.「外であんたらがイチャつく時、俺は必ずそばにいる」 すごいよ、この発想。
  • 流産が“人並み”となった医療・介護の異常な激務 非情のマタハラ職場で未来を奪われる女性たち(下)

    こばやし・みき/労働経済ジャーナリスト。1975年生まれ。株式新聞社、毎日新聞エコノミスト編集部を経て、2007年よりフリー。労働問題を幅広く取材。『ルポ 正社員になりたい~娘、息子の悲惨な職場』(影書房)『ルポ “正社員”の若者たち~就職氷河期世代を追う』(岩波書店)『看護崩壊』(アスキー新書)『ルポ 職場流産~雇用崩壊後の妊娠・出産・育児』(岩波書店)『ルポ産ませない社会』(河出書房新社)』など著書多数。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 今や日の職場において、セクハラ、パワハラと並ぶ3大ハラスメントとされているマタハラ(マタニティ・ハラスメント)。その被害に遭っているのは、一般企業の女性社員ばかりではない。医療・介護・保育などの世界で専門職として働く女性の

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/30
    スムーズに戻れるならいいんだけど、一度辞めて、育児に2年も専念したら、経験ゼロ扱いで再スタートでは産む気もなくなるよなぁ。以前の方が珍しがられた分、目が温かかったな。
  • バレエ風ラジオ体操が面白い: 極東ブログ

    ラジオ体操をしていてやだなあと思うことが二つあって、一つは、号令。なんか軍国主義的なおっさんの声で号令が入っているじゃないですか、ラジオ体操。これが、ぐへえ。 僕の性向の問題かもしれないけど、他人から自分の身体を動かす命令を受けるのが、そもそも、極度に嫌なんですよ。ただ、これは言ってもしかたないし、社会生活で他人との協調を乱してまで、自分のそういう性向を主張したい気はさらさらないので、たいていは黙って、言われたとおりにしています。でもなあ、起立、礼、着席、とか、おぇっ、おぇっ、おぇっ、という感じです。 自分一人でラジオ体操するときは、やっぱり、号令は止めて欲しい。実際には、命令ではなく、「前回しぃ」とか名詞形だけど、「前回しせよ、おらぁ」であるわけで、嫌だ。 でも、回避可能。だったら、回避しよう。回避方法は二つ。簡単なのは、号令の入ってない伴奏だけというのがある。まあ、それでいいかなという

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/30
    「どうも小さい女の子ばかりで、そこにおっさんがいたら変態ですよね」 いやいや、50代の男性も、40代男性も、娘らの教室にはいらっしゃいますよ。発表会の度に上達していくのがかっこいいですよ。
  • 廃炉や除染の費用、一企業ではとても…東電社長 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力の広瀬直己社長は、柏崎刈羽原子力発電所6、7号機(新潟県)の安全審査を申請したことで金融機関が融資できる環境が整い、電気料金を大幅に値上げする必要性は薄れた、との見方を読売新聞のインタビューで語った。 ただ、福島第一原発事故に伴う廃炉や除染の費用については、「一つの企業では、とても負いきれない」とも述べ、国の財政支援を求める考えを示した。 広瀬社長は、審査申請で「見通しが明るくなる計画を経営として持つことができる」と説明した。収支改善を見込んで、経営再建で当面の目標となる2014年3月期の経常利益の黒字化に向けた工事や点検の時期を調整することで、効果的なコスト削減ができるようになるとした。 主力の火力発電に比べて燃料費が安い原発が再稼働しない場合、東電は電気料金を大幅に値上げせざるをえない。広瀬社長は「(審査申請は)ありがたいフォロー(追い風)のイベント」と語った。 今後は、再稼働

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/30
    だから、ビジネスとしては成立しないんだって、この国では。
  • 佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念

    「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/9月28日号)は、極めて中身が濃い。まず巻頭コラム「経済を見る眼」「消費増税とオリンピック景気」では、東京大学大学院教授の伊藤隆敏氏が登場。財政再建派の伊藤氏は2015年に10%となる消費税率を、東京オリンピック開催前に20%に引き上げよと提言している。 「オーストラリアが00年のシドニーオリンピックの数週間前に、10%の付加価値税を導入した」「オリンピックに来る観光客にたっぷりと税金を払ってもらおうという抜群のタイミング。日も財政再建のために、20年の前にぜひ消費税率を10%から20%に引き上げ、財政再建を盤石なものにすべきだ」という。英国でも、昨年のロンドンオリンピック直後に付加価値税の増税があった。オリンピック開催には、消費増税話がセットで議論されるようだ。 消費増税がらみとして、ニュースコラム「ニュース&リポート 法人版マイナンバー導入で何が変わ

    佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/30
    最低賃金を上げても、この手の会社はいくらでも抜け道探すからなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:維新、朝日新聞の取材拒否 都構想の広告掲載見合わせで - 社会

    大阪維新の会は29日、28、29両日の朝日新聞紙面に掲載を申し込んだ大阪都構想の政党広告掲載を認められなかったことについて、担当者から直接説明がなかったことなどを理由に、取材を拒否すると朝日新聞社に通告した。  広告は「大阪都の設計図を一緒に創りませんか」としたうえで、「大阪都は最終的に住民投票で決定」とし、大阪都が実現しても(1)自治のまちはなくなりません(2)地域のお金は吸い取られません(3)大阪府や大阪市の借金が押し付けられることはありません(4)増税されることはありません――と訴える内容になっている。  朝日新聞社は27日の大阪府南部向けの紙面に広告を掲載したが、28、29両日については「堺市長選の投票日が差し迫った時期に、今回の選挙の最大の争点を記載している内容の広告を複数回掲載することは、投票を読者に呼びかける『選挙広告』となる恐れがある」と判断して掲載を見合わせることにし、2

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/30
    広告を掲載してもらえないから、取材を拒否する……? ? ?