2017年1月26日のブックマーク (10件)

  • 東京の大学の地方移転促進を検討へ 有識者会議設置の方針 | NHKニュース

    政府は、東京への一極集中の是正に向けて、東京にある大学の地方移転を促進する方策などを検討するため、来月、山地方創生担当大臣の下に、新たに有識者会議を設ける方針を固めました。 これを受けて政府は、来月山地方創生担当大臣の下に、新たに有識者会議を設ける方針を固めました。 有識者会議の委員には、元総務大臣で東京大学公共政策大学院の増田寛也客員教授や元民主党の衆議院議員で北九州市の北橋健治市長など、大学関係者や地方自治体の首長など12人が起用される予定です。 有識者会議は、月に1回から2回程度会合を開き、企業の経営者などからも意見を聞いたうえで、ことし夏をめどに具体策を取りまとめることにしています。

    kaeuta
    kaeuta 2017/01/26
    結果としては大学のうち一部だけを「○○キャンパス」として地方に移転するだけのパターンじゃないの。そもそも大学生が暮らしていけるインフラを考えたら、どちらにせよ地方大都市くらいまでにしか移せないよね
  • 『面接官「何故弊社でなければならないの?」就活生の本音(別に御社じゃなくてもいい、お金さえくれれば)→企業側の本音が集う』へのコメント

    的な自社事業理解度の確認もあるが、人事部は内定が多数貰えた学生が自社を選ぶように、自社で働く意志が強い学生に内定出したい気持ちがあるからだぞ(同業他社にも応募してるのは想定済)。面接官経験者より

    『面接官「何故弊社でなければならないの?」就活生の本音(別に御社じゃなくてもいい、お金さえくれれば)→企業側の本音が集う』へのコメント
    kaeuta
    kaeuta 2017/01/26
    id:aflat_1000dai4 この手の人と言われても人事部から面接方針が出て来るので、それに従って対応する形なのでなぁ。個人的には社風に反発するタイプだが、仕事は仕事として誠実にやる必要があるでしょうよ
  • 池上彰、佐藤優は「どのサイト」を見ているか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    池上彰、佐藤優は「どのサイト」を見ているか
    kaeuta
    kaeuta 2017/01/26
    記事掲載しているから仕方ないのだが東洋経済オンラインを「編集と校閲が入ったメディアサイト」ねぇ…。編集と校閲が無能過ぎない?という記事も多いサイトの認識だが。「PR」「記事広告」の文字はどこ
  • ソフトウェア・エンジニアから見た「機械化やAIによって豊かになった人間社会」のあるべき姿

    大方の予想に反して、トランプ大統領が誕生してしまいました。私のように西海岸に暮らす人からみれば、トランプ氏は、都知事選におけるマック赤坂氏や外山恒一氏と同じような、絶対当選するはずのない「泡沫候補」でした。 予備選でトランプ氏が善戦しているのを見ても、「トランプ氏に投票するのは、騙されやすい人だけ。良識がある米国人は騙されない」と楽観視していました。 にも関わらずトランプ大統領が誕生してしまったのは、広がる一方の貧富の差に不満を持つ人が、中西部や南部に大量にいるからなのです。 ここ30年ほどの情報・通信革命は、「生産性の向上」に大きく貢献しましたが、そのメリットを享受できるのは、一握りの資産家と高等教育を受けたエリートたちだけなのです。その結果大量に生まれた「現状に不満を持つ失業者や低賃金労働者」たちが、英国をEUから離脱させたし、トランプ大統領を誕生させてしまったのです。 そこで、ソフト

    kaeuta
    kaeuta 2017/01/26
    自分の良く知る西部の人々の考え方と中西部・南部の人々の考え方が異なる事を認識しながら何故ベーシックインカムが解だと考えられるのか。金をポンと渡して正しく使える知識があるかは考えなければならない
  • フィギュアスケート:大事な試合直前に、数少ない練習場所をコスプレイベントに取られてしまった件(と、その後、誤解が解けるまで)

    事の発端となった連続ツイート (後に、該当すると思われるイベント主催者より事実関係が説明されたことを受け、ツイート主は誤解と混乱を招いた事について謝罪されました) ⛸日語が流暢なЮлия⛸ @Ju_li_a_8 いつも通り仕事終わりに軽く滑りに来たんだけど、コーチ&ママさんがYOIレイヤーの愚痴話しててゾッとした…全日前に抽選で周り蹴落として都内駅近の国際規格リンクを日曜ゴールデンタイムに長時間貸し切ったってマジ?どこまで尾ヒレついてるか分からないけどかなり目の敵にされてるわよ… 2017-01-25 17:15:30 ⛸日語が流暢なЮлия⛸ @Ju_li_a_8 この話が真実だとすれば大問題だと思うわ…日はただでさえリンク少なくて未成年でも深夜早朝の貸切枠つかって練習せざるを得ない環境なのに…しかも全日前…最低7級所持の大会前に趣味スケーターに数少ない国際規格リンクの貸切枠取

    フィギュアスケート:大事な試合直前に、数少ない練習場所をコスプレイベントに取られてしまった件(と、その後、誤解が解けるまで)
    kaeuta
    kaeuta 2017/01/26
    単純にコスプレをしているだけではなくスケート教室も付けて競技の裾野を広げるのにも貢献する活動(当然ながら正規の手段でリンクを確保)なので批判する余地が無い。よくある一般層からの常識ズレ問題
  • 「世界が絶賛する日本!」みたいな自国礼賛サイトはこうやって作られていた - エストニア共和国より愛をこめて

    「日礼賛番組」も一種の「ポスト真実」ではないのか 当ブログでもこれまでに何度も批判していますが、ここ数年日のTVで流行している「日礼賛番組」は、ほとんどが異常に過剰な演出や誇張、場合によってはミスリードや捏造に基づいたフェイク・バラエティです。 日はもはやそんなにすごい国ではありません。日が豊かだったのはせいぜい1990年代初頭までの話です。それ以降は経済的にも文化的にも日の存在感は低下する一方で、どんどん世界から相手にされない孤独な国に落ちぶれようとしています。 ヘルシンキやタリンでアジア人を見かけても、彼らはたいていは中国からの旅行客で、日人であることは稀です。北欧まで遊びに来る余裕がある日人はもうそんなにいないでしょうねえ。 いわゆる「ガラパゴス化」が極度に進行してしまった日の家電なんてとっくの昔に中国韓国のメーカーに駆逐されてしまっていて(カメラとプリンターを除

    「世界が絶賛する日本!」みたいな自国礼賛サイトはこうやって作られていた - エストニア共和国より愛をこめて
    kaeuta
    kaeuta 2017/01/26
    日本礼賛番組やサイトのすべてが正しいものだとは思わないけれど、一例を挙げて総論を語るのはどうかと。ランサーズで養殖はてブが募集されていたら、はてブはすべて養殖であると捉えるべきと考えますかね
  • 増田でバズらせる狙い目の時間帯

    ある日の時間帯別投稿数を調べてみた。(追記:対象日は平日) (時間帯) (投稿件数) 0-1     41 1-2     25 2-3     25 3-4     9 4-5     13 5-6     22 6-7      6 7-8     16 8-9     11 9-10     23 10-11     47 11-12     73 12-13     54 13-14     31 14-15     43 15-16     45 16-17     37 17-18     40 18-19     45 19-20     36 20-21     67 21-22     43 22-23     48 23-24     36 これを見ると、朝の6時から10時までの間に投稿された記事は1時間以上増田の1ページ目(最新25件以内)に残り続けるので、バズる可能

    増田でバズらせる狙い目の時間帯
    kaeuta
    kaeuta 2017/01/26
    と言うか1日の投稿数こんなもんなのか増田…。弱小サービス感がすごいな
  • 釜山日本総領事館前に少女像を設置した団体の正体

    韓国のある市民団体が釜山日総領事館前に慰安婦少女像(以下、少女像)を設置したことに端を発した日韓の対立が長期化している。日韓がここまで悪化したのは2012年の李明博大統領の独島訪問以来ではないだろうか。 日政府は強い姿勢を崩さないまま韓国側の「変化」を待っているが、韓国では「世論」を恐れ、政府も移転・撤去について具体的な行動ができない状態だ。加えて一部の慰安婦が慰安婦問題日韓合意に従って韓国政府が設立した「和解・治癒財団」から受け取った1億ウォン(約970万円)を返金すると表明するなど、むしろ「日バッシング」が起きている。 日韓両国のマスコミは、少女像が巻き起こした「混乱」と「軋轢」に注目しているが、ここではマスコミにあまり紹介されていない「少女像を設置した市民団体」について紹介したい。 未来の世代が建てる平和の少女像推進委員会 少女像建立を推進したのは「未来の世代が建てる平和の少女

    釜山日本総領事館前に少女像を設置した団体の正体
    kaeuta
    kaeuta 2017/01/26
    本件が記事の団体による日韓離間策であれば一番片棒担いでるのは韓国世論(パククネ否定の正当化世論)だよなぁ。韓国の孤立を誘導するには絶好のタイミングで、更に韓国世論の外交への甘えの姿勢により防げなかった感
  • 映画のヒットは、ソーシャルメディアが左右する時代へ〜映画興行収入2016発表〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年の興行収入では、日映画がさらに洋画を突き放した1月24日に、日映画製作者連盟が2016年の映画興行収入の集計を発表した。全体で2355億円、そのうち邦画が1486億円で63.1%、洋画が869億円で36.9%。上のグラフからもわかる通り、全体として格段に伸びた上に、邦画が洋画に大きく水をあけている。もちろん、「君の名は。」と「シン・ゴジラ」が牽引役となり市場を引っ張った結果だ。 日映画興行市場はこの20年で大きく軸が動いた。90年代、邦画は洋画に押されて弱くなる一方だった。当時はハリウッド映画デートムービーに選ばれ、邦画は「ダサい」「暗い」と言われて映画通しか見ないマニアックな存在だった。ところが98年に「踊る大捜査線」がドラマから映画化されて驚くべき大ヒットとなった。それ以降、徐々に邦画が浮上し、2000年代半ばに洋画と逆転したのだ。 2010年には「アバター」など3

    映画のヒットは、ソーシャルメディアが左右する時代へ〜映画興行収入2016発表〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaeuta
    kaeuta 2017/01/26
    映画館が単なる映画を見る場ではなく同好者が集まるイベントの場として復権したのは見逃せないと思うし、その状況を作り出したのはイベントのライブビューイングや特殊上映方式(応援上映等)じゃないかと
  • 連載『アイドルソングの作り方 〜 HOW TO MAKE “IDOLSONG”』by CHEEBOW 〜 第5回:アイドルソングを作る(作詞編)

    連載『アイドルソングの作り方 〜 HOW TO MAKE “IDOLSONG”』by CHEEBOW 〜 第5回:アイドルソングを作る(作詞編) 『アイドルソングの作り方』第1回:アイドルソングの魅力 『アイドルソングの作り方』第2回:ライブアイドルという存在 『アイドルソングの作り方』第3回:アイドルソングができるまで 『アイドルソングの作り方』第4回:アイドルソングを作る(作曲編) 作詞家さんに歌詞を依頼 前回は、某アイドル・グループの運営さんからアイドルソング制作の依頼を受け、企画を経て作曲まで行いました。現時点でフル・コーラスのメロディーができあがっています。今回は、このメロディーに歌詞をつけていきましょう。 作曲も作詞も一人でやってしまう作家さんも多いのですが、ぼくは歌詞に関しては、いつもまいさんという作詞家さんにお願いしています。一人で全部作るのも楽しいのですが、人と一緒に制作

    連載『アイドルソングの作り方 〜 HOW TO MAKE “IDOLSONG”』by CHEEBOW 〜 第5回:アイドルソングを作る(作詞編)