ブックマーク / toyokeizai.net (87)

  • なぜ日本の住宅は「本物」の木を使わないのか

    人口減少時代の日のビジネスはどうなっていくのであろうか。この連載らしく、今回も木や建築物のことからいろいろ考えてみたい。 日の森林が「立派なビジネス」になるためには? すでに日の生産年齢人口は1995年をピークに減少しており、人手不足はいよいよ深刻だ。一方で、従来型のビジネスで大きな設備投資をしても先の需要はあまり見込めない。単純に消費者も減っていく。つまり、モノを作るときはできるだけ投資を少なくして、効率よく作るかが問われる。また使うときはランニングコストのことが気になる。一般に、「建物が建っている間のトータルな維持管理費は、建設費の5倍」と言われている。 総務省によると日には約6000万戸の住宅があるが、約820万戸が空き家である。 ここで、空き家対策を行っている国としてよく手とされるのがイタリアだ。同国では都市部の人口集中などで、1960年代に農村が荒廃した。だが1980年

    なぜ日本の住宅は「本物」の木を使わないのか
    kaeuta
    kaeuta 2018/08/10
    住宅の省エネに絡めて森林ビジネスを語る路線は支持するけど、高気密性を担保しようとした際に品質の安定した集成材を使った方がリスクが低いはずで、工務店は通常木材でも同等以上の価値を提供できるか、だよね
  • 夜明け前に終わった「日本の民泊産業」の末路

    の民泊産業は夜が明ける前に、終わってしまったと言っても過言ではない。スティーブン・スピルバーグが製作総指揮を務めた『恐竜大行進』は、恐竜とUFOの出会いが描かれたアニメーション映画作品だが、日の観光業界と米Airbnb(エアビーアンドビー)との出会いを語るのに、なんともぴったりくる作品ではないだろうか。 「住宅宿泊事業法(民泊新法)」が施行されてから約1カ月。日でも民泊の雄になると期待されていたエアビーだが、実際は微妙だ。それどころか、新法施行2週間前、観光庁はエアビーに対し、新法に基づく届出のない部屋の予約をキャンセルするよう要請。これにより「違法民泊」がエアビーのサイトから大量削除され、多くの観光客が混乱する事態となった。報道によると、新法施行前は日には約6万件ほどの民泊があったが、足元では新法に基づいた民泊数は3451件で、旅館業法に基づいたものは約2万2000件になってい

    夜明け前に終わった「日本の民泊産業」の末路
    kaeuta
    kaeuta 2018/07/17
    ホームステイ型の民泊が主体ならともかく、ホスト不在型の民泊が小銭稼ぎの手段として席巻した時点で失敗。「日常生活に外国人観光客が入る」のが問題ではなく、民泊利用者の問題をホストが解決しようとしない問題だ
  • 「日本のようなチームにペナルティ課すべき」

    セネガルサッカー連盟 (FSF) はFIFAにフェアプレーポイントのルール見直しを求めた。セネガルはワールドカップの対戦相手の日よりイエローカードの数を多く出し、この新ルールが原因で敗退した初めての国となったことから、この点を問題視している。 日とセネガルは勝ち点、得点、得失点で引き分けとなっていたが、16強入りを果たしたのは西野朗監督率いる日チームだった。 「ペナルティを課す手段が必要だ」 日は6月28日のポーランド戦において1対0で敗退した。この試合中、サムライブルーの選手たちが試合終盤におとなしくボール回しに終始し、ポーランドも何とか取得した得点に満足して守りの姿勢に入ったことでヴォルゴグラード・アリーナにはサポーターによるブーイングの嵐が巻き起こった。 日とセネガルは2対2で引き分けていたため、FIFAが導入した新しいタイブレーク解決法のフェアプレーポイント制が初めてワー

    「日本のようなチームにペナルティ課すべき」
    kaeuta
    kaeuta 2018/07/02
    問題はルールなのだが、さすがに「フェアプレーポイントを頼みにあえて負ける試合展開に誘導し、その結果凡戦が展開される」なんてハックは考慮しないだろうし、修正候補になるだろう。得失点差より納得感は薄いわな
  • 欲しいのはAbeTV?政治と放送の危うい関係

    安倍政権が打ち出した「放送事業の大胆な見直し」。放送と通信の融合、国民の財産である電波の有効利用という課題を含みつつも、放送法第4条の撤廃を含む規制緩和の方向性には、首相の意向が反映しているといわれる。当事者としての放送界は、この動きをどう捉えるべきか。 首相が強い意欲 「放送にのみ課されている規制(放送法第4条等)の撤廃」「放送(NHK除く)は基的に不要に」──。安倍晋三政権が放送改革の方針をまとめた内部文書が、明らかになった。通信と放送の融合というより、通信が放送を呑み込む構図を描いており、放送業界に衝撃が走った。 放送改革が浮上したのは昨年11月だった。政府の規制改革推進会議(大田弘子議長)が、電波利用料の見直しなどを打ち出した第2次答申で、今後の課題として「放送用の帯域のさらなる有効活用」を明記。「総務省は、放送事業の未来像を見据え、周波数の有効活用などにつき、検討を行うとともに

    欲しいのはAbeTV?政治と放送の危うい関係
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/06
    民放としては既得権益の撤廃の妥当性を認めたくないから、聞こえが良くて左派に支持されそうな「政権の圧力」と言うが、不足といわれ続ける三本の矢の1つ「規制改革」に値する点について、どう評論するんだろうね
  • 筆記試験5時間!ドイツのエリート教育の中身

    大学生になる手前の中等教育について、ドイツと日を比べるとずいぶん異なる。まず制度的にいえば、高校に相当する学校、ギムナジウムの卒業時に「アビトゥア」と呼ばれる大学入学資格を取得すると、一部の学部を除いて、希望する大学にいつでも行くことができる。 教育はどこの国でも大きな課題で、つねにさまざまな議論はある。それにしても日独の対比を行ったときに、際立ってくるのが、入学資格という「資格制度制」であること、そして試験の内容だ。記述や口頭によるもので、高度な思考力を問う。今回、試験内容を紹介するとともに、日でどういう議論が必要か考えてみたい。 ハードなギムナジウム 日は個々の大学で入学試験が行われるが、ドイツは「アビトゥア」が付与されると、医学部など一部を除いて、いつでもドイツ国内のどの大学・学部でも入学できる。フランスの「バカロレア」とよく似た制度だ。 そもそも、ドイツの学校制度は日から見

    筆記試験5時間!ドイツのエリート教育の中身
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/04
    10歳で大学に挑戦できるかどうかがほぼ決まる制度であり、エリートを絞って教師を運用するからできる制度。小学校レベルから落第させるシステムは取り入れるべきだと思うが、日本の横並び意識が許さないよね
  • 「人口が減ると経済はマイナス成長」は本当か

    の将来人口は、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が5年ごとに100年先までを見通して推計している。最新の推計は2017年4月に出された。新推計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数が現在と変わらなければ、日の人口は2053年に1億人を割り、およそ半世紀後の2065年に8808万人、さらに100年後の2115年には5056万人まで減少していく(出生中位)。今から100年前の日の人口は5500万人(1918年、大正7年)だったから、この国は100年かけて人口を7000万人増やし、これから100年かけて今後は7000万人減らして100年前の姿に戻るというわけだ。 急激な人口減少と並行して高齢化率(65歳以上が全人口に占める割合)も上昇していく。これがさまざまな問題を日の経済や社会に生み出すことは、よく知られているとおりだ。すでに顕在化している深刻な問題としては、財政・社会保障

    「人口が減ると経済はマイナス成長」は本当か
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/04
    イノベーションを引き起こすための投資は人口減少で消費者が減る局面でも同様に行われるかと問われれば否だし(近年の国内企業の海外進出+投資からも明らか)、なんとなく最初のグラフでテンション上がってるだけだろう
  • 40歳非常勤講師、「夫婦とも雇い止め」の深刻

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    40歳非常勤講師、「夫婦とも雇い止め」の深刻
    kaeuta
    kaeuta 2018/05/15
    正社員雇用リスクを企業が避けるのは立法趣旨に反するとは言え仕方ない面もあるし、元が150万円/年の仕事なんだし時勢も良いんだから、別の仕事探した方が良いんじゃないかと。あれもこれもは取れないよ
  • JR東海vs.静岡県、「因縁の15年バトル」の行方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR東海vs.静岡県、「因縁の15年バトル」の行方
    kaeuta
    kaeuta 2018/02/26
    湧水のすべてが大井川で利用されているのか不明なのに、「湧水の全量を戻す」って条件つけてる時点でバーター狙いの論外な条件でしょ。「工事を行って発生する流量差分相当の湧水を戻す」なら論理的にも妥当だけどね
  • そのLRTは本当に「次世代型」路面電車なのか

    LRT(Light Rail Transit)は文字どおりの意味は「軽量軌道交通」であるが、わが国では「次世代型路面電車」と呼ばれることが多い。このLRTを導入して「まちづくり」を計画、あるいは構想している都市がわが国にはいくつもある。その中の、栃木県宇都宮市と芳賀町の「LRTによる未来のモビリティ都市の創造」計画によれば、いよいよ今年度末にLRTが着工される予定だ。わが国初の新設LRTの開業が近づいた。 宇都宮市で軌道系公共交通導入の検討が始まったのは1993年。当初はモノレールも候補に挙がったが、整備費を勘案してLRTが選択された。宇都宮市長選でLRT導入が争点になり、また、導入に反対する市民団体の活動などもあって、検討を始めてから着工まで25年を要したことになる。 ストラスブールは19年がかりで導入 LRT導入によるまちづくりの成功例としてよく紹介されるフランス・ストラスブール市のト

    そのLRTは本当に「次世代型」路面電車なのか
    kaeuta
    kaeuta 2018/02/08
    運賃収受形式が問題になるのは大型のLRTが必要になった場合で、大型車両を必要とするほど輸送量があるかの議論が先。なお例に出たストラスブールではキセル率12%なわけで、議論を促したいなら悪い情報も提示するべき
  • DMMが一転、シェア自転車参入を「やめた」理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    DMMが一転、シェア自転車参入を「やめた」理由
    kaeuta
    kaeuta 2017/12/22
    ベンチャーのうちはグレーなビジネスをやっても失う物が少なく、メルカリはまだグレーな橋を渡れる段階という事。中国では政府の後押しもあったからそれなりのビジネスになったけど、撤退は妥当な判断じゃないかな
  • 「ゲイは障害者だ」と訴える44歳男性の貧困

    物心ついた頃にはゲイだという自覚があった。長じてからはこう思った。 「なんで僕だけがこんな貧乏くじを引かされなきゃ、いけないのか。こんなの障害でしかない。男子と女子だけの世の中で、僕だけが宇宙人だ」 ユウマさん(44歳、仮名)は周囲に自身がゲイであることを打ち明けていない。マイノリティであることの苦しさを「好きになった人から、好きになってもらえない。両想いになれる可能性はゼロに近いんです。結婚して、子どもを持って、という普通の未来が描けない。学生時代、誰かを好きになっても、そのたびに心を抹殺してきました。あきらめて、あきらめて――。それって地獄ですよ。僕が生きてきたのは、すべてのモノに彩りがないグレーの世界でした」と語る。 東京都内の裕福な家庭で育った。大学を卒業したものの、これまで20回近い転職を繰り返してきたという。アパレル、IT関連、精密機器メーカーなど――。TOEIC600点以上の

    「ゲイは障害者だ」と訴える44歳男性の貧困
    kaeuta
    kaeuta 2017/12/07
    特に何をされるわけでもなく勝手な疎外感で職を転々としてキャリアを毀損しているわけで、ゲイとか関係なく精神科で治療を受けた方が良いのでは。マイノリティの問題よりはコミュニケーション不全の問題に見える
  • 部活動ばかりする「名ばかり大学生」の実態

    オリンピックなどの世界大会で多くの観客を魅了する選手、プロスポーツで国際的に活躍する選手などが、天性の才能の上に努力を重ねて繰り出すパフォーマンスが、見る者に与えてくれる感動はいまさら言うまでもない。その選手の中には、大学生や大学卒業生・大学院生が多く含まれている。しかし、現在の大学の運動部所属学生には、大学生とは名ばかりで、高等教育の場をはき違えている者が数多く存在する。 スポーツ推薦で入学した運動部の学生たち ある大学の朝の光景である。1人の教員が、1限目の授業を行う教室に向かって廊下を歩いているとき、教室の後方入口の前で2人の学生が「おはようございまーす!」と大声であいさつをした。しっかりとあいさつができる学生は今時珍しい。礼儀正しくて、礼節をわきまえた学生ではないかと読者は思われるかもしれない。しかし、教員は「おはよう」と返しながらも、心の中では少し苦々しく思っている。 教室に入る

    部活動ばかりする「名ばかり大学生」の実態
    kaeuta
    kaeuta 2017/11/30
    部活動(課外活動)で大学生活を持ち崩す例なんて教育困難大学に限った話でもないし、まして最近の話でもないんだよなあ。体育会系に限らないが一時期は典型的大学生像として描かれていたし、時代は変わったねと
  • 職場で「童貞いじり」する男性たちの深層心理

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    職場で「童貞いじり」する男性たちの深層心理
    kaeuta
    kaeuta 2017/11/20
    「性の二重基準」を作り出しているのは男性だけではなく女性もなので、何とも。金や経験の無い若者や童貞おじさんよりは、金があっていろいろ経験させてくれる脂ぎったおじさんを選ぶ女性もそれなりの数いるからねえ
  • 所得税の控除はなぜこうもフェアでないのか

    年末にかけての季節、来年以降の税制改革の議論が活発に行われる。わが国において、「所得税改革」はまだ終わっていない。昨年末に、所得税制のうち「配偶者控除の見直し」がまとまり、2018年から実施されることとなった。その経緯は、連載の「配偶者控除見直し『3つの案』はどれが有力か」にまとめたとおり。だが結局、従来の控除(所得控除)のまま、適用者を中所得者層に広げつつ、控除の適用に所得制限をつけたものにとどまり、当初目指していた、女性の働き方に左右されない公平な税制への転換にはほど遠い内容に終わった。 そもそも日の所得税は、なぜ改革しなければならないか。これには、所得格差是正がうまくできない仕組みになっていることと、働き方が多様化しているのに従来型の働き方(長期雇用の正社員)で稼いだ所得に有利な税制になっていることがある。ほかにもいくつかの理由が挙げられるが、これらは早急に改めなければならないポ

    所得税の控除はなぜこうもフェアでないのか
    kaeuta
    kaeuta 2017/11/13
    「有価証券売却益の分離課税を所得税の最高税率に」とか個人投資家憎しの自己満足提案にしか見えないし、投資に金が回る事の意味もわかっていないのだろう。総合課税との組合せならともかく分離課税55%はありえない
  • 少子化という重い病を克服する処方箋がある

    ところが将来人口については、予測するうえで必要になる要素が主に出生率と平均寿命の2つしかありません。この要素の少なさが、高い精度での予測が可能となる要因です。そのため、今後の出生率に劇的な変化がなければ、かなりの精度で50年後の日の悲惨な姿を描くことができるのです。 すでに地方は「1%超のハイペース」で人口が減っている 日が懸念すべき最大の問題は、誰もが認めるように少子高齢化しかありえません。 現実の数字を直視しながら少子高齢化の行く末を眺めてみると、2065年には日の総人口は3割も減ってしまうばかりか、高齢者を支える労働力人口にいたっては4割も減ってしまうからです。少子高齢化が長期的にもたらす悪影響は、国家としての経済規模の縮小にとどまらず、社会保障費の膨張、税収不足に伴う財政逼迫、治安の悪化など、私たちの生活水準の著しい低下を招くことになるでしょう。 2017年1月1日時点の日

    少子化という重い病を克服する処方箋がある
    kaeuta
    kaeuta 2017/10/03
    昔からある「地方には娯楽が少ないから結婚(および出産)する」論のような気はするし、都市に行きたい属性の人が地方暮らしを良しとするかねえ…。あと見せかけだけの地方本社化はできるから落とし込みが難しい
  • 100万で横須賀の空家を買った女性の暮らし

    「生活実験」をする30代女子が増えている。実験と言っても、土鍋でご飯を炊いてみる、梅酒や梅干しを漬けてみるという初歩的なものから、もう少し進んでみそ作りや自然派せっけん作りのワークショップに参加するというレベルになると、いわゆる「意識高い系」だろう。だが、さらに進んだ女性もいる。 横須賀の空き家を100万円で買ってリノベーションし、週3日勤務をする。福岡県に移住し、シェアハウスを経営し、月の費1500円で暮らす。肉はイノシシを狩猟してべる。そこまでいくと、現代ではもはや実験、冒険に近い。今回は、その実態をリポートする。 週3回勤務、残りの4日は空き家をリノベする生活 立花佳奈子さんは、飲店やシェアハウスのリノベーションをする会社に勤務して6年になる。今は、その会社がつくった横浜の山のほうにあるカフェで働く。カフェといってもツリーハウスであり、大きな木の上に小さな小屋があって、そこがカ

    100万で横須賀の空家を買った女性の暮らし
    kaeuta
    kaeuta 2017/09/14
    ほらビールと言っても度数1%以下のビールを造ろうとしているんだよ多分。誤って砂糖をタンクに大量に落としたりなんてしないって多分
  • 「美意識が低い」日本の受験エリート達の末路

    現在、世界のエリートは必死になって「美意識」を鍛えています。グローバル企業が世界的に著名なアートスクールに幹部候補を送り込む、ニューヨークやロンドンの知的専門職が、早朝のギャラリートークに参加するのは、こけおどしの教養を身に付けるためではありません。彼らは極めて功利的な目的で、「美意識」を鍛えているのです。 なぜならば、これまでのような「分析」「論理」「理性」に軸足を置いた経営、いわばサイエンス重視の意思決定では、今日のように複雑で不安定な世界においてビジネスの舵取りをすることはできない、ということをよくわかっているからです。 「偏差値は高いが美意識は低い」エリートたち 一方、残念ながら現在の日企業の多くは、経営にかかわる人たちの美意識がほとんど問われません。すなわち、日のエリート組織の多くは「偏差値は高いが美意識は低い」という状態で、計測可能な指標だけをひたすら伸ばしていく、一種のゲ

    「美意識が低い」日本の受験エリート達の末路
    kaeuta
    kaeuta 2017/08/31
    非エリートがエリートを曖昧な言葉をもって腐す記事を礼賛している時点で、全体的な「美意識」の底上げも行われないでしょうな / ちなみに日本版フィロソフィーは稲盛が作った企業での社員洗脳プログラムを指すのだ
  • 元ロッテ小宮山悟が語る「理不尽練習」の意味

    現在、NHKのメジャーリーグ解説をはじめ、プロ野球解説者として活躍する小宮山悟。早稲田大学野球部で通算20勝をマークし、1989年ドラフト1位でロッテオリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)に入団。プロ野球通算117勝を挙げた小宮山は、2002年にニューヨーク・メッツで一年間プレーした経験を持つ元メジャーリーガーでもある。 実は、小宮山はプロ野球選手としては異色のキャリアを持っている。 高校時代に野球での実績に乏しい小宮山は、一般受験で早稲田大学入学を目指したがかなわなかった。1986年、2年の浪人を経て大学に合格したときにはもう20歳になっていた。 当時の早稲田大学野球部には、甲子園での実績を引っ提げて入部した野球エリートもいれば、小宮山のように大学浪人した苦労人もいた。日の野球界をリードしてきた名門には厳しい上下関係も規律もあった。そこで、野球界の「洗礼」を受け、小宮山は精神面でも肉体

    元ロッテ小宮山悟が語る「理不尽練習」の意味
    kaeuta
    kaeuta 2017/07/31
    人間である以上、トップ選手には肉体的能力と精神的能力の両面が必要なのは頷けるのだが、その効果や方法の妥当性はより科学的評価を入れる必要性を感じる。プレッシャーへの強弱に繋がるし普遍的な面白いテーマでは
  • 45歳男性がゴミ屋敷で怒りをブチまける事情

    現代の日は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。今回は茨城県のある社団法人のパート職員、タイチさん(45歳)のケースに迫る。彼はうつ病とアスペルガー症候群だと診断されている。 同じような家屋が並ぶ住宅街の中、その家はひときわ人目を引いた。真夏の日差しを浴びて生い茂る庭木。枝先が隣家にまでせり出している。玄関前には、雨ざらしにされた大量の書籍。大人の背丈ほどあるの山が今にも崩れそうだ。 茨城県のある社団法人のパート職員タイチさん(45歳、仮名)は、玄関前の書籍について「趣味が書籍の収集なんです。古なら1度に50冊ほどまとめて購入することもあります」と説明する。なぜ、整理しないのかと尋ねると、一転

    45歳男性がゴミ屋敷で怒りをブチまける事情
    kaeuta
    kaeuta 2017/07/27
    このパターンでは公助でもケースワーカーが悪者にされてしまいそうだな…。「書籍を管理したいけど管理できていない現状」も精神的負荷になっていそうだから、外科手術的にガサッとやるのも手なのだろうが
  • JR東日本が「360キロ新幹線」に着手する理由

    7月4日、JR東日(東日旅客鉄道)は次世代型新幹線の開発を始めると発表した。2019年春をメドに試験車両を完成させ、最高時速400キロメートル程度での試験運転を行う。北海道新幹線が札幌まで延伸する2030年度までに時速360キロメートルで安全、快適に営業運転できる車両を開発することが目標だ。 この日に先立つ6月28日には、JR東海(東海旅客鉄道)が東海道・山陽新幹線の次世代車両「N700S」の概要を発表している。思えば1990年代には、JR州3社は競って高速試験車両の開発にしのぎを削っていた。JR発足30年という節目の年、新たな新幹線の開発競争の火ぶたが切られたのは間違いない。 ところで、JR東海のN700Sは来年3月に確認試験車が登場し、2020年度には量産車が営業運転を行う。一方のJR東日の次世代新幹線の営業運転はそのずっと先だ。なぜ発表がこのタイミングになったのか。 先頭車両

    JR東日本が「360キロ新幹線」に着手する理由
    kaeuta
    kaeuta 2017/07/10
    単純には計算できないが最高時速が10%程度上がった(所要時間が10%減った)所で、「飛行機から新幹線へのシフトが一気に進」む事は無い。札幌まで伸ばす際の想定所要時間を短くして建設の道筋をつけたいのは理解するが