2018年3月8日のブックマーク (7件)

  • 外国人観光客が意外な場所に殺到して地元困惑、珍現象が起きる理由

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 外国人観光客に集ま

    外国人観光客が意外な場所に殺到して地元困惑、珍現象が起きる理由
    kaeuta
    kaeuta 2018/03/08
    理由はグダグダ述べているけど、それだけ人を集められるイベントでマネタイズできない商店街って商売人としての能力が欠如しているような。歴史が無い上に、やめようとさえ思っているなら改革はしやすいように思うが
  • 「私は死んだのですか?」東北被災地で幽霊が出現した意味(畑中 章宏) @gendai_biz

    私たちは数多くの“死霊”と出会ってきた これから私は「幽霊」の話をするつもりである。震災後に出会ってきたおびただしい数の死者の霊についてだ。 しかし残念ながら、「幽霊」を私がこの目で見たり、会話を交わしたという話ではない。 震災以降、被災者が亡くなった近親者や仲間の霊に出会った、あるいは被災地で見ず知らずの人の霊とコミュニケーションをとったなどという、“霊体験”を記録した出版物が何冊も刊行された。 そうした読書体験をとおして、私も数多くの霊と出会ってきたというのである。 被災地における霊体験の記録者は、宗教家、宗教学者、社会学者、ノンフィクション作家、フリージャーナリスト、新聞・通信社の記者と幅広い。しかし内容が重なるものも少ないのは、読者の需要があるからだろう。 1万5000人以上の死者を出した大震災について、だれもが事態の全容をつかみかねずにいる。そこで大震災から距離をおく人々を中心に

    「私は死んだのですか?」東北被災地で幽霊が出現した意味(畑中 章宏) @gendai_biz
    kaeuta
    kaeuta 2018/03/08
    身内の不意な死に直面する人が多かっただけの話かな。「個別の体験を包含する妖怪伝承ができれば生き残った人も救われるのでは」的な締めも、そういったネタで食ってる人にとっては興味深いだろうが無責任では
  • 森友の決裁文書コピー提出 野党反発「開示済みと同じ」:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」との国有地取引に関する財務省の決裁文書が書き換えられた疑いをめぐり、財務省は8日、参院予算委員会の理事会に文書のコピーを提出した。野党はこれまで国会議員に開示された文書と同じで疑惑の解明につながらないと反発。立憲民主党など野党議員は出席しないまま、委員会が始まった。 提出されたのは「貸付決議書」「売払決議書」で、それぞれ紙のコピーと、電子ファイルを印刷したものがあり、計4種類。理事会で野党側は、他に文書がないのか追及したが、財務省は「調査中」としか答えなかったという。予算委理事を務める立憲の蓮舫・参院国会対策委員長は記者団に対し、「納得できない」と語気を強めた。 一方、安倍晋三首相は委員会で「できるだけ早期に説明できるよう財務省を挙げて最大限努力をしてもらいたい。政府としても誠意を持って対応していく」と述べた。自民党の三木亨氏の質問に答えた。 文書をめぐっては財務省は6

    森友の決裁文書コピー提出 野党反発「開示済みと同じ」:朝日新聞デジタル
    kaeuta
    kaeuta 2018/03/08
    「悪魔の証明を公的機関に求めると回答まで時間がかかる」の例。野党はイメージ戦略に活用できる限りは期待しない回答を撥ねつける(昨日の立民・福山のコメントが典型的)ため、流出文書の出所まで調査するだろうね
  • Yahoo!ニュース

    「全部なめまわせ」「髪の毛えや」残虐な暴行で同棲女性が惨死 床面に広がった血を… 戦慄の強要行為 遺体の傷は「160か所以上」22歳の男に11月13日判決【前編】

    Yahoo!ニュース
    kaeuta
    kaeuta 2018/03/08
    また風評被害で煽る気マンマンのTBSの姿勢が見える報道。現にブコメでも勘違い(か反権力で騒げれば良いかはわからないが)して問題があるかのごとく捉えているわけで。(参考) https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3986/
  • お湯をかけて殺した話って推理漫画にないね

    水だから時間がたてば証拠は消えるし ドアを使って足跡を残さず移動するとか凍らせた牛肉で殴ってステーキをべて証拠隠滅よりも 熱湯をかけるほうが現実的な殺人方法な気がする

    お湯をかけて殺した話って推理漫画にないね
    kaeuta
    kaeuta 2018/03/08
    自死に見せかける事もできないし、証拠が消える事より大量の熱湯の持ち込みで足がつくし、即死しないから拘束手段が必要になるし、拘束できるならもっと他の有効な殺し方があるので、手段として適切ではないだけでは
  • 吉本興業がeスポーツ事業に進出!プロチーム運営や実況配信、イベント、大会の実施など多角的な活動を発表

    吉本興業がeスポーツ事業に進出!プロチーム運営や実況配信、イベント、大会の実施など多角的な活動を発表
    kaeuta
    kaeuta 2018/03/08
    JeSUのプロ化スキームに意味がない事が周知された結果である。吉本である点に不安感を覚えなくも無いが、同様な事業者が増える事でより良いサービスが展開される事を期待したい。問題は本当に金になるか、だが
  • 政府「報道の自由」勧告を拒否 国連人権理審査で | 共同通信

    【ジュネーブ共同】国連人権理事会による日の人権状況の審査について、日政府は7日までに、特定秘密保護法などで萎縮が指摘される「報道の自由」に関する勧告を拒否した。米国やオーストリアなどが放送法4条の改正などでメディアの独立性を一層確保するよう求めていた。 昨年11月の作業部会で各国から出された217項目の勧告を受諾するかどうか、項目ごとに見解を公表した。従軍慰安婦問題では、中国などが要求した元慰安婦への誠意ある謝罪と補償の勧告も拒否した。 人権理は今月16日の会合で日の見解を反映した報告書を最終的な勧告として採択する予定。勧告に法的拘束力はない。

    政府「報道の自由」勧告を拒否 国連人権理審査で | 共同通信
    kaeuta
    kaeuta 2018/03/08
    放送法4条の改正であれば、政治的な公平性はあって無きが如くだし、意見対立がある案件の扱いも胸先三寸だから、既存マスコミも反対する要素は無いんだけどね。この分野では政府とマスコミの協力関係が続きますな