2018年6月4日のブックマーク (9件)

  • 「ネットにあるタダの漫画や音楽は違法!無料は悪!作者に対価を払わなきゃ作品が消えるよ!」という主張で、本当に良いのだろうか? - ジゴワットレポート

    はてブで以下のTogetterまとめが話題になっていた。 togetter.com 子供「漫画音楽ってネットならタダなのに、お店で売ってるのはお金払うのって、なんか変」 私「いやいや、材料費とかあるし」 子供「高すぎない?」 私「いやいや、作ってる人の給料とかあるし」 子供「じゃなんでネットはタダなの?」 私「そもそも宣伝でして…」 みたいな話をしたので、まとめた。 pic.twitter.com/ep87QxIHar — るかぽん@6/10pixivMARKET:ウ12a (@rukapon) June 2, 2018 該当のツイートは私もTLで見かけたが、大変恐縮ながらちょっとモヤるものを感じてしまい、RTはしなかった。付いているブクマを読むと、近い感覚の人がいらっしゃるようで。 以前から感じてはいたが、この手の話題における「無料は悪」という主張は、当にそれで良いのだろうか。 「ネ

    「ネットにあるタダの漫画や音楽は違法!無料は悪!作者に対価を払わなきゃ作品が消えるよ!」という主張で、本当に良いのだろうか? - ジゴワットレポート
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/04
    「コンテンツを楽しむときには必ず金の動きを把握して作者に還元される事を確認しなければならない」は感覚対処に頼らないなら、現状はかなり難しい。暇潰せれば良い層は特定の作家が生き残るかは興味ないだろうしな
  • 「平服でお越しくださいと案内があった場合はスーツが基本です」←は?

    平服って言葉は「ふだん着ている衣服」って意味なんですけど。 あなたそのスーツで買い物に行ったり散歩に出かけたりするんですね。 え、「礼装じゃなくてもいいですよ」という意味であって、「改まった場所でも恥ずかしくない服」を着るのが常識だって? じゃあそう言えばいいじゃないですか。 「平服」という言葉にそんな意味はありませんよ。 日語不自由なんですか? これが今はやりの忖度を要求するやり方ですか。 こうした抗議に対して「真意が伝わらなかった」とでも言い訳するつもりなんでしょうね。 「面接は私服でかまいません」というのも、「オフィスカジュアル」を要求しているんですよね、あなた方は。 Yシャツにジャケットにスラックスですよ。 重ね重ね聞きますが、あなたそれで休日過ごしているんですか? なぜ言外の意を聞き手にくみ取らせるような言動をなさるのでしょうか。 ご自覚なさっていないようなのではっきりと指摘し

    「平服でお越しくださいと案内があった場合はスーツが基本です」←は?
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/04
    常識的な考えを持ち合わせているかどうかは、その後チームで仕事をしなければならない企業採用においては要素の1つであって、平服の定義が予想と違った事を相手の責にして貶す姿勢はどう判断されるでしょうかね
  • 20代後半警察と小学生探偵のカップリング

    マジでいい加減にしろよ。 旬ジャンルか知らんが自衛しててもイラストががっつりTLに流れてきやがる。もう見てられん。 そのCP地雷だからやめろ!とかそういう話じゃない。倫理観の話だ。 何で未成年…しかも小学生に手を出す大人の絵を見させられなきゃいけないんだよ。最悪なのはキスしてたり、さらにはセッしてたりするのが平気でドカドカ流れてくること。明らかに性犯罪なのにどういうつもりだよ。 考えんなつってるわけじゃなくてやるならゾーニングなりフィルタリングなりしろっつってんだよ。 「でも中身は高校生だし(><)」 だからなんなんだよ。高校生だからなんなんだよ未成年に変わりないだろアホか。最近にも山口達也の事件あんなに話題になっといて知らんぷりか。未成年に手を出すなんて絶対に、良い大人がすることじゃないんだよ。 しかも中身が高校生だろうが天才だろうが、その成人男性側が「小学生だと思ってる」上で手を出して

    20代後半警察と小学生探偵のカップリング
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/04
    確かにロリコン的な二次創作が批判される程度には批判されても仕方ないカップリングだとは思うが、まともなら例示の対応ぐらいは取るだろうし、それもやらないような方々にこの提言が届かないのも見えてるわな
  • 筆記試験5時間!ドイツのエリート教育の中身

    大学生になる手前の中等教育について、ドイツと日を比べるとずいぶん異なる。まず制度的にいえば、高校に相当する学校、ギムナジウムの卒業時に「アビトゥア」と呼ばれる大学入学資格を取得すると、一部の学部を除いて、希望する大学にいつでも行くことができる。 教育はどこの国でも大きな課題で、つねにさまざまな議論はある。それにしても日独の対比を行ったときに、際立ってくるのが、入学資格という「資格制度制」であること、そして試験の内容だ。記述や口頭によるもので、高度な思考力を問う。今回、試験内容を紹介するとともに、日でどういう議論が必要か考えてみたい。 ハードなギムナジウム 日は個々の大学で入学試験が行われるが、ドイツは「アビトゥア」が付与されると、医学部など一部を除いて、いつでもドイツ国内のどの大学・学部でも入学できる。フランスの「バカロレア」とよく似た制度だ。 そもそも、ドイツの学校制度は日から見

    筆記試験5時間!ドイツのエリート教育の中身
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/04
    10歳で大学に挑戦できるかどうかがほぼ決まる制度であり、エリートを絞って教師を運用するからできる制度。小学校レベルから落第させるシステムは取り入れるべきだと思うが、日本の横並び意識が許さないよね
  • 「人口が減ると経済はマイナス成長」は本当か

    の将来人口は、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が5年ごとに100年先までを見通して推計している。最新の推計は2017年4月に出された。新推計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数が現在と変わらなければ、日の人口は2053年に1億人を割り、およそ半世紀後の2065年に8808万人、さらに100年後の2115年には5056万人まで減少していく(出生中位)。今から100年前の日の人口は5500万人(1918年、大正7年)だったから、この国は100年かけて人口を7000万人増やし、これから100年かけて今後は7000万人減らして100年前の姿に戻るというわけだ。 急激な人口減少と並行して高齢化率(65歳以上が全人口に占める割合)も上昇していく。これがさまざまな問題を日の経済や社会に生み出すことは、よく知られているとおりだ。すでに顕在化している深刻な問題としては、財政・社会保障

    「人口が減ると経済はマイナス成長」は本当か
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/04
    イノベーションを引き起こすための投資は人口減少で消費者が減る局面でも同様に行われるかと問われれば否だし(近年の国内企業の海外進出+投資からも明らか)、なんとなく最初のグラフでテンション上がってるだけだろう
  • いま就活が売り手市場なのと経済政策はぜんぜん関係ないよ - はてなの鴨澤

    若い人が「就職が楽になったから安倍政権支持」みたいなことを言ってるのを見ると心が痛い感じがするので、公開されてる政府統計でわかるようなことを、ちょこっと書いておきます。 あらすじ。 生産年齢人口は2012年以降に激減 労働者の高齢化が進行 増加したのは安い仕事 企業の採用文化に大きな変化なし では行ってみましょー。 1. 生産年齢人口は2012年以降に激減 生産年齢人口(15〜64 歳) は、平成7(1995)年に8716万人でピークを迎え、昨年2017年の確定値で7591万6千人と、1100万人ほど減少しました。 長期のグラフはこんな感じです。*1 1千万人規模の変化というのはそれだけで非常に強烈ですが、特に2010年代前半の減少が顕著なのが見て取れると思います。 ここで起きているのは団塊世代の高齢者区分入りです。出生数が260万人を超えていた昭和22-24年(1947-49年)の第一次

    いま就活が売り手市場なのと経済政策はぜんぜん関係ないよ - はてなの鴨澤
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/04
    企業の採用意欲に冷や水をかけるような政策は無かった事はポイント。2と3を組み合わせれば定年再雇用で給料の中央値が下がった事はわかるし、4を実現するのは左派が嫌いな雇用流動性の向上政策(解雇規制緩和)だよね
  • 中国人の大後悔「日本移住は失敗だった」 自由はないけど、金持ちにはなれる (2ページ目)

    同じアジア人の国家なのに、なぜ日はこんなに強くて豊かでクールで、中国は貧しくてダサいままなのか? 当時の中国人の若者はそう考えた。彼らの多くが出した答えは、「日政治が民主主義体制だから」というものだった。 考えが変わりはじめたのは2000年代になってから 国民が自由に政府を批判できて、政策を監督できる社会。言論の自由が保証され、おかしいことを自由に指摘できる社会。それゆえに、中国は「ダメな独裁国家」であり、日は立派なのだというわけだ。 安田峰俊『八九六四』(KADOKAWA)。1989年6月4日に発生した天安門事件を体験した中国人は、どんな考え方をもち、その後どう生きているのか。今だから書ける、今しか書けない内容だ。 「考えが変わりはじめたのは、2000年代になってからです。中国は独裁的だけれど、ちゃんと発展するようになった。国民の生活がそこそこ自由で、(政治面以外では)権利も保証

    中国人の大後悔「日本移住は失敗だった」 自由はないけど、金持ちにはなれる (2ページ目)
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/04
    経済が回れば大部分の庶民は満足するし、年齢を重ねて金もある状況では人は保守化して、自分たちの下で分断された人々(農村戸籍の出稼ぎ)を省みる事は無くなるという話。生存者バイアスが強めにかかったご意見
  • 田端氏の「子供が死ぬのは仕方ない」発言は、親の心情としてはわかる話 - Mのブログ

    自分の子どもが、イジメや過労死で自殺したら?ですか。。。自分の教育がもしかしたら悪かったけど、一義的には、子供とはいえ、他人の人生で、親が100%コントロールできるわけもないから、しょうがないなー、と思うだけです。そういうときのために3人も子供作ったのよ。リスク分散。 https://t.co/uYKhzceim0 — 田端 信太郎@「ブランド人になれ!」7月発売 (@tabbata) June 2, 2018 言い方がすごく悪いな~と思いますが、子供を育てている人間としては、子供が事件や事故に巻き込まれる、何らかの事情で命を落とす、障害が残るという可能性は、恐怖以外の何物でもありません。もし子供が何かで命を落とすなら、躊躇なく自分の命を持っていてほしいです。それは、自己犠牲の精神ではなく、子供の死という辛すぎる事象を乗り越えないといけない自分が可哀そうすぎるというエゴイズムからです。そん

    田端氏の「子供が死ぬのは仕方ない」発言は、親の心情としてはわかる話 - Mのブログ
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/04
    子供の生存率が高くなって忌避感が強くなったのだろうけど、何かあった時のために子供を多めに作るのは少し前の人間社会でも、生物全体でも常套手段だからなあ。田端は金持ちだから、それに対する反発もありそうだが
  • リフレ派の「(もう大して)経済成長しない」への反応にある誤謬

    社会福祉士で社会運動家の藤田孝典氏が、過去データから「(もう大して)経済成長しない」と言ったのに*1、リフレ派の皆さんが色々と文句をつけている。経済成長の余地が小さいので、低成長を前提に政策を考えましょうと言うのが、なかなかリフレ派には受け入れ難いようだ。「経済成長をしなければ皆が貧しく不幸になる」と言うような批判している。しかし、これはひどい誤読である。 1. 経済成長率≠生活水準 具体的には「今の我々の生活は経済成長の賜物だ。経済成長がなければ、教育や娯楽もなく、疫病や災害で大量死し、職業も住む場所も服すら選べず、飢え死にや人身売買が当たり前になる」と非難しているジャーナリストがいたのだが、最初の文はともかく、続く文は論理的におかしい。経済成長は差分だ。経済成長によって生活が豊かになるのはそうであるが、経済成長が無くてもマイナス成長でなければ生活水準は下がらない。 2. 経済成長しない

    リフレ派の「(もう大して)経済成長しない」への反応にある誤謬
    kaeuta
    kaeuta 2018/06/04
    仮に江戸時代から今までGDPが変わらなくて生活水準が江戸時代レベルでも、過去と比較して悪くなっていないのだから良い、ですか。今の日本は経済成長を追ってようやくマイナス成長にならない事を理解しないと