タグ

2013年12月13日のブックマーク (11件)

  • 新卒入社試験の奨励金制度の中止について|株式会社オールアバウト

    株式会社オールアバウトの新卒採用情報です。社長メッセージ、募集要項、社員紹介、オフィスツアーなどを掲載しています。

    新卒入社試験の奨励金制度の中止について|株式会社オールアバウト
    kagakaoru
    kagakaoru 2013/12/13
    茶化すつもりはなくて、浅はかに便乗しようとしただけなのはホントなんだろうな/あんな吊し上げで対抗するとはね/その年の新卒採用って常に一発勝負で、ドワンゴだって真剣にやってるに決まってるのに。
  • 「おそうじブルー」はピンクになれるか? ~夫を巻き込む掃除術~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    kagakaoru
    kagakaoru 2013/12/13
    これはいつも納得いかない。"夫を相手にこれをやる心の余裕は、正直、無い。子ども用にその種の心は既に使い切っている。"でも窓サッシはやるようにする。
  • わが子に“イラッ!”としない方法 ~「怒りスイッチ」はなぜ入るのか?~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    わが子に“イラッ!”としない方法 ~「怒りスイッチ」はなぜ入るのか?~ 2013年06月04日09:30 カテゴリコラム Tweet 「トイレ行かないってさっき言ったじゃない! だから言ったでしょ! 絶対こうなると思ってたから言ったのに! なんでよっ」 スイッチが入った。怒っている。これはもう完全に感情的だ。 トイレを借りたレンタルDVD屋の店員さんにも聞こえているかもなぁ……、ダメな親だと思われてるだろうなぁ~、そこまで怒るようなことじゃないよねぇー、と頭の中は冷静だけれど、止まらない。 ■きっかけはささいなこと 出かける前に確認したのに「おしっこ出ない」と頑なに言い張って、その10分後、店でトイレを借りることになった……ただ、それだけのことだ。 しかし、息子がまだ「全部脱いで」「座って」でないとトイレができない頃。その店のあまりきれいとは言えないトイレの狭いスペースで、幼児のズボンとパ

    わが子に“イラッ!”としない方法 ~「怒りスイッチ」はなぜ入るのか?~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    kagakaoru
    kagakaoru 2013/12/13
    「だから言ったでしょ!」/思いがけない予想もしなかったことをやられた時というのは、純粋に驚き慌てて対処するから、困ることはあっても、イライラしている暇はない/これ子供だけじゃなく旦那にも向かうんだよな
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kagakaoru
    kagakaoru 2013/12/13
    はー、おぼろげながらようやくわかった。新陳代謝しつづける人体みたいな無駄さを感じるけど、その分システムとしては堅牢なんだろうな。
  • 社会で育てるということ ~学童保育のある夏休み~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    社会で育てるということ ~学童保育のある夏休み~ 2013年08月20日09:30 カテゴリコラム Tweet 夏休みになると、幼稚園児の母たちは「毎日しんどいねー」が挨拶代わりになる。子どもが朝から晩まで家にいることが、結構「しんどい」。普段、日中の半分くらい子どもが幼稚園に行っているだけで、親はものすごく助かるのだ。 そんな感覚から一転、私はこの夏、初めて違う経験をしている。息子が小学生になって4月から学童クラブ(=学童保育所、以下「学童」)に入ったからだ。区の学童では、保護者が仕事をしている小学生(1~3年生)を放課後保育してくれる。夏休みは弁当持参で、朝から夕方までみてもらえる。 当に助かる! 保育園から学童に移行すると、保育園より保育時間が短い点をどうクリアするか、という問題、いわゆる「小1の壁」にぶつかるそうだ。 私の場合、学童では少数派の幼稚園上がり。育児7年目にして遅まき

    社会で育てるということ ~学童保育のある夏休み~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    kagakaoru
    kagakaoru 2013/12/13
    学童の実感について。本人にとって何がいいかはやってみないとわからないわな。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kagakaoru
    kagakaoru 2013/12/13
    商売をするのか投げ銭で食っていくのか。商売をするなら商品を形にして、わかった上で買って欲しいし、投げ銭にしても満足度に対してお金を払って欲しい。だから、cakesの前金制は個人的には難しいと思ってる、のかな
  • ぐずる子ども、放っておくしかないときもある : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    ぐずる子ども、放っておくしかないときもある 2013年09月03日09:30 カテゴリコラム Tweet 夏休みのデパート、売り場中に響き渡る幼児の泣き声がする。通りがかった2人組の女性が、心配して声をかけた。 「ママは? 見つからないの?」 ……確かにこの瞬間だけ見たら、迷子だ。 そこへ、「すみませんっ」と戻って来たお母さん。近くで立ち話していたらしく、慣れた様子で「眠くてもうぐずぐずで……」。 声をかけた2人組はちょっと解せない表情。「泣く子を放ったままおしゃべり?」「なんですぐ対処しないんだ?」そうだよなぁ、そう思うよなぁ。 人の多い売り場のど真ん中で、という点は賛成できない。でも、ぐずる幼児。こんな風にあきらめて放っておくしかないことが、実際には多い。 子どもはよく泣き、よくぐずる 私も息子にはよく、激しくぐずられた。だっこ紐の中でエビ反りしながら、ベビーカーの中で身をよじり落ちそ

    ぐずる子ども、放っておくしかないときもある : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    kagakaoru
    kagakaoru 2013/12/13
    ここで幼児が泣くことは、「わがまま」だろうか。泣かないで我慢させることが「しつけ」だろうか。そんな大層な話ではない。彼は『いないいないばぁっ』が見られなかったという事実に、単に「がっかり」しているだけ
  • 猪瀬知事「1年間給与は返上するけどボーナスはもらいます」都議会「」 | おときた駿 公式サイト

    <猪瀬知事>「自宅に直帰」ウソ 5000万円受領日 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00000009-mai-soci 会議で2日間、総務委員会で2日間と計4日間 猪瀬都知事に対する追求が行われたわけですが、 その曖昧な答弁が二転三転しているのはご案内の通りです。 そんな中、総務委員会の初日に人がぶち上げた 「来年の給与を1年間、全額返上するための条例案(※)を提出したい」 という内容の詳細が、日の議会運営委員会で明らかにされました。 (※東京都知事の給料等の特例に関する条例の一部を改正する条例←長っ) まず、現在の知事の給料は以下のとおりです。 例月給:1,599,480円 期末手当:6,563,139円 合計:25,756,899円 ※例月給=月給(この×12ヶ月分が年収) ※なお、この金額は来の知事年収から10%を減額した

    猪瀬知事「1年間給与は返上するけどボーナスはもらいます」都議会「」 | おときた駿 公式サイト
    kagakaoru
    kagakaoru 2013/12/13
    それなりにいいこと書いてある。
  • 『受験するとお金をもらえる会社とまとめてエントリーのおすすめ | ドワンゴ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    kagakaoru
    kagakaoru 2013/12/13
    id:yellowbell さま とはいえ「じゃあいくらにする?」に答えるのも難しい気がしてます。500円で十分かもしれないですけど、来年以降追随する企業があったとしても値段設定で苦労しそうだなあと思ってたので。
  • とあるゲーム会社が求めてやまない人材とは

    今年の春に放送されたアニメに『翠星のガルガンティア』という作品がある。あらすじは、ロボットに乗って宇宙を漂流していた少年が、かつて人類が見捨てたはずの地球に降り立つというもの。作品自体の話はここではいいとして、その公式サイトで連載されている企画が結構おもしろかった。 どういう企画かというと、作品の主人公を勤めた新人声優が、アニメ制作に関わった人々にインタビューをして”仕事の流儀”を学ぶというもの。とくに目新しさがあるわけではないけど、働くということを物語の軸に据えているアニメだけあってピッタリな企画だと思った。ちなみに、インタビューには制作会社のプロデューサーも随伴しているので、アニメ編に関する話も、ちゃんと読むことができる。 この企画の中で特に刺さったのは、株式会社ブシロードの木谷高明社長へのインタビューだった。ブシロードのメインコンテンツといえばカードゲーム。自分もヴァイスシュヴァル

    kagakaoru
    kagakaoru 2013/12/13
    両方大事だけどどっち取るかって言ったらまあ/ただ、ステの極振りはハマれば強いがうまくいかなくなったときに全滅するぞ。
  • 受験するとお金をもらえる会社とまとめてエントリーのおすすめ | ドワンゴ

    12月1日に発表した弊社の新卒採用試験の受験料制度につきまして、いくつかの会社より応募すれば逆にお金がもらえるという制度の発表がございました。 現在、就活サイトには人気ランキング上位の企業にボタンひとつで一括エントリーする仕組みがあり、どこを応募すれば分からない学生に、興味がある企業には気軽な気持ちで全部エントリーすることを奨励しています。結果として、ひとりで100社も採用試験を受けて1社も合格しないような学生が続出し、一方で合格する学生は何社からも内定をもらうため、企業側も大量の学生の応募に対応しなければならない上に内定を出しても、なかなか学生が入社してくれないといった現象に苦しめられています。 今回、弊社が受験料を頂くことを決めた背景には、こういう新卒採用を巡る現在の不幸な状況になにか一石を投じられないかという思いがありました。けっして受験料を収入として得たいわけではありませんので、集

    受験するとお金をもらえる会社とまとめてエントリーのおすすめ | ドワンゴ
    kagakaoru
    kagakaoru 2013/12/13
    相手企業のダメージを最大化するのは「その企業が大量の内定者を出しつつ学生は1人も入社しない」なので、最悪の吊し上げをしつつ「エントリーのおすすめ」をすると。想定の範囲内だったんだろうな