タグ

ブックマーク / kagigotonet.hatenablog.com (6)

  • JavaScriptでお手軽にFacebookのアプリを作る - TechTalkManiacs

    前々から書こう書こうと思っていた、FacebookのJavaScriptSDKの解説エントリーです。 APIや規格、HipHopやliftといったオープンソースなどの陰に隠れがちですが、このJavaScriptSDKもなかなか面白いです。 3行で解るJavaScript SDK 投稿・認証・署名を含めた全APIアクセスをサポート 公式なUIもついてくる Facebookアプリも、外部のマッシュアップサイトもこれ一つでOK つまり、これ一つで簡単なクライアント機能をもったサイトまたはFacebookアプリが作れちゃいます。 情報を取ってきてなにか書いてもらって投稿するのはもちろん、ちょっとしたクローリングをおまけにつけたアプリまでJavaScriptの範囲内で完結しますので、サーバー側で凝った処理を実装するのではなく、JavaScript側で可能な限り完結させるのがベストプラクティスといえま

    JavaScriptでお手軽にFacebookのアプリを作る - TechTalkManiacs
  • Google APP Engine Python入門(2010年2月版) - TechTalkManiacs

    Google APP Engineについては初期のころのまとめはあるのですが、Pythonですとリリースからそろそろ2年近くになり内容も大きく様変わりしています。最速マスターシリーズでもGoogle APP Engineについてのまとめが無く、そろそろアップデートの必要があると思いまとめてみました。 基的にwindows環境中心です。 最初に ドキュメントを見るときは必ず英語版を見ましょう。日語版があるのはありがたいのですが、バージョンとしてはかなり古く、特に歴史の長いPython版では現行の内容とはかなりの隔たりがあります。 Google APP EngineのドキュメントのURLは以下のようなパターンになっています。 http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/**** これのうちjaが言語を表すコードになっていますので、これをenに

    Google APP Engine Python入門(2010年2月版) - TechTalkManiacs
  • Gmailチームが明かすHTMLアプリケーション起動の高速化テクニック TechTalkManiacs

    などという煽り気味なタイトルをついつけてしまいたくなる記事がGoogleCodeBlogに掲載されていました。 最初のほうはごく普通にJavaScriptを使ったRIAアプリケーションはどうしても起動が遅くなるため、それをどう減らすか、というテーマにそって書かれています。 方法として挙げられているのは、最初にすべてを読み込まず、モジュール単位で分割して遅延ローディングすること。ただし、それだけだと回線速度が遅く不安定なモバイル環境では問題が生じるためHTML5のキャッシュ機能を利用するといいとのこと。 遅延ローディングのためのさまざまな手法の得失や、例えばユーザーデータを読み込むときには動的ロードしない、というようにユーザーの操作を妨害しないよう留意することなどについても述べられていてそれだけでもノウハウとして十分に有意義なのですが、決め手として最後に出てくる方法がすごいです。 その方法と

    Gmailチームが明かすHTMLアプリケーション起動の高速化テクニック TechTalkManiacs
  • CSS3関連の日本語記事のまとめ - TechTalkManiacs

    diggに33 Must Read CSS3 Tips, Tricks, Tutorial Sites and Articlesというエントリーが上がっています。これはCSS3に関するリソースのまとめですが、当然英語のみです。 そこで、いい機会なので日語リソースをまとめてみました。 変形・アニメーション関連 CSS3で多分最も注目されていると思われる、変形・アニメーション関連のエントリー。まとまったエントリーはほとんどこのあたりに集中しています。 CSSトランスフォーム 変形処理「transform」の基礎 CSS 3のアニメーション機能「Transitions」 CSS transforms の利用 safari4 betaで実装されたCSS Animationを使ってみました。 border-imageプロパティ 枠線に画像を設定できるプロパティについて 1枚の画像からサイズ可変な

    CSS3関連の日本語記事のまとめ - TechTalkManiacs
    kageroh_
    kageroh_ 2009/12/14
  • JavaScriptでJPEGをエンコーディング - TechTalkManiacs

    Ajaxianより。JavaScriptでJPEGエンコーディングを試してみた人がいました。JavaScriptは基的にインタプリタなのに関わらず、コンパイラであるActionScriptと比べてそれほど遅くない結果になっています。 方法は Canvasタグ(参考)をHTMLに作ってそこにJPEGファイルを取り込むことでデコード 2次元配列にいったん変換して再エンコード コードそのものはActionScriptのライブラリをJavaScriptに変換。 高速化のためにWebWorkers(スレッドプログラミングができるHTML5のAPI)による並列処理も試みたそうです WebWorkersはスレッドセーフのため、データの受け渡しは文字列のみに限られるので以下のような方法を試してみたとのこと。 JSONエンコーディング→デコード 非常に遅い 文字列をデリミタで結合→分割 JSONよりマシ。

    JavaScriptでJPEGをエンコーディング - TechTalkManiacs
  • JavaScriptでswitch文を使わずに条件分岐 - TechTalkManiacs

    JavaScriptでは関数もオブジェクトです。またJavaScript独自の特徴として、オブジェクトがそのままハッシュになります。なので、これを利用すると条件分岐が簡単に書けるようになります。 これはHTML5のAPIやセレクトボックスで操作を切り替える場合のように、文字列で条件分岐したい。けど、Switch文のネストが複雑になりすぎる、あるいは不定数の選択肢に対して処理したいといった場合に便利です。 var switching=function(key){ var switchbox={}; switchbox.a=function(){ alert("a"); }; switchbox.b=function(){ alert("b"); }; var func=switchbox[key]; func(); } switching("a");//a switching("b");//

    JavaScriptでswitch文を使わずに条件分岐 - TechTalkManiacs
  • 1