タグ

2009年5月8日のブックマーク (26件)

  • 小粋空間: Firefox・Netscapeで連続した半角文字を折り返す

    FirefoxやNetscape 等、Geckoエンジンを用いたブラウザでは、連続した半角文字(長いURLや半角空白のないスクリプト等)を途中で折り返せないという既知のバグがあります。当サイトでもMTタグをリストとして掲載している記事をFirefox・Netscape等で表示すると、画像のようにブロックからはみ出して表示されてしまいます。 Firefoxまとめサイト:URLっぽい文字列が右端で折り返されずレイアウトが乱れます FirefoxではURLの折り返しについては url_breaker という拡張が公開されており、これがスタンダードな対処方法になっているようです。 あすかぜ・ねっと:url_breaker またURL以外のテキストにも適用したい場合、url_breker_plus が公開されています。 outsider reflex:Firefoxで長いURIを折り返す (文中に

    小粋空間: Firefox・Netscapeで連続した半角文字を折り返す
  • Firefoxで長いURIを折り返す

    ANAフィギュア魔改造続き 体に合わせるためのスカートを切り出した。9代目は青と紫がそれぞれ2体ずつあって、下半身は紫のダブリのものを使って制作していたんだけれども、今度は青のダブリを使った。上半身との接続軸を切り飛ばして、そこからドリルで穴を開けまくって開口。脚が取れたら穴をさらに広げて、内側をくり抜く。作業が非常にやりにくかったんで、後ろのスリットのところで一旦切り離してます。 腰周辺を削って、スカートを組み合わせる時のクリアランスを確保する。しかし腰が小さくなるとボディラインが崩れて醜くなるので、ここは最小限度にしないといけない。代わりに、スカートの内側を可能な限り削り込んで薄く整形している。 で、合わせてみる。スカートの後ろはとりあえずテープで仮止めして様子見。ぱっと見は元の製品状態と変わらないけど……実際、全然変わりません(ぉぃ)。「どうせ下から見てパンチラを楽しむつもりなんだ

  • http://kengo.preston-net.com/archives/002865.shtml

  • Windows 7の「XPモード」って何だ? - @IT

    2009/04/30 マイクロソフトは次期メジャーバージョンの「Windows 7」上で、Windows XP向けに書かれたアプリケーションを仮想化によって走らせる「Windows XP Mode」の搭載を計画している。4月30日にベータ版を公開するのに先だち、4月28日に同社はWebページ上にQ&Aを掲載した。 マイクロソフトでデスクトップ仮想化関連の製品を担当するスコット・ウッドゲイト氏によれば、XPモードは仮想レイヤに相当する「Windows Virtual PC」と、その上で動く「仮想Windows XP環境」の2つからなる。XPモードを利用するのに、ユーザーは特別に仮想環境を意識する必要はなく、ちょうどLinux上のWindowsエミュレータ、Wineのようになるようだ。ダウンロードしたアプリケーションやCD-ROMを使ったアプリケーションのインストールは、一般的な手順で行い、W

  • Silverlight普及率24%は高い? 低い? - @IT

    2009/05/07 Jストリームは5月7日、マイクロソフトのリッチ・インターネット・アプリケーション技術「Silverlight」プラグインの普及率が24%(小数点以下切り捨て、以下同)に達するとの調査結果を発表した。Silverlightはバージョン1が登場してから約2年半で4人に1人が使うまでに成長したことになる。ライバルのFlash Playerは98%の普及率を誇るが、Silverlightも無視できない存在感を持ち始めたといえるだろう。 調査は2009年2月に実施。国内のさまざまなポータル、30サイトにバナーを設置し、ユーザーのPC環境を調査した。インプレッション数は48万8022。 SilverlightプラグインがインストールされたPCの割合は24%。いくつかのポータル、動画サイトがSilverlightによるコンテンツ配信を行っていて、ユーザーのインストールを促したと見ら

  • テキストエリアなどの幅が広がってしまう - Domo-Domo

    良くテーブルの中に、テキストエリアなどを入れているけど overflowをautoにしたにも関わらず 折り返しなしにした時に、勝手に幅が広がってしまう場合がある。 今まで <div><textarea></textarea></div>高さ、幅を100%にしたdivなどで囲って対処してたけど さっき色々試した結果 <textarea style=float:left></textarea>スタイルのfloatをleftにするだけでいい様子だった。 もちろん、ケースバイケースだろうけど。 訂正 スクリプトで長い文字を入れたら、下の方法だと広がってしまった。 やっぱdivなどで囲った方が確実っぽい。 尚且つ、囲った要素のfloatをleftにすれば更に確実かも。

    テキストエリアなどの幅が広がってしまう - Domo-Domo
  • P3Pコンパクトポリシーをコピペするのが流行らないことを祈る | 水無月ばけらのえび日記

    なにげにしらなかったんだけど、IEで別ドメインのiframeを読み込むと、そのiframe内のcookieが有効にならない。 そーゆーときは、HTTPのリクエスト時のヘッダーに下記のkey&valueを出力しておけばOKらしい。 ("P3P", 'CP="CAO PSA OUR"') こーするだけで、あらふしぎ。IEがCookieを保存してくれるじゃん。 ……。 iframeで別ドメインのコンテンツを読み込むと、そのCookieはサードパーティーのCookieとなります。IEのデフォルトでは、ポリシーが定義されていないサードパーティーのCookieは受け入れないようになっていて、P3P (www.w3.org)でポリシーを宣言すれば受け入れられるようになります。 P3Pのポリシーを定義するには、がっつりとXMLを用意する方法もありますが、HTTP応答ヘッダの中に直接書くという方法もあり、コ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • UIの問題を淡々と紹介している「Adobe UI Gripes」 - everything might happen tomorrow - yhassy - builder by ZDNet Japan

    デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ

    kageroh_
    kageroh_ 2009/05/08
  • 第4回 UTF-8の冗長なエンコード | gihyo.jp

    今回は、文字コードに関連するセキュリティの話題では古参ともいえるUTF-8の冗長なエンコードというテーマについて紹介します。 UTF-8とは UTF-8は、各文字を1~4バイトの可変長で表現するUnicodeの符号化方式のひとつです。 U+0000からU+007Fの範囲の文字を0x00から0x7Fの1バイトで表現しているため、US-ASCIIと互換性がある、バイト列の途中からでも文字の先頭バイトを簡単に検出できる、多バイト文字の途中に0x00や0x5C(\⁠)⁠、0x2F(/)などが現れない、などの特徴があります。 UTF-8での文字のビットパターンは表1のようになります。 表1 UTF-8でのビットパターン

    第4回 UTF-8の冗長なエンコード | gihyo.jp
  • Webページを速く見せるための5つのちょっとした工夫(1/3) - @IT

    株式会社ライブドア マークアップエンジニア 浜 俊太朗 2009/4/30 ページ表示高速化をサーバの設定だけに任せていませんか? HTMLCSSJavaScriptの書き方でも速くできます(編集部) 連載第1回の「Webサイトを“速く”表示させる7つの計測ポイント」では、YSlowを使って速度に関する問題を調査しました。 今回は、CSSJavaScriptHTMLの工夫で速度を改善する下記5つの方法を紹介します。中にはYSlowの指摘に含まれないものもありますが、併せてチェックしていきましょう。 CSSはソースコードの上部に記述する JavaScriptはソースコードの下部に記述する CSSJavaScriptを書く順番 JavaScriptを圧縮して読み込みを速くする 読み込みが遅いブログパーツには要注意 【1】CSSはソースコードの上部に記述する 連載第1回では、「CSS

  • Bug 6380 IMEの状態をJavascriptのコードから取得できるべき #2 - WebStudio

     もずはっく日記(2009年5月) 2009年5月7日 Bug 6380 IMEの状態をJavascriptのコードから取得できるべき #2 初回投稿日時: 2009年05月07日17時21分25秒 カテゴリ: Mozilla Core バグ修正 SNS: Tweet (list) IMEの有効、無効等を自動テストで実現するために、状態を取得するAPIを追加しました。 nsIDOMWindowUtils::IMEIsOpenでIMEのオン/オフ状態を、nsIDOMWindowUtils::IMEStatusでIMEの状態(有効、無効(パスワードエディタ用)、無効(非エディタ用)、プラグイン用)が取得できます。 IMEの状態は内部的にはnsIWidget単位で管理されています。これが意味するのは、要素毎にIMEの状態を持っている訳ではないということです。また、複数のnsIWidgetで一つ

  • AutoPagerizeの動作の流れ - os0x.blog

    AutoPagerize くらいは - twwp宛て。 家swdyh版について(oAutoPagerizeも主な流れは同じだけど)、ざっくりと処理の流れを(細かいところやメインでない部分は省いています)。 ページの読み込み→Greasemonkey起動(この辺は省略)、AutoPagerize起動 SITEINFOの読み込み SITEINFOの期限が切れていた場合、wedataから最新を取得 URLにマッチするSITEINFOがあるかチェック、なければ終了 SITEINFOのXPathが機能しているかチェック、XPathで要素を取れなかったら終了 初期化処理 次のページのURL取得 差込位置の決定、insertBeforeか、pageElementの最後の次の要素 右上アイコン・ヘルプの設置 スクロール監視の開始 読み込み開始位置の決定(どこまでスクロールしたら次のページを読み込むかは、

    AutoPagerizeの動作の流れ - os0x.blog
  • Dance Party

    Reset

  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • ひらがなせいかつ への いざない - ぼんやりと考えたこと

    いちぶの ゆうじんたちは よくしっていると おもうけれど、ここのところ、ぼくは かんじを いっさい つかわずに せいかつする という じっけんを してみている。 で、やってみたら、おもっていた よりも やれそうな きが してきて だいぶ じしんが ついたので、とうとう ここに せんげん することに します。 「ひらがなせいかつ」を すいしんする (もしくは うざいことするなあ、しねばいいのに、なんてことを いちいち おもわないと きがすまない ひとたちの きもちを さかなで することなど、そもそも いっさい いに かいさずに、ほろびゆく ちほう げんごである にほんごの、せんねんごを ほんきで うれう、もしくは うれう ふりをする) ぷろぐらむに  さんか しませんか。 かけも よめも しない かんじ なんて、がくしゃに まかせて、こどもたちでも かんたんに よめる ひらがなで、もっと わ

  • Ajax - ケブンッリジだがいくのけゅきんうのけっか : 404 Blog Not Found

    2009年05月08日15:00 カテゴリLightweight LanguagesLogos Ajax - ケブンッリジだがいくのけゅきんうのけっか とういけわで、じうどかしみてた。 ねとらぼ:確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia News Use YJParse こんにちは。皆さんお元気ですか?私は元気です。 この文章は、イギリスのケンブリッジ大学の研究の結果 人間は文字を認識するとき、その最初と最後の文字さえ合っていれば 順番は滅茶苦茶でもちゃんと読めるという研究に基づいて わざと文字の順番を入れ替えてあります。 どうです?ちゃんと読めちゃうでしょ? ちゃんと読めたら反応よろしく。 こんにちは。皆さんお元気ですか?私は元気です。 この文章は、イギリスのケンブリッジ大学の研究の結果 人間は文字を認識するとき、その最初と最後の文字さえ合ってい

    Ajax - ケブンッリジだがいくのけゅきんうのけっか : 404 Blog Not Found
  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
  • 2009年4月のW3C | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS Template Layout Module 4月2日にCSS Template Layout Moduleの草案が公開されました。もともとAdvanced Layoutと呼ばれていたこのCSS3モジュールでは、次のように要素をレイアウトすることができます。 #wrap { display: "H H H" "M M S" "F F F" /* 改行は見易さのため */ } #header { position: H } #main { position: M } #sidebar { position: S } #footer { position: F } これで「ヘッダー」「メイン」「サイドバー」「フッター」という、Blogなどでよくあるレイアウトになるようです。構文が特殊ですが、かなり細かくレイアウトを制御できるようです。 CSS 2.1とメディアクエリー 4月23日にはC

  • IE8ハック - neotagの雑文

    後で試す。(けどできるだけ使わないように。 via. http://vued.blog56.fc2.com/blog-entry-15.html IE8のみ html>/**/body p { color /*\**/: blue\9; font-size: 20px\9; } IE6-8 p { color /*\**/: blue\9; font-size: 20px\9; } らしい。

    IE8ハック - neotagの雑文
  • Amazon.co.jp: プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE): Neal Ford (著), 島田浩二(監訳) (翻訳), 夏目大 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE): Neal Ford (著), 島田浩二(監訳) (翻訳), 夏目大 (翻訳): 本
  • ROR - Structured Feeds, Content, Blogging

    What is ROR? ROR (Resources of a Resource) is a rapidly growing independant XML format for describing any object of your content in a generic fashion, so any search engine can better understand that content. RORweb.com is the official ROR website. ROR promotes the concept of structured feeds (which is related to the concept of structured blogging) enabling search engines to complement text search

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • メモ - neotagの雑文

    var html = '<div>' +'テキスト</br>' +'テキスト</br>' +'テキスト</br>' +'テキスト' +'</div>'; っていうのを↓で代用。 var html2 = '<div>\ テキスト</br>\ テキスト</br>\ テキスト</br>\ テキスト\ </div>'; ただし、改行コードがふっとぶのでホワイトスペースノードが見た目に影響するような時は要注意(半角スペースでも入れてあげれば解決だけども)。とくにdisplay:inlineがらみかね。

    メモ - neotagの雑文
  • フォントの指定を上書き - 2009-05-07 - 中途

    ireflow の影響がいろいろと出てるなぁ…… 製作者 CSS で指定されているフォントを上書きする、という話。 p { font-family: foo, sans-serif; } 例えば、上のような CSS をあたかも以下のように扱わせる。 p { font-family: bar, sans-serif; } やりかた userContent.css とかに @font-face ルールを書く。 @font-face { font-family: foo; src: local(bar); } trunk の nightly では、システムにインストールされているフォントでも上書きできた。

    フォントの指定を上書き - 2009-05-07 - 中途