タグ

ブックマーク / puru3919.hatenablog.com (293)

  • 小川良株式会社さん、ありがとう。 - 猫とわたしの気まま日記。

    今年度のふるさと納税の残り枠のひとつをこれに決めた。 日製の不織布マスク コロナ第2波、第3波とアレルギーの備えのローリングストック。 10000円コースと50000円コースがあります。 www.furusato-tax.jp 滋賀県東近江市の特産品。 小川良(おがわよし)株式会社さん。 普段は金属加工がメインの会社のようです。 2005年にインフルエンザが大流行した時に、クリーンルームの設備の一部にマスク製造機を導入して生産したけれど、インフルエンザの流行の終息と共に設備も停止、2019年の12月にはマスク製造機の撤去まで決まっていたそうです。 2020年になると、コロナがやってくるのですが、それでも材料の調達難・マシーンの修繕必須ということ。 マシーンも現行バージョンへ改造。 それらを乗り越えて2020/3/30からマスク事業が再開されました。 2020/4/15 出荷開始 小川良さ

    小川良株式会社さん、ありがとう。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/28
    今後マスク生活が定着していくにあたって、様々な企業が参入してきそうです。ふるさと納税での応援、いいですね(*^^)
  • フルーツキャップで遊んだ思い出。 - 猫とわたしの気まま日記。

    ちょっと前に見た、えとちゃんのキャンディーの被り物の記事。 キャンディーの被り物をかぶってぶっすりした顔は何度見ても噴出してしまいます。 自分用に保存版の言及♡ green3lk.hatenablog.com さん用の被り物じゃないけれど、こんなことして遊んでました。 フルーツキャップ。 私は、「桃のネット」と呼んでいます。 2015/09/13  いっちゃん 同じ日のコタロウ。 若干のどろぼう風味。 人のブログを読んでいると、色んなことを思い出して写真引っ張り出してこのブログにパッケージ出来る作業が楽しい。 多頭飼育の経験もの闘病生活の思い出も、自分の中で記憶が薄くなっちゃってるところがある。 思い出して写真探しながら、ひとりで記事を書いて一人で泣いてたりする(笑) あれ?予定になかった方向に話が進んできたのでシメ。 ぜひフルーツキャップで遊んでみてね。

    フルーツキャップで遊んだ思い出。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/27
    フルーツキャップは被せたくなりますよね♪うちも毎回トライするのですが、いち早く察知して逃げられます(;´Д`)
  • 決してのぞかないでください? - 猫とわたしの気まま日記。

    「日向ぼっこがおわるまで、決してのぞかないでください。」 プルさん、見えています。 のぞいていいんですね。 今夜も甘やかしアイテムのおやつを投入。 いつものプルのフードの銀のスプーンよりだいぶ大きい。 大きいのでポロポロこぼして拾ってるのが可愛い。 満足。 にほんブログ村 にほんブログ村

    決してのぞかないでください? - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/26
    魅惑のシルエット!これは覗かずにはいられませんね♪おいしい顔が見られるおやつとは、素晴らしいネーミングです(*'▽')
  • かつお節ボーノより、夫の足がいい。 - 猫とわたしの気まま日記。

    先日買った、かつお節ボーノ。 おかかのひらひらが嫌がられそうな予感はあるものの、念のために試を出した。 やっぱり残す💦 「ボーノよりこっち💕」 しっかりホールド。 ボーノ惨敗でした。 夫の足をなめたりカプかプした後に、私のおひざに来ましたよ。 いっしょにゲゲゲの鬼太郎の録画を鑑賞。

    かつお節ボーノより、夫の足がいい。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/25
    ボーノは残しちゃったけど、ご主人の足はカプカプ。程よい噛み心地なのかな(*^^)一緒にテレビ観賞する時間って至福ですよね♪
  • 久しぶりに見つけた騒動前の値段の日本製マスク。 - 猫とわたしの気まま日記。

    ネットで割高な日マスクを買えるチャンスはあっても、自分の目で見て普通の値段で買える日マスクになかなか出会えなかったけど、ついにチャンス到来。 オーケーで1家族1日3個までという条件付きのもと、純日製の箱マスクが税込み630円位で売られていた。 もちろん3箱買いました。 (まず1箱買って車で試しに装着。よかったので追加で2箱) ちゃんと全国マスク工業会のマーク入り。 このマスクの横に、チャイナマスクが1箱1500円の不思議。 通年アレルギーがあるので、日製は多め備蓄してにローリングストックすることにした。 コロナ騒動でこりました💦 それに第2波・第3波への備えも必要と思う。 後輩が駅のニューデイズで発見してくれた上に、夫がコンビニでゲットしてきてくれたユニ・チャーム。 大したことではないのだけれど、最近の中で結構うれしい。 プルは安定のグリグリ中。 「お寿司の一部をください。」

    久しぶりに見つけた騒動前の値段の日本製マスク。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/24
    やっとマスクも落ち着いて来ましたね♪この調子で少しづつ前進して行きたい所です。お寿司をチラ見するプルちゃん♪まぐろは美味しかったかな(*^^)
  • プル100% - 猫とわたしの気まま日記。

    暑かったり寒かったり。 も人間も調節が難しい。 プルもなかなかホットカーペットから離れない。 安定のおっぴろげをパパラッチ。 ちょっと暑くなってしまい、最近できたトモダチ?(新入りのキャリーバッグ)のそばで涼む。 暑い💦 おぼんでものせてみましょうか。 小さくなっていきます。 キャリーバッグとお友達になろうとする様子。 puru3919.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村

    プル100% - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/23
    どんどん小さくなって行く・・・アキラ100%を思い出しました(*^^)
  • 新しいキャリーバックと少しだけ縮まった距離。 - 猫とわたしの気まま日記。

    先日買った壱さんのキャリーバッグ。 puru3919.hatenablog.com 馴染みのにおいを付けたり、プルに慣れてもらうために出しっぱなしにしてある。 少しずつ近づいてもらうために、じゃれベビーマウスをセッティング。 いい感じに近づくプル。 とにかくバッグを見て触れて、怖くないということを次のワクチンまで1年ほどかけて覚えてほしい。 入った。 意外と滞在時間が長かった。 ちゅーるもここで。 いつもと雰囲気の違うちゅーるも、たまにはいいでしょう。 ちょっと警戒してソファーの裏に隠れた。 この後すぐに出てきた。 プラスチックのキャリーの、いちいちカチャカチャ音がする時よりはビビってないので、買い替えそのものは成功した感じ。 このキャリーになった時に新たに発生するマジックテープのベリベリ音は問題ないみたいで怖がらなかった。 ちょこちょこマジックテープが存在する。 (この時もう中に居ま

    新しいキャリーバックと少しだけ縮まった距離。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/22
    プルちゃん、慣れるの早いです♪好きな素材や匂い・音があるのかも知れませんね(*^^)
  • 特定定額給付金10万円の使い道は・・・結局ちゅーる? - 猫とわたしの気まま日記。

    真新しいちゅーるとか、ちゅーるっぽいものを見つけるとかごに入れてしまうのはもうクセです。 まだ家にたくさんあるのに。 私の住むところでは、5月末に申請用紙が郵送されてくるようです。 2人で20万円。 ひとつは夫のシェーバーを新調することに。 これが3万円弱。 残りは、しばらくちゅーるでも買い続けてみようかな。 国産品だから、何となくお金の落としどころとしてはいいかなぁ?どうだろう。 ちゅーるじゃなくて、ちゅーぶのほうは未だ発見に至らず。 人気商品なのかな💦 コロナ騒動でひとつ決めたことは、なるべくmade in japanにお金を使うようにしようという事。 ・・・と書きつつ、昨日ヤオコーで見かけた国内生産応援バター1000円にはギクッとしてしまった。 さっきの誓いはどうした? ただ、アイリスオーヤマは勝手に特別枠にした。 安心マスク不足の中、中国工場製ではあるものの、いち早く安心なマスク

    特定定額給付金10万円の使い道は・・・結局ちゅーる? - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/21
    ちゅーるがいっぱい♪いろんな種類がありますが、かつお節ボーノ!美味しそうなネーミングです(*^^)
  • 強烈な中村さん(仮名)の記憶。 - 猫とわたしの気まま日記。

    いつだかのサッカーワールドカップの年、私は派遣で働いていた。 女性ばかりの職場。 この時面倒を見ていた慢性腎不全末期の黒がいた。 入退院の繰り返しをしつつ、毎日補液をしていた。 格的なわたしのの闘病第一号だったこともあり、強制給餌も積極的にしていた時期。 (この後、どのに対しても強制給餌をすることをやめるきっかけにもなった。) とうとう、あと1週間程度だと覚悟をしておいたほうがいいと告げられた時。 それでもギリギリまで仕事をしていた。 ある朝、今日明日ではないかな?と私の感がはたらいた。 ひとまず出社して、明日はお休みをしたいとお局の中村さんに伝えた。 中村さんは、TRFのボーカルに似ていてスタイルが良かった。 ネコも2匹飼っていた。 ただし、結構はっきりしていて酒豪で怖かった。 案の定、中村さんはイラつきを見せた。 中村さんのイライラの原因は、私が仕事を休むせいで穴が開き、ワール

    強烈な中村さん(仮名)の記憶。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/20
    ペットのいない方の発言ではなく、同じ猫飼いさんから出た言葉に驚きました。中村家の猫さんが、同じ様な状況になったらどうするのでしょう。。
  • バター見つけた。 - 猫とわたしの気まま日記。

    ドラッグストアで買い物していたところ、一番上のバターコーナーを背伸びして見たら、倒れたドミノみたいになったバターが少し残っていた。 購入制限ないみたいなので、あつかましくも2つ。 しかも面倒くさがりの私の大好きな個包装タイプ。 夫がほうれんそうのバター炒めや魚のバターソテーが好きなのだけど、最近のバター難民生活で遠ざかっていたのでよかった。 バターは無くても困るものではないからストックまではしないので、わりと何度か難民になっている気がする。 ぷーちゃんのフードや砂はお気に入りが無くなるとこまるからストック決定だね。 ちなみに、ぷーちゃんのドライフードは銀のスプーン。 わが家のお気に入りのマスクもユニ・チャーム。 ユニ・チャームさん、お世話になっています。 銀のスプーンの20歳以上用のドライフード。 これは平べったくて小さくて、先代のたちも年取って歯が無くなっても丸のみ出来ていた。 で、先

    バター見つけた。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/19
    年齢と共にフードも変化していきますね♪にゃんこ用品は難民になったら大変なのでドキドキしています。プルちゃんのごはんも無事で良かった(*^^)
  • 猫壱さんのキャリーバッグがやって来たよ。 - 猫とわたしの気まま日記。

    年に1回のワクチンに行く時にキャリーバッグに入れるのが毎回一苦労。 これから先、ワクチン以外の通院とか増えたらどうなるのかな。 今まではプラスチック製のごく一般的なキャリーケースを使用。 おそらく用意するときにカチャカチャ音がするのと、押し込まれるのが怖かったみたい。 ペットショップで数日間の捜索の末、これをネットで買った。 ネットの方が1000円くらい安かった。 paypaymall.yahoo.co.jp 上からも横からも入れられるタイプで、上の入れ口が若干他と比べて広く作られていた。 プルは結構ムチムチしているから、横幅でモタモタするとストレスになる。 ささっと入れることが出来る広さが決め手。 最初は嗅ぎなれないにおいも付いているし、突然出されても怖いだろうから、家の中にさりげなく設置。 新しいテントのごとく設置。 夫とベランダで仲良く。 すごく可愛い。 何でイカ耳なの? 気に入って

    猫壱さんのキャリーバッグがやって来たよ。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/18
    プルちゃん、新しいバッグに早く慣れてくれるといいですね♪うちも毎回本当にひと苦労します。イカ耳のプルちゃん♪お外から何か聞こえたのかな(*^^)
  • 昔、派遣先のゴミ集積所で拾った鳥のひな。 - 猫とわたしの気まま日記。

    派遣社員当時、働いていた職場でゴミ捨て当番だった私。 季節までは覚えていない。 ゴミ集積所には管理のおじさんがいた。 おじさんが小さな箱をのぞいていた。 私ものぞいてみると、鳥のひながいた。 私「どうしたんですか?」 おじさん「巣から落ちたのかな?気が付いたら落ちていたんだよ。」 私「この鳥どうするんですか?」 おじさん「どうしたもんかねぇ。」 この後、私は鳥を預かってロッカールームにひとまずふたをして仕舞い、定時ダッシュでチャリンコで鳥を持って帰ることにした。 鳥飼育の経験がある実家を頼ろうという作戦があった。 TRFのボーカル似のお局の中村さんに見つかったら叱られそうな気がしたけれど、小さな鳥ということもあって了承は得られた。 とはいえ、一度帰宅した私のアパートにはがいる。 部屋の中には持ち帰れない。 アパートの2階の、外置きの洗濯機のふたをあけて小さなダンボールごと避難させた。 急

    昔、派遣先のゴミ集積所で拾った鳥のひな。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/17
    遠い記憶がふいに蘇ってくる事は、私もよくあります。TRFのくだりにニヤッとしてしまいました(*^^)
  • プルは自分で我が家に入ることを決めた。 - 猫とわたしの気まま日記。

    マンションの廊下の我が家のエアコンの室外機と壁の隙間で3匹の子を育てていたプル。 2009/6/19 13:00 「このままじゃ管理人さんが保健所に連絡をするのだろうなぁ。」 「しかし、うちには先住ネコもいっぱいいるし嫌だよなぁ。」 「良いご縁はないものだろうか?」 頭の中でこんなようなことを考えていた私。 もうこれはプルに決めてもらおう。 ひとまず屋根があれば幸せなんて、私は思わない。 にはの考えがある。 倉庫部屋を少し整理して、新品じゃないけどトイレやお水やフードを用意してドアストッパーを挟んで玄関の扉に少し隙間を作った。 こちらがつまみ上げて中に入れる気はなかった。 しばらくすると1匹加えて部屋の中に入って来た。 トップバッターは一番大きくて元気な男の子だった。 間が空いて、2匹目はミケの女の子。 さらに間が空いて最後は少し体の小さいキジトラの男の子。 合計2時間くらい経つと

    プルは自分で我が家に入ることを決めた。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/16
    プルさん一家、はなさんに見つけてもらえて本当に良かった!プルさんも子猫ちゃんも皆幸せですね♪うちも今年で12年目ですが、やはり正確な誕生日は分からないです(´ω`*)
  • ナゾノマスク飽和の今、興味は日本製マスク。 - 猫とわたしの気まま日記。

    マスク飽和状態で、贅沢を言わなければ手に入る。 こうなると、お気に入りのユニ・チャームが欲しいのだけれど、指名買いはなかなか難しい。 運がよいとコンビニで出逢えたり、Amazonから入荷通知もある。 入荷通知は気が付いた時には時すでに遅し・・・ということでいつもチャンスは逃しています。 入荷通知が来るということは、少しずつ出回っているのでしょうね。 今大切に小出しに使っている我が家のユニ・チャーム。 騒動前の在庫と騒動中に手に入れた普通サイズ。 この数日で何とか見つけた日製は、興和の三次元マスク、川産業の感染症対策マスク。 興和の三次元マスクは、最近ニセモノが出回っています。 物はJANコード(商品番号)が、4987067から始まっているそうです。 中国製だけど、何だか安心感のあるアイリスオーヤマのマスクを公式通販でやっと買えました。当面は一人1回のみ、ひとつだけ買えます。 (以前は

    ナゾノマスク飽和の今、興味は日本製マスク。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/15
    やっとマスク市場が落ち着いてきましたね♪これから暑くなるので、ひんやり素材で発売されないかなと思っています(*^^)
  • 愛する箱。 - 猫とわたしの気まま日記。

    nekoさんのブログに、これまた素敵な育ったダンボール。 nekotokurasu.hatenablog.jp わが家でも順調にプルが一途に育てつつ、かわいがりつつ、もう11年位になるかと思うブーツの箱。 他の箱を差し出しても浮気もせず、ただひたすらこの箱を好んでいる。 プルは基的に箱をかじらないのため、かじった風に見える部分は、全部スリスリと爪バリバリで仕上げられている。 夫にブラッシングされている時。 ブラッシング後のひととき。 けして首を絞めているわけではありませんよ。 「またやってね。」 後ろにちょこっと見えているスカスカの木。 いつだか確認したら、根っこがべられていてスカスカになっていた。 それで土を全部確認したら、大きめの幼虫がたくさんいたので退治。 土も交換して何とか根が張らないものかと、今必死に見守っている最中。 もともとはすごく小さな観賞用くらいのサイズだったのが、

    愛する箱。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/14
    お気に入りの箱♪にゃんこは靴が好きみたい?で、革の匂いは念入りに嗅いでいます。観賞用サイズをここまで大きく育てたのは凄い!復活してくれるといいですね(*^^)
  • 青空ちゅーるとはいかなかったけど。 - 猫とわたしの気まま日記。

    ヘルプです。 ブックマークのお気に入りユーザーってどうやってやるのでしょうか? 受け身で申し訳ないのですが、先にして頂けた方は出来ているんですが、自分からやろとするのが出来ません💦 しばらく放置してしまったので、ここらでやりたくなりました。 誰か~。 ぷーちゃん、風が気持ちいいので今日はベランダでちゅーるにしましょうと、昨日の夕方に誘った。 鼻にしわ寄せて、にんまり。 夢中。 舌の血色もいい。 全部完。 やはり動物の癒しの力ってすごいな。ちゅーるべてるだけでいい。 5/11にマンションの上の部屋の騒音問題を警察に通報した後、ちょっとモヤモヤもしていた。 puru3919.hatenablog.com 出来ればそんなことはしたくなかった。 そんな気持ちのまま、みなさまのブログをお散歩夜の部をしていた。 一番最初に読んだ、うさぎの明桜(あさ)ちゃんのブログ。 チンゲン菜がホームランの件、

    青空ちゅーるとはいかなかったけど。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/13
    ブックマークのお気に入り、私も放置状態だったのですがこれからやってみます♪ぷーちゃん、すっごく美味しそうに食べていますね(*^^)ニンマリ♪
  • マンションの上の部屋の騒音をついに110通報した。 - 猫とわたしの気まま日記。

    通報した結果、静かになった。 (いつまで続くか観察は継続) すぐに注意してほしかった為、私は110を選んだ。 通報しようか迷っているような場合はまず相談ダイヤル#9110 <希望> 今までが10なら3〜4くらいになればいい。 集合住宅なんてお互い様の部分もあるんだから、ゼロでなくてもいい。 ここ数か月、マンションの上の部屋の住人の足音(かかと歩き)に悩んでいた。 (コロナ以前から) 一度、管理会社に相談したが、個人への注意は尻が重い様子だった。 その時は全戸注意ということを私が提案して、少しの間おさまっていた。 ところが、またはじまった。 ドスドスドスドスドスドス・・・どんどんドンドン これが数か月、ほぼ毎日。子供なのか大人なのかもわからない。 何度も直接言いに行こうかと思った。 家の前に納豆まいてやろうかと思ったこともあったくらい怒りは頂点。 これは戦しかない!!! このマンションが出来

    マンションの上の部屋の騒音をついに110通報した。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/12
    静かになって何よりです♪足音は案外響くという事を、気付いてない人も多いような気がします(*´ω`)
  • 猫の多頭飼育は、かわいくて元気なまま続くとは限らない。 - 猫とわたしの気まま日記。

    このところ、私の多頭飼育時代の記事などを書いているのだけれど、多頭飼育が大変なのかどうかというのは、同じ頭数でもみんなが元気なまま最後まで進むのかそうでないのかではだいぶ違う。 何匹までが楽で、何匹を超えたらきついというはっきりとした数字もない。 念のために書いておくと、私は「自分が頑張ったんですよ。」「大変だったんですよ。」ということを伝えたいわけでも不幸自慢をしているわけでも無くて、かわいくて健康なまま多頭飼育が続くばかりではない、想定外の大変さもありますし、飼育することと飼育し続けるということは全く別物だという自分の記録を書いています。 崩壊寸前の多頭飼育を終えた後、私は2018年まで老2匹とプルの3匹のと夫と暮らしていた。 3匹が健康であれば問題はなかった。 うちの場合は違った。 条件はほぼワンオペ、フルタイムの残業多めの兼業主婦、子供ナシ ものすごくお世話が必要な老いっちゃ

    猫の多頭飼育は、かわいくて元気なまま続くとは限らない。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/11
    子猫の頃はどうしても可愛い思いが先行しがちですが、その先に何が起こるのか職場のSさんを見習って勉強しないといけませんね(*´ω`)
  • キャットタワーを脚立がわりにしてエアコン掃除。 - 猫とわたしの気まま日記。

    エアコンが停止している今、掃除をしたくなった。 2019/7/30頃に入れ替えたエアコンは、上部にフィルターやほこりキャッチャーの一部があるので、手持ちの簡易脚立では届かなくなった。 大げさな脚立をわざわざ買うのも家に置くのも嫌だった。 簡易脚立 + 夫ならできるのだけれど、夫は結構ガサツなので部品を破損しそうな嫌な予感がするのでこの作業には不向き。招集せず。 プルのキャットタワーを使うことにした。 カーテンにセリアのクリップでお手入れページぶら下げて何とか読める状態。 熱交換器・ファン・フィルターが自動洗浄の機種とは言え、上面と前面のほこりキャッチャーは年に1回程度自分で外しての掃除が必要で、汚れが気になる場合はステンレスフィルターも掃除する必要がある。 今回、10ヶ月後に初めて掃除したところ、ほこりキャッチャーにはそれなりにほこりが綿状にたまっていて、ステンレスフィルターは正直きれいだ

    キャットタワーを脚立がわりにしてエアコン掃除。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/10
    うちもエアコンの上部は微妙に届かないので困っていました。キャットタワーという手があったのですね(*^^)
  • 子猫の譲渡に成功した時の話。 - 猫とわたしの気まま日記。

    私がプルを保護した時、プルは3匹の子を順番にくわえて家の中に入って来た。 とりあえず保護しつつも先住ネコが既にたくさんいた為、倉庫部屋側のエリアで暮らすプルの3匹の子供達を譲渡しようと決めた時のこと。 私は過去に譲渡を大失敗している為、同じことを繰り返したくなかった。 puru3919.hatenablog.com 考えた作戦はこれ。 会社の人目につく掲示板に貼り紙をしつつ、少しずつ自分でも社内で声を掛けてみることにしようというもの。 自作のお知らせを作って会社に持っていき、人通りの多い掲示板に貼りたいとお願いをすると、総務部からこっぴどく叱られてしまった。 そりゃそうだ。 私はあきらめが悪い。 職場に戻って当時の上司に報告をした。 「俺もと18年いたから気持ちはわかるけど、総務は鉄壁だよなぁ。。。うちの部屋の中なら貼っていいよ。」 ありがたかったけれど、狙っていた一番人通りの多いとこ

    子猫の譲渡に成功した時の話。 - 猫とわたしの気まま日記。
    kagetora5
    kagetora5 2020/05/09
    諦めずに社内での活動を続けたはなさん!身近な方々に譲渡先が決まって良かったですね。Sさんもとても誠実な方で安心しました(*´ω`)