2022年6月2日のブックマーク (2件)

  • 3Dプリンターと素材をハックした芸術——京都「新工芸舎」が問いかける樹脂の価値|fabcross

    1920年代、美術評論家の柳宗悦は無名の職人らによる日常の生活道具に美術品に負けない美しさがあると説き、「民藝(民主的工芸)」という概念を提唱した。それから100年たった今、新しい民主的工芸のツールとして3Dプリンターが加わるかもしれない。 3Dプリンターで製造された樹脂製の試作品やおもちゃ、治具、あるいはオブジェに、作品としての価値を見出す動きは皆無だった。それらは使い捨てに近い形で造形されたものばかりだ。しかし、京都を拠点に活動する「新工芸舎」は、使い古された技術であるFFF(熱融解積層)方式3Dプリンターで今までに存在しなかったような美しいプロダクトを作り出す。 独自のノウハウと技術を駆使して編みだす作品はデジタル工芸品という言葉では表現しきれない魅力がある。過去に実施した展示会では工芸とは縁遠い若い世代も多数訪れた。新工芸舎の主宰者である三田地博史氏(みたちひろし)を京都で取材した

    3Dプリンターと素材をハックした芸術——京都「新工芸舎」が問いかける樹脂の価値|fabcross
    kagezou268
    kagezou268 2022/06/02
    新たなテクノロジーが、見たこともない民芸を生む。照明とかかなり素敵。ちょっと掃除がしにくそうだけども。
  • 10分でできる包まない「餃子肉みそ」はごはんのおともに最高 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    皆様こんにちは! ごはん同盟のしらいのりこです。 家で餃子をべるときも、餃子のお店に行ったときも、私は迷わずビールよりご飯を選びます。 白いご飯と餃子ってほんと最高&最強の組み合わせですよね。 この餃子肉みそは、いわば包まない餃子。 ご飯にのせていただけば、餃子定べているような気分に。 何年もかけてレシピをブラッシュアップし、この作り方に落ち着きました。 仕上げに酢もラー油も入れちゃうので、餃子のタレすらなくてOKです。 ご飯がどんどん進むので、当に気を付けてください! ご飯が止まらない「餃子肉みそ」の作り方 【材料 作りやすい量(ご飯にのせると茶碗4~5杯分)】 豚ひき肉……200g 長ネギ……1/3(約30g) ニラ……1/4束(約30g) にんにく、しょうが(各すりおろし)……各小さじ1 しょうゆ、酒(あれば紹興酒)……各大さじ1 酢……大さじ1 ごま油……小さじ1 ラー

    10分でできる包まない「餃子肉みそ」はごはんのおともに最高 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kagezou268
    kagezou268 2022/06/02
    平野レミ先生の「ごっくんコロッケ」をマネして、何かの工程を省いてある料理をお手軽できないかはいつも考えるんだけど自分じゃ思い浮かばない。餃子という手があったか!