アートに関するkagiraizouのブックマーク (6)

  • 佐渡広場 : 佐渡の版画1:佐渡版画文化の創始者  - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは!佐渡の間です。 9月11日(木)のこと。13:00に梅津の高橋さん宅へ訪問することになっている。高橋さん宅とは、佐渡に版画文化を築いた版画家 高橋信一(1917〜86年)のご自宅、現在はご長男の高橋孝夫氏ご夫婦が住んでいる。高橋信一は、私が高校時代 美術と体育の先生をしていて呼び名は、「信一先生」で通った。目的は、作品のいくつかと使った版木の一部を写真に撮らせてもらい、ブログ「佐渡広場」に記事として載せること。 次男は、私と高校時代同級生で首都圏に在住。同級生のK女史に電話番号を聞き、彼に電話で要件を話してお兄さんに伝えてもらうよう依頼。翌日、お兄さんへ電話したところ要件が充分伝わっており訪問日程が決まった。 数十年前一度親しい人に誘われお邪魔したことがあるが、場所を覚えていない。訪問前日になってK女史に電話で「今両津にいて明日 信一先生のお宅を訪問することになったが、場所は

  • 佐渡広場 : 佐渡の版画3:村の版画家 - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは!佐渡の間です。 1.佐渡の版画作品との出遭い 前段 9月19日(金)のこと。新潟市の雪梁舎(せつりょうしゃ)美術館で金属工芸家 宮田亮平・琴親子展が、9月13日(土)から開催されているので、家内と一緒に見に行った。なお、期間は10月19日(日)まで。 宮田亮平氏といえば、県無形文化財指定 佐渡蝋型鋳金(ろうがたちゅうきん)の祖 間琢斎(ほんま・たくさい:1809年生まれ)の門人 初代 宮田藍堂(みやた・らんどう。1856〜1919年)を祖父とし、現在 東京芸術大学 学長。 元は幕末期 大砲鋳造に始まった佐渡の蝋型鋳金技術は、明治になって美術工芸分野(金属工芸)に応用され、早くから日だけでなく世界に認められた。 琢斎は1873年ウィーン万博を皮切りにパリ万博、ドイツ万博などで受賞、宮田藍堂からは門人 佐々木象堂が人間国宝になったり、三代宮田藍堂(1926〜2007。亮平氏の

  • ヴィルヘルム・ハンマースホイ - Season of Hammerhead Shark

    国立西洋美術館にて http://www.shizukanaheya.com/ 19世紀後半、デンマークで活動していた作家。室内画が多く、人物を後ろから捉えた表現が特徴的。また室内の家具の配置などは、実際の生活空間に基づいているというよりも、絵画空間としての構図にこだわり、余分なものを排している。また、よく見ると不自然な設定にさえなっているのだが、それが一種奇妙な感覚を呼び起こす。建築などを描いた風景画は、くすんだ空と建物のぼやけた描写のせいか、廃墟を眺めているような気にさえさせる。退屈な絵画といわれればそうかもしれないが不思議とひきこまれるものがあった。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9

    ヴィルヘルム・ハンマースホイ - Season of Hammerhead Shark
    kagiraizou
    kagiraizou 2008/10/20
    画像
  • 岩手県立美術館で建築とミッフィーに萌え萌え! - 日毎に敵と懶惰に戦う

    街の中心地とは駅の反対側にある岩手県立美術館を目指して、タクシーに乗る。駅の反対側は最近開発をはじめたばかりなのだろうか?なんだかのっぺりとしていて、陰影が無い、変な感じ。そんな駅裏、雫石川を渡った向こう側の公園内に、『岩手県立美術館』がある。日設計の手になる素敵な建築物で、私がいつも手元においている『美術空間散歩』 美術空間散歩 (Eブックス―アート) 作者: 青野尚子,シヲバラタク出版社/メーカー: エスクアイア マガジン ジャパン発売日: 2006/04/22メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (36件) を見るにも紹介されているのですね。はい、こちら み、みっひーたん!!! ……ち、ちがうよ!べつに、この展覧会をやっているから、東北に旅行に来た訳じゃないんだよ!きのうたまたま、十和田市現代美術館に貼られていたポスターで、この展

    岩手県立美術館で建築とミッフィーに萌え萌え! - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 十和田市現代美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    3日間ほど、東北を旅してこようと思う。行き先はどこでも良かったのだけれど、十和田市現代美術館が開館したので、ここを訪問すること、および、昔行って大変感銘を受けた、鉛温泉を再訪することを柱にして。あとは適当にやろうと思う。前日までに、三沢空港までの特割航空券と、八戸と鉛温泉の宿泊だけ確保しておいた。 6時起床。あわわ、いきなり変な時間。目覚ましかけないから…。前日までに支度を整えておいたので10分で出かけて、横浜からバスに乗り、臨海部の光景に萌え萌えしながら羽田空港着。混雑するゲートを抜けて、ラウンジでパンと牛乳とトマトジュースとコーヒーで朝飯。この時しか役に立たないゴールドカード。 三沢行きはJALのMD81で、バスで乗り場まで移動したのだけれど、乗り込んでみてびっくり!アテンダントのうち2人、JALらしからぬ若くて清楚な美人、それも相当な美人…。もう1人は新人さんっぽかったけれど、若干垢

    十和田市現代美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • GalleryJin -正木 隆-

    HOME >GALLERY ARTISTS> > 正木 隆 略歴/Biography 展覧会/Exhibition 2009、2008、2005、2003 from DRIVING to DIVING 03-8 綿布に油彩 41.0×53.0 cm 2003年 from DRIVING to DIVING 03-7 綿布に油彩 97.0×162.0 cm 2003年 ※国立国際美術館蔵/2005年度 from DRIVING to DIVING 03-6 綿布に油彩 40.0×53.0 cm 2003年 ※兵庫県立美術館蔵/2008年度 from DRIVING to DIVING 03-5 綿布に油彩 40.0×53.0 cm 2003年 from DRIVING to DIVING 03-4 綿布に油彩 40.0×53.0 cm 2003年 from DRIVING to DIVING

  • 1