タグ

2011年4月16日のブックマーク (11件)

  • YouTube - 3月11日の地震後の津波 BGM無しver

    visca020 4 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

  • 芸術の域に達してるコスプレ画像:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    kagobon
    kagobon 2011/04/16
  • 4号機プールからの取水、アームのカメラで撮影 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4号機使用済み燃料プールの水採取の作業。左上から水面に伸びているのは、採水器を付けたロープ(12日、東電撮影) 東京電力は15日、福島第一原子力発電所4号機の使用済み核燃料一時貯蔵プールから、水を採取する際の動画を公開した。 生コン圧送機のアームの先につけたカメラで12日に撮影した。 プールは核燃料棒が十分に浸る程度の水で満たされていることが分かったが、正常時なら20〜40度の水温は約90度あった。 このプールには、使用済み核燃料に加え、定期検査のため原子炉から取り出した核燃料棒が同原発最多の計1331ある。このプールの水位は一時低下して核燃料棒が過熱、一部が損傷した疑いもある。 映像には、生コン圧送機のアーム先端からロープで垂らされた採取用の容器を、慎重にプールの中に下ろしていく様子が映っている。水面からは白い湯気が立ちのぼっている。また、採取した水を分析した結果、放射性ヨウ素などが検

  • ヤバすぎる地震雲が発見される | デジタルマガジン

    Twitterでヤバすぎるかたちをした地震雲が発見されたと話題になっています。撮影したのはTwitterユーザーの@LUXURY551さん。 それでは早速その地震雲を見てみましょう。 ……これはヤバい! レタッチされた写真なのかそれとも物なのかは分かりませんが、すぐにでも地チン祭が必要ですね。 関連記事そのオチは予想してなかった。骨折治療のギブスを取りに来た女性が美人で…… 空で遊ぶ 雨の日がちょっとだけ楽しくなる傘『Cloud Umbrella』 不思議な形をしている雲の写真7枚 オホーツク海に浮かぶ不思議な形の雲

    kagobon
    kagobon 2011/04/16
    これ、おもしろカテゴリーだろ。なんで科学学問にあるんだ?
  • 先日のM7余震、予想外の井戸沢断層が原因 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    11日に福島県東部で起きた、東日大震災の余震とみられるマグニチュード(M)7・0の地震は、大きな地震の発生が予想されていなかった「井戸沢断層」が動いて起きていたことが分かった。 M9・0の東日大震災の影響で、内陸部の活断層でも力のかかり具合が変化して地震が起きやすくなっていると見られ、動く確率が低いとされてきた活断層にも警戒が必要だと、専門家は指摘している。 井戸沢断層は長さ19キロ程度。国の地震調査研究推進部は、地表でのずれの長さが20キロ以上の活断層は、M7相当の地震が起きうるとして、規模や発生確率を予測する長期評価を発表しているが、井戸沢断層は対象外だった。 しかし、山形大学の八木浩司教授(地形学)らが11日の地震を現地で調査したところ、震源付近の井戸沢断層沿いで、地盤の西側が0・8〜1・5メートル沈下し、水平方向にも最大約30センチずれていた。断層のずれは少なくとも約7キロに

  • 「お前はタオルじゃないんだ、下りてくれ」と猫に言いたくなる1枚の写真 : らばQ

    「お前はタオルじゃないんだ、下りてくれ」とに言いたくなる1枚の写真 という生き物は、高いところ、足場の悪いところ、狭いところ、どこにだっていつの間にか居場所にしています。 「お前はタオルじゃないんだ、下りてくれ」とタイトルがついた画像がありましたのでご紹介します。 まさにタオル…。 この体勢だというのに実に安定感がありますが、表情にはそこはかとなく哀愁が漂っています。 このかわいいタオルを見て、海外サイトのコメントも賑わっていました。抜粋してご紹介します。 ・これだ!これが解決法だ!もうペーパータオルもハンドドライヤーもいらない。これが効果的に手を乾かす方法なんだ。 ・無理だってば。二匹のネコで試したけど、手がの毛だらけになっただけだった。 ・「お前はもうタオルだ!」 ・じゃぁ誰がになってくれるんだ。 ・超うるさそうだ。 ・ネコの毛は意外に吸水性がある。 ・絶対それはネコが自分

    「お前はタオルじゃないんだ、下りてくれ」と猫に言いたくなる1枚の写真 : らばQ
    kagobon
    kagobon 2011/04/16
    モノレールキャット
  • 【放射能漏れ】菅首相、ついに食のパフォーマンス解禁 キュウリ食べる - MSN産経ニュース

    菅直人首相は15日、首相官邸で福島第1原発の事故による風評被害の改善を訴えるJA福島代表団と会談し、得意技である「のパフォーマンス」の健在ぶりを見せつけた。 「首相は、カイワレ大根をべ風評被害を飛ばした魔力を持っている」 JA福島関係者がこう試を促すと、首相はキュウリを豪快に頬張り、イチゴも口に入れた。 首相はかつて、鳥インフルエンザが発生すると鳥丼、BSE(牛海綿状脳症)が懸念されると牛丼、病原性大腸菌「O157」との関連が疑われるとカイワレ大根3パック…とひたすらカメラの前でべてきた。

    kagobon
    kagobon 2011/04/16
    悪意を感じる写真だな。
  • asahi.com(朝日新聞社):高速「休日1千円」、今夏にも廃止へ 復興財源に充当 - 政治

    高速道路の「休日上限1千円」の料金割引が今夏にも廃止される見通しになった。菅政権が、すでに打ち出している「平日上限2千円」の実施見送り分とあわせた計約2500億円を、東日大震災の復興財源として第1次補正予算案に盛り込む方針を固めたためだ。  「休日上限1千円」の割引制度は、ETC搭載の普通車などを対象に、自民党の麻生政権時代の2009年3月に景気対策の一環として始まった。今年3月までの予定だったが、菅政権は世論に配慮して昨年12月に延長する方針を決めた。  震災後も、当初は続ける考えだった。被害が長期化・広範囲化している点をふまえ、方針を変えた。自民党も大筋で受け入れる見通しだ。近く提出する1次補正予算案では、高速道路無料化の社会実験(1千億円分)も中止し、復興財源に回す。  ただ、こうした方針は民主党マニフェストに掲げた「高速道路原則無料化」の看板を下ろすことにつながりかねないため、民

    kagobon
    kagobon 2011/04/16
    千円高速廃止に歓喜するおれ。どうせならGW前にやってくれ。
  • 【東日本大震災】「まだ乗れそうなのに…」 民宿の屋根に乗り上げた遊覧船の解体に船長は複雑な思い +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大槌町で、2階建ての民宿の上に巨大な遊覧船が乗ったままになっている。船を所有する同県釜石市は余震などで落下する危険があるとして、早期に解体することを決めた。しかし、船体はほぼ無傷で、14年間乗り続けた船長は「まだ乗れそうなのに…」と複雑な思いで成り行きを見守っている。 この遊覧船は、釜石市が委託運営する「はまゆり」で、全長27メートル、排水量110トン、定員230人の双胴船。毎年4月上旬~1月末に運行し、美しいリアス式海岸を周遊するコースなどで観光客の人気を集めてきた。 同町在住の刈屋秀章さん(59)は平成9年の就航から航海士、19年からは船長として延べ約20万人の乗客を運んできた。3月11日、今シーズンの運行に向け年1回の定期点検を受けるため町内にある造船所のドッグに、はまゆりを入れた直後、津波に襲われた。 刈屋さんによると、はまゆりは津波で

    kagobon
    kagobon 2011/04/16
    耐震補強を施して残すべき。津波被害の生き証人として千年後まで。
  • 「じゃあ、あなたは?」

    ここ最近、というか5年位なのだけれども責任を取らない人が増えたように思う。みな言い訳ばかりを繰り返す。 新人はとにかく自分は悪くないと顔を真っ赤にして言い続けた。もう会議室の中の誰もがそれを信じていないのに。繰り返し繰り返し「○○さんが悪い」「チームが悪い」と続けるだけだった。 年寄り(とはいえ40代)の人は「言わなくても判るだろ」と「言わなきゃわかんないだろ」を同時に使いこなす。嗤いながら「仕事はこういうもんだ」と言って謝らない。「ちょっとは考えて仕事しろ」と指示の甘さに責任を取らない。報告連絡相談をしないほうが悪いという。されないような雰囲気を作る自分にも原因があるとは思いもしないのだろうか。それとも思っていても言わないのだろうか。 新人は出身大学がプライドになり、年寄りは過ごした時間をプライドにする。そして謝るのを忘れてしまうのだろう(最近気づいたのだけれども、年寄りが妙に職場にいる

    「じゃあ、あなたは?」
    kagobon
    kagobon 2011/04/16
    頭下げて責任とったことになるなら幾らでも下げる。
  • 時事ドットコム:安くておいしいよ=富山産ホタルイカが旬−築地市場

    安くておいしいよ=富山産ホタルイカが旬−築地市場 安くておいしいよ=富山産ホタルイカが旬−築地市場 春の味覚、ホタルイカの定置網漁が富山湾で活発化し、昨年よりも安値で取引されている。5月にかけて水揚げはさらに増えるとみられ、一層手軽に味わえそうだ。  3月1日に解禁された富山湾のホタルイカ漁は当初、極端に低調。地元の研究機関も今年5月末ごろまでの漁獲量について、過去10年の平均(2064トン)を大幅に下回る1100〜1300トン程度と予想した。  しかし、4月に入って漁は好転。産地関係者は「3月までは寒かったせいか低調だったが、4月に入って暖かくなり水揚げのペースも上がってきた」と、今後もコンスタントな漁獲が期待できるとみている。  東京・築地市場(中央区)では、4月中旬の卸値がトレー1枚(ボイル、約400グラム)当たり500円ほどと前年の半値。卸会社は「入荷が急に増えたことに加え、震災な

    kagobon
    kagobon 2011/04/16
    ほたるいかの酢味噌和え食べたくなってきた。