タグ

2013年5月13日のブックマーク (10件)

  • 萌え系、うどん県の県民バッジ、オリーブオイルなど“名品”続々 「中国・四国」で買えるお土産 - はてなニュース

    旅先でたっぷり観光を楽しんだ後は“お土産探し”に繰り出したくなります。せっかくならその土地限定の商品や特産物を買って、帰ってからも旅の思い出に浸りたいですよね。はてなブックマークニュースでは、これまでにも全国各地のお土産を紹介してきました。今回は「“オススメのお土産”中国・四国編」をお送りします。 ■ 萌え土産にB級グルメ! バラエティーに富んだ岡山土産 <萌えゼリー> ▽ 岡山のきらめく果実とゼリーのキュートなコラボ「じゅれみっくす」 岡山の「じゅれみっくす3rd」は、特産物である白桃やピオーネ、桃太郎トマトなどのフルーツゼリーを詰め合わせた“萌え土産”です。各ゼリーのパッケージには、イラストレーター・refeiaさんによるキャラクターが描かれています。各キャラクターのボイスは、釘宮理恵さんや金元寿子さんといった人気声優が担当。声優陣による「じゅれトークCD」も付属します。 ゼリーの他に

    萌え系、うどん県の県民バッジ、オリーブオイルなど“名品”続々 「中国・四国」で買えるお土産 - はてなニュース
    kagobon
    kagobon 2013/05/13
    GWに香川→愛媛→広島と行ってきた。うどん県グッズ、バリィさん、変わり種もみじまんじゅうはよく見かけた。どれも買ってないけど。
  • 大人気ホンダの軽、"2色塗り"の仕掛け人

    ツートンカラーのカラフルな軽自動車が売れている。 ホンダが昨年11月に発売したN-ONE(エヌワン)は、発売以来、毎月約1万台前後の販売台数を記録し続けている。車内空間が非常に広いタイプではなく、燃費も25キロメートル/リットル程度。価格も軽としては比較的高額。最近の軽自動車の売れ筋ポイントを押さえているわけではない。 にもかかわらず、N-ONEが好調なのは、デザイン性や走行性能を重視した商品の特性が受けているからだ。軽自動車ならではの経済性は重視しつつも、単なる道具ではないクルマとしての楽しさを求める層を掘り起こした。 N-ONEを大きく特徴づけているのが、11色プラス4パターンのツートンカラーという豊富なカラーバリエーション。その中でも、屋根の色を塗り分けたツートンカラーが大人気だ。 ツートンカラーは販売全体の約2割を占め、現在、ツートンカラーの納車は数カ月待ちの場合もあるほど。ツート

    大人気ホンダの軽、"2色塗り"の仕掛け人
    kagobon
    kagobon 2013/05/13
    売れなかったときのリスクを考えた結果、手塗りにした。ということは、バカ売れした今後は機械塗りになるんじゃ?職人手塗りの工芸品買うなら今しかない。(ステマ)
  • 「脳波停止の後でも数時間は意識が存続する」−蘇生医療の最前線 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「脳波停止の後でも数時間は意識が存続する」−蘇生医療の最前線 1 名前:科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2013/05/12(日) 23:12:46.32 ID:??? 「脳波停止の後」に残る意識:蘇生医療の最前線から 蘇生医療の現場では、「脳波が平坦になったあとでも、数時間は意識が存続する」と見られる現象が報告されている。蘇生医療の専門家で「死後体験」の研究者でもあるサム・パーニアに、新刊について語ってもらった。 サム・パーニアは蘇生医療の専門家だ。死の淵から人を助ける仕事だが、蘇生した人たちは時折、物語を持ち帰ってくる。意識に関する、従来の科学的な概念に挑戦するような物語だ。 蘇生医療は、鼓動が止まった心臓を復活させるための医療処置「心肺蘇生法(CPR)」が採用される ようになった20世紀の中ごろに始まった。当初は、CPRが有効なのは心停止から数分間だったが、 医療技術

    「脳波停止の後でも数時間は意識が存続する」−蘇生医療の最前線 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kagobon
    kagobon 2013/05/13
    "脳波がフラットでも、脳が完全に機能停止してるって証明にはならんのじゃね?一部の神経細胞だけが稼働しているなら、脳波計じゃ測定不能ってこともありうる "
  • 金本さん 詐欺事件で証言 8億円近く振り込む「親友のはずが…ばかだった」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    さん 詐欺事件で証言 8億円近く振り込む「親友のはずが…ばかだった」

    金本さん 詐欺事件で証言 8億円近く振り込む「親友のはずが…ばかだった」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    kagobon
    kagobon 2013/05/13
    競艇で8億円すったのかと思った。
  • 「隣人殺すかも」署訪れた男を帰宅させる 埼玉・大宮西署 その後、女性刺す  - MSN産経ニュース

    さいたま市で近所の女性を刃物で刺して殺人未遂の現行犯で逮捕された男が事件直前、埼玉県警大宮西署に「人を殺してしまうかもしれない」などと申し出ていたことが13日、県警への取材で分かった。県警は11日に被害者の女性の家族に謝罪。検討委員会を設けて調査を開始した。 逮捕されたのは、さいたま市西区の無職、佐藤武広容疑者(61)。今月6日午後4時50分ごろ、近所に住む女性(60)の背中を刃渡り約12センチの包丁で刺し、殺害しようとしたとして同署に逮捕された。 県警によると、佐藤容疑者は事件前に2度、自宅から約1キロの同署を訪問。4月17日午前10時25分ごろ、「隣人が低周波を送ってくる。警察で取り締まってほしい」と相談した。 さらに事件当日の6日午後0時15分ごろにも、当直長の男性警部に「隣の女性を殺してしまうかもしれない。留置場に入れて」などと話した。警部は、口調や態度から危険性はないと判断。午後

    kagobon
    kagobon 2013/05/13
    容疑者は聞こえない筈の低周波が聞こえるのだから耳の病気の疑うべき。警察ではなく病院へ行くべきだった。
  • http://music.freespace.jp/yoshi216/en-menseki.html

    kagobon
    kagobon 2013/05/13
    ひとめで分かる!正32角形の面積の求め方
  • 5/4 福島〜仙台 - 東京エスカレーター取材日記

    ゴールデンウィークは両親が会津、仙台に行くというのでつきあって東北へ。 というのが当初の予定だったのだが、 「会津に行くならこことこことここのエスカレーターを見なければならない。あと福島のスパイラルも見なくては...」 などと注文をつけたところ、ほぼエスカレーターメインの旅になった。 より大きな地図で 38log@20130504 を表示 高速道路のログはわかりやすくていいね。(一部とれてないところあり) 会津はエスカレーターの秘境である。なんでか知らんがそのようである。 の前に、まだ店が開いてない時間だったので8:30からやっている鶴ヶ城へ。そんな理由でいま大河ドラマで今世紀最大の盛り上がりをみせてるであろう観光地にやってきてしまってすまん。 鶴ヶ城は天守閣はほぼ復元のようだが、お堀や石垣などの土木構造物がとても立派に残っていて、でも基放置されてる感じが非常によかった。勝手にの

    kagobon
    kagobon 2013/05/13
    エスカレーターの話題で娘と盛り上がれるお父さん、優しいなぁ。
  • ランボルギーニの新コンセプト「エゴイスタ」がダサすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    ランボルギーニの新コンセプト「エゴイスタ」がダサすぎると話題に 1 名前: ヨーロッパヤマネコ(千葉県):2013/05/12(日) 16:07:48.40 ID:oo6xRlXG0 ランボルギーニ、新コンセプトモデル"エゴイスタ"を発表 ランボルギーニは、創業50周年を記念するイベント「Grande Giro Lamborghini 50th Anniversary」 の掉尾を飾る目玉として、新しいコンセプトモデルLamborghini Egoistaを発表した。 http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51780058.html 2 : アンデスネコ(愛知県):2013/05/12(日) 16:08:26.53 ID:KtnAB+2YP マッハ号やん 3 : ハイイロネコ(新潟県):2013/05/12(日) 16:08:32.88 ID

    ランボルギーニの新コンセプト「エゴイスタ」がダサすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    kagobon
    kagobon 2013/05/13
    変形するんだよね。
  • ダンボールで渋谷駅の地下地図を作る

    渋谷駅の地下はダンジョンのようだとよく言われる。階段を下りてみたら意外なところに出ることもしばしばだ。 それは僕だけではないようで、いかにも渋谷というファッショナブルな人たちもうろうろ迷っている。 あの階層構造がわかる三次元の地図があるべきではないのか。そうすれば渋谷駅地下も把握できるに違いない。

    kagobon
    kagobon 2013/05/13
    渋谷駅に飾れるクオリティ
  • 日産自動車のEV「リーフ」が販売不振、燃料電池と同じ末路に? | 財経新聞

    日産自動車の電気自動車「リーフ」の販売が低迷している。2010年の発売から2016年までに世界で累計150万台の販売を計画しているが、2012年末時点で約4万9,000台しか売れていなかったことが、このほど明らかになった。 販売不振の理由として、価格の高さ、1回の充電当たりの走行距離の短さなどが指摘されているが、最大の問題はインフラ整備。「電気自動車は、『卵が先か、鶏が先か』というジレンマに陥った。新技術を普及させようとする時に共通していえることだが、これは必ず失敗するパターン」と語る専門家が多い。一部には「電気自動車は燃料電池と同じ末路を辿る」という声さえ出ている。 リーフの不振の原因として一般的に挙げられているのは、価格と走行距離。価格は足元では299万円まで何とか下げたものの、走行距離は200キロ、しかも、普通の充電で電池を満タンにするのに8時間かかる。「使い勝手が悪いうえに値段が高

    日産自動車のEV「リーフ」が販売不振、燃料電池と同じ末路に? | 財経新聞
    kagobon
    kagobon 2013/05/13
    政府がインフラ整備しようにも各省主導権の取り合いで前に進まず、現場は勝手な規格乱発で統一できないから、EVは普及しないと思う。結局ビジネスなんだよね日産も。