更新と経済に関するkagurakanonのブックマーク (13)

  • アンチテーゼとしてのマルクス主義経済学

    年の瀬にマルクスって言うのもなんですが。 現在のムダな不幸を思えば、マルクスは正しかったのかもしれない 最近、マルクスが読み直されているという話を良く耳にします。資論は昔から周期的に読もうと思い立っては挫折するという繰り返しなんですけどね。以下は第一章「商品」の一節からの引用ですが、全く以って意味不明です。 「 相対的価値形式と等価形式は、ともに一体的に結合されており、互いに依存しており、切り離せない価値表現の核心なのである。がしかし、同時に、互いに排除しあう、極端に対立する同じ価値表現の両極なのである。この二つは、二つの異なった商品がその価値表現としての関係に置かれた時、それぞれ別々に当てはめられるのである。」 お前は一体何を言っているんだって感じです。最近、池上さんの資論講義を読んでようやく概略だけは理解できたかなって感じです。 もとよりマルクス主義経済学質は経済学の体裁をとっ

    アンチテーゼとしてのマルクス主義経済学
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/12/31
    【更新】今日のひとこと。
  • デフレという円環と少子化対策

    http://anond.hatelabo.jp/20131122120414 はてブで話題になっていた2人目の子どもを産んだら500万円あげるけどその後はシラネというラディカルな少子化対策案です。 けど産んだ後はご勝手にだと、普通にネグレクトとかがかなり出そうだし、児童施設に放り込まれる子どもの数も増えるでしょう。なにより普通にリスク計算できる人はそもそも500万円ごとき端金に釣られないのでインセンティブとしてどれほどの効果があるかも疑問。政策提言というより思考実験の叩き台という感じのエントリー。 そもそもなぜ少子化対策は必要なのかというと、社会保障システムの破綻というのも正解は正解なんですが、より根的には、少子化によって税収が減少するからです。税収の増減は名目GDPの増減に連関します。ところが他方で名目GDPが減少する要因は貨幣価値が相対的に上昇しモノが売れないというデフレにあるとい

    デフレという円環と少子化対策
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/11/24
    【更新】経済関係の記事は書くのが難しい。論理的に整合しているのか今ひとつ自信がない。
  • リフレ政策の生理と病理

    借り手不足に悩む日の銀行―資金供給量増やす政策も限界か - WSJ.com 誰でも知っている通りアベノミクス3の矢は①金融緩和②財政出動③成長戦略です。③は中長期的なスパンの話ですから括弧にくくるとして、短期的に見た場合問題となるのは①と②の比重でして、この点についてはアベノミクス内部でも、財政規律を重視し金融緩和をメインに据えて財政出動は補完的なものに留めるとする考え方と、あくまで金融緩和と財政出動は並列的に同時稼働させるべきという考え方があるようです。 前者はこれは金融緩和でマネタリーベースさえ増やしておけば、あとは神の見えざる手に任せておけばよいという新自由主義的な思考といえるでしょう。もとより経済停滞の原因がデフレ不況と賃金デフレの円環構造にある以上、その円環からの脱却を図らんとするリフレ政策は理論的には正しい核心があります。ただ、フィリップス曲線が示すようにインフレ率と完全雇

    リフレ政策の生理と病理
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/11/23
    【更新】今日のひとこと。
  • イデオロギーの無い時代に労働者の賃金は上がるのか

    お久方振りです。またぼちぼち更新再開していこうかなと。もっとも最近はあまり長文をがっつり書く気力が無いので、当分気になったニュースに適当な一行コメント的な短文を添える形になるかもです。 経財相、賃上げしない企業「恥ずかしい環境作る」:日経済新聞 「賃上げなしは恥ずかしい」という甘利大臣こそ恥ずかしい! 賃上げは正しいのか?甘利氏「賃金を上げないと恥ずかしい環境つくる」発言に異論多数【争点:アベノミクス】 政府サイドとしては法人税軽減とバーターでという意図なんだろうけど、企業も慈善事業でやっているわけではなし、なかなか難しいでしょうね。 社会主義っていうのは理論的には破綻しているんだけど、アンチテーゼとしての輝きは一応は持っていた。だからこそ高度経済成長期には誰しもが今日より明日はきっと良くなるという希望を持ち得たわけです。 その社会主義が雲散霧消し労働組合が形骸化してしまった今の時代にお

    イデオロギーの無い時代に労働者の賃金は上がるのか
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/10/21
    【更新】今日のひとこと。
  • iPhone報道に対するドコモのコメントがまんざらでもない感じ: かぐらかのん

    ドコモがiPhone販売へ NHKニュース 朝日新聞デジタル:ドコモ、iPhone販売へ 早ければ20日から - 経済・マネー ドコモ、iPhone販売へ 今秋にも新モデル  :日経済新聞 NHK報道の謎の説得力。このタイミングでの一斉報道は過去のピンポイント的な飛ばし記事とかとは明確に次元が違う。今年の10月はau版iPhoneの2年縛りが解けるユーザーが多数発生し、逆転満塁MNP狙いの絶好の時期でもあります。日経の記者さんいますげえドヤ顏なんだろうなあ。 ドコモからのお知らせ : 日の一部報道について | お知らせ | NTTドコモ 完全に否定していない。要約すれば「こう書けば分かるだろ。あとは察してくれ」。そう読めますね。まるで熱愛報道を火消ししつつまんざらでもない顔をしてる芸能タレントのようです。

    kagurakanon
    kagurakanon 2013/09/06
    【更新】今日のひとこと。その後若干追記あり。
  • 少子化対策が孕む諸論点

    経済学者は何故、少子化を問題視しないのか? : 異常な日々の異常な雑記 経済主体にライフサイクルを織り込むモデルというのは確かにちょっとなさそうですが、財政政策の各論的に少子化対策を持ってくる意見は割とあると思います。高速道路を作るか子どもを作るかどっちの乗数効果が高いか、ということなんでしょう。子どもは何も持たずに産まれてくるから消費性向は極めて高いし、関連産業の裾野も幅広いわけですから、少子化対策はマクロ経済的な意味においてある程度高い乗数効果を期待できる。これは間違いないでしょうね。 けれども政策論的にそれはどうすればいいのかっていうと正直わかんないんですよ。国が道路を造るぞって決めてバラマキをやったら多分どこかに道路はできるんでしょうけど、子作りの場合そうはいかないでしょうからね。 もちろん究極的な解決策っていうのはあるんですよ。あえて言わないけど、ちょっと考えれば誰でもわかります

    少子化対策が孕む諸論点
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/09/03
    【更新】今日のひとこと。
  • 子は親を選べないという道徳的恣意

    を救う方法を考えたので、みんなの力と知恵を貸してほしい(異常な日々の異常な雑記) 相互リンクして頂いている煎茶さんのブログより。熱いタイトルですね。各論ではなかなかアクロバティックなことも仰ってますが、後景にある思考は至極全うなものだと思います。 有効需要の原理を説いたケインズ経済学の基は乗数理論にあります。つまり財政政策の経済効果は無限等比級数の和である以上、当然、公比に代入すべき限界消費性向が高いところに金をばらまかないといけない。ところが昭和30年代ならいざ知らず、現代日においてこの限界消費性向の見極めというのは非常に難しい。そこへいくと子どもはいっさい何も持たずに生まれてくるという点では非常に明快な存在ですね。なので煎茶さんは子育てにおける消費性向の高さというマクロ経済の観点から少子化対策を論じているということなんでしょう。 プロテスタンティズムの倫理も何もない我が国の資

    子は親を選べないという道徳的恣意
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/06/23
    【更新】今日のひとこと。
  • トリクルダウンとかいう共同幻想

    うちに相互してくださっている煎茶さんのブログのホッテントリ記事。 長時間労働が日の諸悪の元凶だ(異常な日々の異常な雑記) はてブ数260overで日間PVが7500だとか。煎茶さんの普段のエントリーからはご人の教養や洞察性の高さみたいなのが伺えるんですけど、今回はそういった要素を意識的に排したのか、えらいソリッドな文章になっている。ジャズギタリストが敢えて全部パワーコードで曲作りましたみたいな潔さを感じます。すべての書き出しが「労働時間が長いから」で始まっているところなんかは、増田の短文に近い詩的様式美を感じますね。 異次元緩和の結果、失われた20年の半分は取り戻せたとか言う財界の声もあるようですが、それは必ずしも国民生活全体の改善を意味しない。最近巷でよく言われるトリクルダウンとかいう理論にしても要素価格均等化の定理が作用するグローバル経済下では成立しないという指摘もある。そういう諸

    トリクルダウンとかいう共同幻想
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/05/21
    【更新】今日のひとこと。
  • 生活保護法改正問題。一歩踏み外せば奈落に堕ちる社会でイノベーションなど起きるのか。

    現行生活保護法は申請保護の原則をとります。人や親族の申請があって初めて保護手続きが開始するということです。保護の要否決定は「申請のあつた日」から原則14日以内になされることになるが、一旦保護開始の決定が出たら、各種扶助は申請日にさかのぼって適用されます。要するに、申請がいつあったかというのは生活保護法上重要なポイントになるわけです。 「まず書類持って来い」 生活保護申請、コペルニクス的転換(田中龍作ジャーナル) 生活保護申請はこれまで不要式行為とされ人や支援者が口頭で可能でしたが、改正法案によれば、申請に当たり、「人の資産」「かつて勤めていた職場の給与明細」「家賃の支払い」など必要書類を揃えて提出を要求され、更に、審査過程において保護申請者人のみならず親族など扶養義務者の資産まで行政が調査できるようになっているらしい。 従来も所謂123号通知に端を発した「水際作戦」が多くの自治体で

    生活保護法改正問題。一歩踏み外せば奈落に堕ちる社会でイノベーションなど起きるのか。
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/05/17
    【更新】今日のひとこと。
  • 社会システムにおける理論と感情

    党派性やどうでもいい体験談で少子化問題を矮少化するなよ(異常な日々の異常な雑記) 例えば我々がルールだったり制度だったりと何か社会システムを論ずるとして、そこに万人を納得させるための怜悧かつ客観的な理論構成というのは、必ず必要になってくるんだろうけれども、それだけでは人の心に絶対に響かないでしょう。少なくとも社会科学の領域に関していえば、結局のところは人間を対象にしているわけですから、ゼロサムな自然科学と違って最終的にその理論の正否を決めるのは質的には他者の共感なんですよね。 古人曰く覚くの如く。「個人的な感情を吐き出すことが、事態を突破するうえで一番重要なことではないかと感じたのだ」と。結局のところ決め手になるのは実に主観的で素朴な泥くさい感情論だったりするわけです。 だから出生率2.0の議論にしてもそうなんでしょう。少子化問題を論ずるとなれば、経済政策から社会保障や労働問題に至るまで

    社会システムにおける理論と感情
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/04/05
    【更新】ひとこと。タイトル元ネタは我妻栄先生の「法律における理屈と人情」から。
  • ドミノピザが仕掛けるミク×ピザ。売り上げ10倍の店舗も…恐るべきハツネミクス。: かぐらかのん

    ドミノピザ役員 「初音ミク起用したら予想の10倍売れてワロタw」(痛いニュース(ノ∀`) ) これはかなり気度高い。専用iPhoneアプリでピザを注文すればミク仕様のBOXで届くらしい。ピザのBOXイラストがめちゃ可愛いです。箱だけ売って欲しいくらいw この手のコラボってエヴァの「人類〇〇計画」なんかわかりやすいんですが、どうもとりあえずくっつけときゃいいんだろう的な安直さが見え隠れして、消費者側としてもあまり惹かれるものが無いんですが、「Domino's App feat. 初音ミク」ではBOXデザインやボカロ曲をクルーさんの中から募集したりという企画過程からして非常にCGM的であり好感が持てます。商品そのものではなく付加価値に金を払うビジネスモデルの好例でしょう。スコットオルカー氏のノリノリのプレゼンも面白い。キャンペーンは2013年5月12日まで。 【参考】 □ □CGMとは【Co

    kagurakanon
    kagurakanon 2013/03/14
    【更新】本日のひとこと。
  • 麻生財務相、経団連会長に賃上げ強く要請: かぐらかのん

    kagurakanon
    kagurakanon 2013/03/02
    【更新】今日のひとこと。
  • 賃金引き上げとバーターで法人税引き下げて誰か損するの?

    自民党の税制調査会が企業が給与やボーナスを上げた場合に法人税を減税することを検討してるらしい。 【神政策ワロタw】 安倍「企業は従業員の給料を直ちにたっぷり上げろ 実施企業は法人税をガッツリ減税する」(特定しますたm9(`・ω・´)) これはインフレターゲット以上に注目すべきだろう。物価が上がっても企業が金を堰き止めていたら意味はありません。それに、サラリーマンの給料が増えれば、法人税が減っても代わりに所得税が増えますよね。のみならずマクロ的には乗数効果で国民所得は増大する。乗数効果ってのは、政府が100億円公共投資してゼネコン下請け孫請けと下るうちにアラびっくり!100億円が200億円に化けちゃったΣ(゚∀゚ノ)ノって言う経済学の教科書に載っているアレだ。更に経済のパイが増えれば雇用も増える。この金の循環速度の高まりと正比例して全体の税収も増えていく。これって誰か損しますかね?つか、こ

    賃金引き上げとバーターで法人税引き下げて誰か損するの?
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/01/10
    【更新】本日のひとこと。よろしければどうぞΣ(゚∀゚ノ)ノ
  • 1