2016年10月18日のブックマーク (4件)

  • 人生の意味の心理学(上・下巻) - 男女をつなぐカウンセラー安西光のブログ【ひかりあまねし】

    アドラー心理学を学んでいる人にオススメ。 *現在、NHK100分de名著でアンコール放送をしているようです 上巻はアドラー心理学の基的な部分(他者への関心と貢献、協力などについて)がわかりやすく説明されています。 夢・早期回想・家族布置の事例がたくさん載っていて、アドラーを学んでいる人にはとても役立つと思いますし勉強になります。 下巻は学校教育の重要性・思春期ついて・犯罪の予防と更生・仕事や社会・愛と結婚について等、基的な部分からさらに踏み込んだ内容が書かれています。 Amazonのレビューでは「訳がおかしい、読みにくい」などの意見がありましたが、個人的にはとてもわかりやすくて、読みやすかったです。サクサク読めました(感覚タイプが聴覚タイプの人は読みやすいかも) 直訳っぽいぎこちなさが苦手な人もいるかもしれませんが表現をできるだけそのまま伝えようとしている感じが見受けられて、誤解が少な

    人生の意味の心理学(上・下巻) - 男女をつなぐカウンセラー安西光のブログ【ひかりあまねし】
    kagurakanon
    kagurakanon 2016/10/18
    読もう読もうと思ってまだ読めてない本。目次だけぱらぱら見たら、個人心理学講義と内容は結構重なってそうですし・・・
  • かぼちゃの栄養、効能。美容効果!ハロウィンレシピ人気5選 - ダイエット&美容情報で美活♪

    もうすぐ、ハロウィンですね! 街中が、ハロウィン仕様で、かぼちゃの オブジェやランタンなどを見かけると 何だかウキウキしてしまいます♪ ハロウィンと言えば、かぼちゃですが、 今の時期によく見かけるということは、 秋が旬の野菜なんです。 かぼちゃって、無理にお砂糖などで、 味付けしなくても、自然の優しい甘さが あるので、煮物にしてもスイーツに しても、美味しくべられますよね! 私はかぼちゃが大好きなので、煮付はもちろん、 素揚げや、サラダ、スープにしてよくべて います。 この時期は、かぼちゃのスイーツもたくさん あるので、「甘いものがべたいなあ」と 思ったら、まず最初にかぼちゃが使われた スイーツを選んでしまいます♪ 野菜なので、私の中ではダイエット中でも 罪悪感少な目でべられちゃうんですよね(^^;; このかぼちゃ、「冬至にかぼちゃをべると 風邪をひかない」とよく聞きますが、風邪

    かぼちゃの栄養、効能。美容効果!ハロウィンレシピ人気5選 - ダイエット&美容情報で美活♪
    kagurakanon
    kagurakanon 2016/10/18
    一見、取っつきにくい見てくれだけど、ふわラップのレンチンで、簡単にほっこりするところが、ブサかわいいなって、思ったり。
  • 「よく発達した発達障害」の話 - シロクマの屑籠

    ここ十年ぐらいで「発達障害」という言葉はすっかり普及し、そのせいもあってか、外来で「自分が発達障害かどうか調べて欲しい」という相談を受けることも増えた。 精神医療のフォーマルな窓口で発達障害と診断される人の大多数は、社会で生きていくことに困難を感じているか、周囲との摩擦を感じている。そりゃそうだろう、なんらかの事情がない限り、人はわざわざ病院を受診したりはしない。 社会に溶け込んでいる「発達障害と診断され得る」人々 発達障害という名称が世間に広まると同時に、精神科医が発達障害と診断する頻度もだいぶ増えた。過去に他の病名をつけられていた人に正しい病名をつけられるようになったわけだから、これは「進歩」と言って良いのだろう。 そうやって、ちょっと前なら異なる病名をつけられていたであろう人々を発達障害と診断する状況になって、気づいたことがある。それは、「病院で発達障害と診断する基準に当てはまるよう

    「よく発達した発達障害」の話 - シロクマの屑籠
  • 「君の名は。」興収150億円突破…「ポニョ」に次ぐ邦画歴代6位 : スポーツ報知

    kagurakanon
    kagurakanon 2016/10/18
    上位7作中、6作がアニメというのはすごい。