タグ

2019年3月8日のブックマーク (3件)

  • SpringBoot+Vue.js+ElementUI+Firebaseでマスタ管理アプリ入門 - Qiita

    この記事でできるようになること SpringBootでCRUD操作可能なREST APIを開発(20分) Vue.js+ElementUIでモダンなSPA開発(20分) Firebaseで認証機能の作成(10分) Webアプリをつくってみて全体像のイメージをつかもう この記事は、Web開発初心者向けに書かれています。誰でも簡単に、1から格的なWebアプリを開発できるようになることが記事の目的です。 Webアプリというと、フロントエンド、サーバサイド、DBやネットワークなど、格的に運用するには様々な知識が必要になりますが、まずは手を動かして1から作ってみることで、Webアプリの全体イメージを掴んでもらうことが大事だと思っています。 今の時代はツールが整ってきていて、小さなWebアプリケーションなら誰でも簡単につくれるということを実感していただければ嬉しいです。 この記事では簡単な画面で

    SpringBoot+Vue.js+ElementUI+Firebaseでマスタ管理アプリ入門 - Qiita
  • Vue.js を ASP.NET Core でプログレッシブに使う (Non-SPA編)

    この記事は Vue.js #3 Advent Calendar 2018 の17日目の記事です。 昨今のフロントエンド界隈では、なんでもSPAのアーキテクチャを前提として語られる雰囲気を感じますが、Non-SPAなサーバーサイドのMVCフレームワーク(LaravelRailsASP.NET Coreなど)をメインに使いつつ、Vue.js などのJavaScriptライブラリを使って画面に味付けをしたいというニーズも相変わらず存在します。また、あえてそう設計すべきアプリケーションも多くあるでしょう。 ここで、 Vue.jsの公式サイト(日語版) の冒頭に書かれている文章を紹介します。 …Vue は少しずつ適用していけるように設計されています。中核となるライブラリは view 層だけに焦点を当てています。そのため、使い始めるのも、他のライブラリや既存のプロジェクトに統合するのも、とても簡

    Vue.js を ASP.NET Core でプログレッシブに使う (Non-SPA編)
  • 朝日新聞「平成の30冊」を発表 1位「1Q84」 2位「わたしを離さないで」 3位「告白」|好書好日

    1位 『1Q84』(村上春樹、新潮社、2009年) 『1Q84』はBOOK1・2が平成21年、翌年BOOK3が刊行された。夜空に二つの月が浮かぶ「1Q84年」の世界で、10歳で離ればなれになった青豆と天吾が再会するまでの物語。カルト教団も描かれたことで、高い注目を集めた。毎日出版文化賞。21年の年間ベストセラー第1位(日販調べ)で、単行・文庫の累計部数は約860万部。 京都大教授の中西寛さんは「平成時代において最も注目を集めた文芸作品。野茂英雄が野球の世界で行ったように、日語文学の世界性を意識させた」と解説する。コラムニストの堀井憲一郎さんは「平成時代は『村上春樹の時代』でもあった。この書籍に対する期待度と売れ具合は尋常ではなかった。日常生活でふつうの人が小説を話題にできた最後の作品だったかもしれない」と評価した。文筆家の青木奈緒さんも「平成の日の世相を描いた、平成を代表する小説」と

    朝日新聞「平成の30冊」を発表 1位「1Q84」 2位「わたしを離さないで」 3位「告白」|好書好日