タグ

2020年8月3日のブックマーク (15件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    kahki
    kahki 2020/08/03
  • へっぽこ知識で作る画像処理プログラム 「自炊本のページ抜けチェック」 3.5日目 - 虚苦心観察ブログ

    はじめに 2.5日目につづき今回もPython版を作成したので解説していこうと思います。 ただし、アルゴリズムについてはC++版を参考にしてもらうことにして、ここではC++版とPython版での違いについて紹介していきます。 C++Pythonでのピクセルアクセス方法の違い C++ではOpenCVのクラスcv::Matに画像データを保持しますが、Pythonにはcv::Matは存在しません。 では何を使うのかというと、Pythonの数値計算ライブラリであるnumpyのndarrayを利用します。 numpyのデータ構造の一つであるndarrayはC++のcv::Matに比べてかなり柔軟な書き方ができます。 例えば今回の場合だと、文字のない範囲を塗りつぶす、という処理を行っているわけですが、C++版とPython版を比べてみましょう。 C++版 //文字のない範囲を3チャンネルの原画像に書

    へっぽこ知識で作る画像処理プログラム 「自炊本のページ抜けチェック」 3.5日目 - 虚苦心観察ブログ
  • へっぽこ知識で作る画像処理プログラム 「自炊本のページ抜けチェック」 3日目 - 虚苦心観察ブログ

    はじめに 前回の2日目では小説の画像に二値化を行い、積分画像を生成しました。 生成したところ、なんだか文字のある領域とない領域が判別出来そうだ、というところまでわかりました。 今回は前回生成した積分画像から文字のある領域とない領域を実際に判別してみようと思います。 文字のない領域の見つけ方 2日目の復習 2日目でもある程度説明しましたが、作成した積分画像からは以下のことがわかります 積分画像の下端(青)の横方向の変化を調べ、値が変化していない領域を調べれば以下のようになり、 積分画像の右端(赤)の縦方向の変化を調べ、値が変化していない領域を調べれば以下のようになるはずです。 さらにこの2つの調べた結果を合わせると、 となって文字のある領域と文字のない領域を判別できるはず! なんとなく出来そうなのでプログラムを書いてみましょう。 書かなきゃわからないですし、2日目の結果からそれっぽい結果も得

    へっぽこ知識で作る画像処理プログラム 「自炊本のページ抜けチェック」 3日目 - 虚苦心観察ブログ
  • へっぽこ知識で作る画像処理プログラム 「自炊本のページ抜けチェック」 2.5日目 - 虚苦心観察ブログ

    はじめに 1日目で宣言したとおりPythonでもプログラムを作成しました。 ただC++と同時にプログラムを載せて説明するとややこしいと思ったので*.5日目というかたちで書いてみました。 なお、プログラムはC++と同じリポジトリで公開し、タグもPython版のものを作ります。 今回はPython版の初回なのでC++版とことなる点について説明するために別の記事としましたが、説明が必要なさそうな場合はC++版と一緒にPython版を公開するだけになると思います。 C++版とPython版での大きな違い C++版とPython版での大きな違いはOpenCVでの画像データの取り扱いです。 C++版ではOpenCV独自のデータ構造であるcv::Matを使って画像データを表現していましたが、 Python版ではcv::Matは使わず、Pythonの数値計算ライブラリであるnumpyの行列ndarrayに

    へっぽこ知識で作る画像処理プログラム 「自炊本のページ抜けチェック」 2.5日目 - 虚苦心観察ブログ
  • へっぽこ知識で作る画像処理プログラム 「自炊本のページ抜けチェック」 2日目 - 虚苦心観察ブログ

    はじめに 1日目では何を作るか、どういった方針で作るか、ということをまとめて書いたので早速作り始めていこうかと思います。 さっそく考える まずは余白を検出しよう、と考えた 作りたいのは電子書籍チェックプログラム、チェックするうえで必要なのはページ番号です。 ページ番号は1日目で紹介した の各部名称 によるとノンブルと呼ぶらしいです。フランス語らしいのでここではページ番号と呼びます。 電子書籍チェックプログラムではページ番号を切り出し、それをページごとに並べることでページ抜けをチェックしやすくすることを目標としています。なのでページ番号を切り抜く必要があります。 そのページ番号はを構成するものの中で最も外側にあります。もっとも外側ということは余白に隣接しているということになります。 ですから余白を検出できればページ番号を切り出すのも簡単なのでは?と考えました。 ですが、ページ番号の場所を

    へっぽこ知識で作る画像処理プログラム 「自炊本のページ抜けチェック」 2日目 - 虚苦心観察ブログ
  • subversion-branching-model.html

    この方針により、次のようなことができるようになります。 いつでも安全にリリースできるベースラインが欲しい。 trunkはいつでも安全にリリース可能。 作業中に緊急バグ対応など割り込み作業に対応したい。 branches/xxxに開発中ソースコードを格納して、新たにbranches/yyyを分岐することで安全に切り替えることができる。 作業中ソースコードを複数チームでキャッチボールしたい。 業務チームで開発 -> 品質管理チームでレビュー -> 構成管理チームでマージ -> ビルドチームでリリース、といったキャッチボール。 branches/xxxに開発中ソースコードを格納して、各チームで共有することができる。 作業完了まで自PCの中にしかソースコードがないのはツライので、作業中でもコミットしたい。 branches/xxxに頻繁にコミットしても良い。 次に、これらのフォルダの運用手順を説明

  • 低リスクナンピン -ロスカットレベル計算- - もりたも

    以上から、合計ポジション数11、「平均価格80.0円」「通貨数11,000通貨」ということが分かりました。 そして現在、「口座資金」は300,000円ほどあります。 これらの値を元に、ロスカットレベルを計算すると・・・ \[L = \frac{80.0*11,000 - 300,000}{0.96*11,000}=54.92\] という値が求まりました。 豪ドル円の史上最安値(55.110)も踏ん張って耐えれそうですが、 首の皮一枚といったところでしょうか。 まぁでも、今のルールを適用しても55円程度までは耐えれる事が分かり、 覚悟を決めなきゃいけない価格帯も目星が付きました。 もしロスカットになりそうになった場合は、一時的に口座資金を増やして乗り切れたらいいなと思います。

    kahki
    kahki 2020/08/03
  • 低リスクナンピン -ロスカットレベル計算式- - もりたも

    「市場価格がいくらになればロスカットされるのか」 低リスクナンピンを続けていくにあたって、大体のロスカットレベル(デッドライン)を知ることができれば、 気持ちに余裕を持たせることができるのではないでしょうか。 そこで今回はロスカットレベルの計算式を求めます。 (セントラル短資FXの場合) まず、口座資金、平均価格、通貨数、ロスカット価格を以下のように定めます。 \[I:口座資金\]\[\bar{P}:平均価格\]\[N:通貨数\]\[L:ロスカット価格\] すると、「ある価格に対する必要証拠金」と「ロスカット時の損失」は以下のように表せます。 (セントラル短資FXでは証拠金率4%です) \[価格pに対する必要証拠金:f(p) = 0.04*p*N\]\[ロスカット時の損失:(\bar{P} - L)*N\] 「口座資金」から「損失」を引いた残金が、「必要証拠金」以下(証拠金を維持できない)

    kahki
    kahki 2020/08/03
  • パワポっぽさを脱却する〈色彩編〉|PowerPoint+

    ■パワポの色はダサいどうも今回は脱パワポっぽさ!ということで、色をテーマにまとめていきたいと思います! みなさん、パワポでスライドを作る際、色をどのように決めていますか? 図形を挿入した時のデフォルトの色を使っていますか? 図形の塗りつぶしから色を選んでいますか? もちろん、もともとパワポに設定されているカラーでも問題はありませんが、どうしても普段から目にすることが多いので、パワポっぽさを感じる配色になってしまいます。 今回のテーマ「パワポっぽさを脱却する」ということですから、私がいつもやっている方法を紹介したいと思います! ■色を決めるのはめちゃくちゃ難しいということを自覚する実際に私がおすすめする方法を紹介する前に、色を決めることの難しさについて話したいと思います。 フランスの国旗(イタリアでもルーマニアでもドイツでもチャドでもポーランドでもいいですが笑)で考えてみたいと思います。もし

    パワポっぽさを脱却する〈色彩編〉|PowerPoint+
  • 【SPXL】ノーセルバリュー平均法(少額投資)の方法を記事にしてみた - 日々の生活をがんばるブログ

    こんにちは。okometsubuです。 以前Twitterにて「ノーセルバリュー平均法」のやり方についてご質問を頂きました! 私の記事で色々検証しているアレです。以下その検証記事。 okometsubulog.hatenablog.com 「ノーセルバリュー平均法」でGoogle検索したら有名どころがわんさかでるだろうなぁと思って検索したら、ほとんど私の記事じゃないか!いい加減にしろ!!! なんでだ!?この文言で合ってるか事前にGoogle先生に聞いてからそれなりに記事があったから、「あぁ、そういう手法やっぱりあるよね。」って納得して普通に始めたのに!ドマイナー投資法ってことか!? ということで、あんまり世間様には出回っていない手法のようでしたので、改めて「ノーセルバリュー平均法(少額投資)」についてやり方をまとめたいと思います。いや、書籍とかにはあるのかもしれないのですけれど、絶賛私の中

    【SPXL】ノーセルバリュー平均法(少額投資)の方法を記事にしてみた - 日々の生活をがんばるブログ
    kahki
    kahki 2020/08/03
  • 暴落時に役に立たなかった投資手法

    kahki
    kahki 2020/08/03
  • zkaiblog.com - このウェブサイトは販売用です! - zkaiblog リソースおよび情報

  • 【読解と文脈と構造 〜センター試験現代文出題傾向から】

    薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri 今年のセンター試験現代文評論ちら解きした。今年は心理学批判、眠いから講評しないが、それにしてもこの数年、最近の学生のバカの壁はここ、という文を出して学生を評論しようとするね。それだけ学習が危機的というか、センター試験が危機的なのか? おやすみ(^-^)/ 2018-01-14 02:45:21 大薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri 昨晩は睡魔でこちらが末期的だったが、言い直すと、センター試験の評論文ほど、模試の十倍は出題が絶妙だということ。芸術的仕業というぐらい、読解にとって的確な抜粋文を選んでくる。そしてこの数年は、それ以前には自覚されてなかった、学習という行為への言及を含む評論が絶妙に切り出される。 2018-01-14 13:29:01

    【読解と文脈と構造 〜センター試験現代文出題傾向から】
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 只管とは|意味・読み方・使い方、類語・英語表現と例文を解説

    今回は「只管」という言葉について解説します。 一見すると、難しい言葉のようで、どういう意味を持つ言葉なのかも見当がつかないという人も多いことでしょう。しかし、読み方を知れば、日常生活でよく使われる言葉だということがわかります。 意味や使い方、あるいは只管を使った言葉である「只管打坐」についても押さえておくと、教養が身につき心が豊かになります。 只管の読み方と意味 只管は「ひたすら」と読みます。只管の意味は「そのことだけに打ち込む様子」です。古文では「まったく」「すっかり」という意味もありますが、現代においてこの意味で使うことはほぼありません。 「只」という漢字には「ただそれだけ」という限定の意味があります。一方、「管」という字には「細長い筒」という意味があり、一見「ひたすら」という言葉には関係がなさそうです。しかし、「官」の部分が「貫」に通じており、「貫く」という意味を持っています。 昔は

    只管とは|意味・読み方・使い方、類語・英語表現と例文を解説
    kahki
    kahki 2020/08/03