タグ

ブックマーク / www.codegrid.net (4)

  • 静的HTMLのためのテンプレートエンジン - 共通部分が多いHTML | CodeGrid

    静的HTMLのためのテンプレートエンジン 第1回 共通部分が多いHTML 共通部分が多いHTMLを効率よく作るには、さまざまな手法が考えられます。このシリーズでは、テンプレートエンジンを使用してHTMLを生成するという手法を取り上げ、解説していきます。 はじめに ピクセルグリッドでは、企業サイトのリニューアル案件やWebアプリケーションのフロント側の制作が主になっています。中でも、リニューアル案件では、ページの量産は行わず、量産のもととなるページのHTMLを作成しています。量産は行いませんが、サイトの規模によっては、それなりの量のHTMLを作成していく必要があります。 最近関わった案件ではPC用40ページとSP用40ページ、合計80ページを作成する必要がありました。それらのHTMLには、ヘッダーやフッターであったり、サイドバーであったりと、共通する部分が多く存在します。筆者はその80ページ

    静的HTMLのためのテンプレートエンジン - 共通部分が多いHTML | CodeGrid
    kahki
    kahki 2018/03/01
  • これから始めるVue.js 2.0 | 第1回 Vue.jsとは

    これから始めるVue.js 2.0 第1回 Vue.jsとは まずはVue.jsとは何かを解説します。併せて、Vue.jsでの開発をサポートするツールにはどんなものがあるが一通り紹介します。このシリーズではVue.js 2.0の情報を元にしています。 はじめに シリーズでは、JavaScriptライブラリであるVue.js(ビュージェイエス)の基的な機能や使い方を解説します。併せて、Vue.jsでの開発をサポートするツールについても解説します。 なお、以降、特に断りのない限り、次の環境での動作を元に執筆しています。 Vue.js 2.0.3 Node.js v6.9.1 LTS Vue.jsとは Vue.jsはUIなどを組み立てるView層にフォーカスしたJavaScriptライブラリです。Vue.jsの特徴として、リアクティブなデータバインディング、再利用性の高いコンポーネントによる

    これから始めるVue.js 2.0 | 第1回 Vue.jsとは
  • CSSの設計 | 第1回 枠とモジュールで考える

    CSSの設計 第1回 枠とモジュールで考える このシリーズでは、なるべくメンテナンスしやすい、可読性の高いCSSを設計する考え方を解説します。第1回目は、現状のCSSの問題点と、枠とモジュールで設計する考え方を紹介します。(監修:フロントエンドエンジニア高津戸 壮) はじめに 初出 この文章は『CSS Nite LP, Disk 26「CSS Preprocessor Shootout」』で高津戸が行った講演「CSSの設計」を元に、テキストとして再構成しています。 CSSはとてもシンプル 今「CSSの設計」を改めて考えるのは、なぜでしょうか。CSSの基はとてもシンプルです。例えば、次のようにHTMLにクラスを付け、そのクラスに対してのスタイル指定をCSSで行うだけです。 <div class="box"> hoge </div> .box { color: red; } HTMLの要素

    CSSの設計 | 第1回 枠とモジュールで考える
    kahki
    kahki 2014/06/09
  • Web制作者のための実践Git | 第1回 適切な履歴の作り方

    上記の例の場合、変更した箇所が近いため同じhunk(変更の塊)として表示されています。ですので、hunkをさらに分割する必要があります。そのためにはsを選択します。そうすると次のような表示になります。 Split into 2 hunks. @@ -1,5 +1,5 @@ <ul> <li><a href="/">Home</a></li> - <li><a href="/about.html">About</a> + <li><a href="/about.html">About</a></li> <li><a href="/help.html">Help</a></li> </ul> Stage this hunk [y,n,q,a,d,/,j,J,g,e,?]? 変更が分割されて閉じタグ忘れだけの変更が表示されています。ここでyを押してこの変更をステージングします。すると次は以下の表

    Web制作者のための実践Git | 第1回 適切な履歴の作り方
    kahki
    kahki 2014/01/26
  • 1