タグ

2005年12月10日のブックマーク (11件)

  • 5冊企画 @t-wadaの日記 - age++

    ここに挙げた5冊から影響を受けて今の自分がいます。 人を動かす 人を動かす 新装版 作者: デールカーネギー,Dale Carnegie,山口博出版社/メーカー: 創元社発売日: 1999/10/31メディア: 単行購入: 174人 クリック: 3,319回この商品を含むブログ (615件) を見る 自分の生き方そのものに影響を与えたです。これだけは何としても入れておかなければと思いました。古屋で100円で買ったですが、その100円が自分の人生に最も影響を与えた100円になるんじゃないかとさえ思っています。 プログラミング作法 プログラミング作法 作者: ブライアンカーニハン,ロブパイク,Brian Kernighan,Rob Pike,福崎俊博出版社/メーカー: アスキー発売日: 2000/11メディア: 単行購入: 58人 クリック: 1,152回この商品を含むブログ (20

    5冊企画 @t-wadaの日記 - age++
    kaido
    kaido 2005/12/10
    どこかに5冊のまとめありそうだが
  • HTML Techniques for Web Content Accessibility Guidelines 1.0 - 7.3 Ascii art

    HTML Techniques for Web Content Accessibility Guidelines 1.0 W3C Note 6 November 2000 This version: http://www.w3.org/TR/2000/NOTE-WCAG10-HTML-TECHS-20001106/ (plain text, PostScript, PDF, gzip tar file of HTML, zip archive of HTML) Latest version: http://www.w3.org/TR/WCAG10-HTML-TECHS/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2000/NOTE-WCAG10-HTML-TECHS-20000920/ Editors: Wendy Chisholm, W3C; Greg

    kaido
    kaido 2005/12/10
    邦訳見当たらず。"Techniques for Web Content Accessibility Guidelines 1.0" の方はあるけど
  • Web::Blogoscope: XHTMLの最適化手法

    kaido
    kaido 2005/12/10
    スタイルの適用のためのdiv/span要素、id/classは後
  • PG、SE、PM に求められるコミュニケーションスキルの違い

    この記事のまとめ。長文エントリごめん。 「コミュニケーションスキル」と一言でくくられるが、中身は多岐に渡る プログラマ(PG)は、「確認するスキル」が最重要 システムエンジニア(SE)は、「絵にするスキル」が最重要 プロジェクトマネージャ(PM)は、「言うことを聞かせるスキル」が最重要 コミュニケーションは全人格的なスキルで、その真髄は「人を動かす」こと ン十年前、入社したての頃はCプログラマだった。その後、SEとして仕様折衝、設計に携わった。時折、炎の海に放り込まれ、コードを書いたりテストをしたり、リアルバトルを止めに入ったりと火消し屋のキャリアを積む。 その後、PM見習いでチームリーダーをしているうちに、要件定義のさらに上流に引き寄せられ、今では開発現場を離れてコンサルタント(非IT)の丁稚をしている。 システム開発の工程を河上へ遡及するにつれ、スキル不足を痛感した。わたしに最も足りな

    PG、SE、PM に求められるコミュニケーションスキルの違い
    kaido
    kaido 2005/12/10
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる いきなりコンサルタントに抜擢されたSEが読むべき3冊

    この記事のまとめ。また長文エントリごめん。“ITコンサルじゃない、「ファーム」のコンサルタントと一緒に仕事をするハメになったら読む。 「問題解決プロフェッショナル」を読めば、コンサルタントの土俵で話ができる SEとしての分をわきまえるなら「RFP&提案書作成マニュアル」で準備しておく SEには、コンサルタントに無い視座がある。その強みを生かす「業務システムのための上流工程入門」 コンサルタントは、知識経験ないけれどキャラとハートがおおまかカバーすることはぶっちゃけありえない。そうなったらどうしようと思い悩む前にメモをどうぞ。 このblogは「それを知らなかった私にとって有益なもの」になるように心がけてる。つまり、その記事の知識・情報を知らなかったとして、「あ、こんな記事を見つけてラッキー」と思えるようなネタ。 で、この記事は一年前の私が見つけたなら「お、タイムリー」と思えるような内容 

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる いきなりコンサルタントに抜擢されたSEが読むべき3冊
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 画面仕様書を「作らない」リスク

    IT Pro の開発ドキュメントの最適化で笑わせていただいた。これ書いた人は画面仕様で酷い目に遭ったことがないんだろう。笑った箇所は次の通り。 画面仕様書をプロトタイプ・アプリケーションで代用する方法がある。Webシステムの場合は,HTMLの作り方を工夫すればプロトタイプで実際の入力手順や画面遷移も確認できるようになる。エンドユーザーにとっても,ドキュメントよりは実際の画面で確認した方が分かりやすいので,手戻りが減る。これは帳票にも同じことが言える。 あのな、HTMLで作る画面なんざ、紙芝居だよ。「ふいんき」をかもし出すだけで、そいつは「仕様」じゃねぇ!ボタン配置や文字色を目の前で変えられるものだから、いつまでたっても顧客は「ちょっとコレ直して」と言ってくるんだよ。気軽に直せるものとお金を頂戴しないと直せないものがあることをギッチリと顧客に理解していただくために、画面仕様書はどうしても必要

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 画面仕様書を「作らない」リスク
    kaido
    kaido 2005/12/10
  • zshのある暮らし - FAQ@zshスレ

    kaido
    kaido 2005/12/10
  • スタイルシートデザインを始めたい方へ-WEB工房きくちゃん-

    kaido
    kaido 2005/12/10
  • ÃϹö¤Î¥Ú¥¢¥×¥í¥°¥é¥ß¥ó¥° - °æ¾å

    º£Æü¡¢¹´Â«14»þ´Ö¡¢Ìó12»þ´Ö¤Î¥Ú¥¢¥×¥í¥°¥é¥ß¥ó¥°¤ò¤·¤Þ¤·¤¿¡£·ù¤¤·ù¤¤Âç¹¥¤­XP¤Ã¤Æ´¶¤¸¤Ç¤¹¡£ ü¤Ç¸«¤Æ¤¤¤ë¤«¤é¾¿Í¤Î¥ß¥¹¤Ëµ¤¤Å¤¯¤È¤¤¤¦Â¦Ì̤⤢¤ê¤Þ¤¹¤¬¡¢¿É¸ý¤Ê¤¬¤é¡¢¥ß¥¹¤Î¿¤µ¤Ï¶öÁ³¤Ç¤Ï̵¤¤¤È»×¤¤¤Þ¤·¤¿¡£°Ê²¼¡¢¾¯¤·¶òÃԤäݤ¤ÏäǤ¹¤¬¡¢¥×¥í¥°¥é¥ß¥ó¥°¤Î´ðËÜŪ¤ÊÉôʬ¤ò´Þ¤ó¤Ç¤¤¤ë¤Î¤Ç½ñ¤­¤Þ¤¹¡£ # °Ê²¼¤ÎÎã¤Ç̿̾¤¬´Å¤¤¤Ç¤¹¤¬¡¢¤½¤³¤ÏÏÀÅÀ¤Ç¤Ï̵¤¤¤Î¤Ç̵»ë¤·¤Æ¤¯¤À¤µ¤¤¡£ ¥Ç¡¼¥¿¹½Â¤¤Ø¤Î»ëÅÀ¤¬´Å¤¤ ¡Ö¥Ç¡¼¥¿¹½Â¤¡×¤È¸À¤Ã¤Æ

    kaido
    kaido 2005/12/10
  • hyuki.com | 結城浩 | 教えるときの心がけ

    目次 はじめに 教える前に 教える前に、学ぶ 教える前に、自分を整える 教える前に、相手を整える 教えるとは、ドラマを演じること ここは舞台、あなたは演技者 型にはまらず、ダイナミックに 教えるとは、ガイドすること 生徒の知っていることからはじめましょう 全体像を伝えましょう すべてを教えてはいけません 教えるときの二刀流 二つの方法 二つの表現 語るか聞くか メタな立場 広さと深さ 教えるとは、生徒との対話 教えることは、知識を伝えるだけじゃない 対話は一方通行じゃない 対話の進み方は一定じゃない 対話は謙虚に 教えるとは、はげますこと、ほめること 安心して質問できますか 生徒をおどかしてはいけません 生徒をばかにしてはいけません 生徒を恐れてはいけません 優秀な生徒と期待にそわない生徒 ところで、いつまで教えるつもり? 付記:父の思い出 付記:教えることについての独り言 読者のみなさん

    hyuki.com | 結城浩 | 教えるときの心がけ
  • prototype.js v1.5.0 の使い方

    それは何? prototype.js は Sam Stephenson によって書かれた JavaScript ライブラリです。 この熟考の上記述された標準に準拠したコードは、Web 2.0 において特徴となるリッチでインタラクティブなウェブページを制作する際の重荷を、あなたの肩から取り去ってくれるでしょう。 もしこのライブラリを使ったことがあるなら、充実したドキュメントがこのライブラリの売りではないことに気がついたはずです。 私は他の開発者と同様に、ソースコードを読み、試行錯誤しながら prototype.js を理解しました。 自分が学んでいる間にメモを取り、それを他の人たちと共有することは価値があるのでは、と考えたのです。 加えて、このライブラリによって提供されているオブジェクト、クラス、関数、拡張機能についての 非公式リファレンス も提供しています。 ここで提供する例とリファレンス

    kaido
    kaido 2005/12/10