タグ

2007年7月22日のブックマーク (13件)

  • Talend、オープンソースのデータ統合ツール新版をリリース――100個以のデータ・コネクタのサポートとJava対応を実現 | OSDN Magazine

    フランスのパリ郊外と米国カリフォルニア州パロアルトに拠点を置くTalendは、6カ月前に「Open Studio」と呼ばれる製品をリリースして、データ統合市場に参入した。4月23日に発表されたのは、同製品のバージョン2.0であり、 同社のWebサイト からダウンロードできる。 データ統合ツールは、複数のシステムのデータを組み合わせ、企業内で共有および分析できるようにするもの。Talendは、インフォマティカ、Oracle、IBMといったプロプライエタリ・ベンダーの高価な製品に手の出ない中小規模企業をターゲットとしている。 Yankee Groupの2004年度報告書によれば、企業がデータ統合ベンダーに支払う標準的なコストは、ソフトウェア・ライセンスの初期取得料が2万~50万ドル、年間ライセンス料が5,000~15万ドルに及んでいるという。 また、Forresterのアナリスト、マイケル・ゴ

    Talend、オープンソースのデータ統合ツール新版をリリース――100個以のデータ・コネクタのサポートとJava対応を実現 | OSDN Magazine
    kaido
    kaido 2007/07/22
  • Sun、GPLでオープンソース化したJava開発キットをリリース――OpenJDKコミュニティを通じて提供 | OSDN Magazine

    米国Sun Microsystemsは5月8日、サンフランシスコで開催中の「2007 JavaOne conference」において、Java SE向けのJava開発キット(JDK)をオープンソース・ライセンス「GNU General Public License Version 2(GPLv2)」の下でリリースすると発表した。同キットはOpenJDKコミュニティを通じて提供される。 ただし、権利上の問題から、オープンソース化できずにいるJavaコードも一部残っている。SunのOpenJDKコミュニティ担当マーケティング責任者、リッチ・サンズ氏によると、そうしたソースコードについては、今後、オープンソース・コミュニティの協力を得て問題の解決に当たる方針だという。 サンズ氏は、JDKの650万行のコードのうち、どの程度がそうした問題を抱えているかについては明言しなかったが、問題は主にJava

    Sun、GPLでオープンソース化したJava開発キットをリリース――OpenJDKコミュニティを通じて提供 | OSDN Magazine
    kaido
    kaido 2007/07/22
  • ウィンドウを分割するFirefox拡張 | OSDN Magazine

    Firefoxで一度に複数のサイトを表示できればと思ったことはないだろうか。とは言ってもタブを使っての閲覧のことではない。またブラウザのウィンドウを2つ開いて器用に操作するという話でもなく、2つのサイトを隣り合わせに並べて閲覧するということだ。Firefoxだけではこのような閲覧方法はできないが、Split Browser拡張を利用すると、一つのブラウザウィンドウ内で複数のサイトを閲覧することができるようになる。 ブラウザのコンテンツ表示用ウィンドウを複数の区画へ分割するということ自体は新しいアイデアではない。例えばKonquerorにはこの機能(翻訳記事)はかなり前からあった。 Split Browser機能がどういう役に立つのかというと、複数のサイトを隣り合わせにして見比べることがしやすくなるため、特にウェブ開発者にとっては便利だろう。また、常時見えるようにしておきたいGmailのよう

    ウィンドウを分割するFirefox拡張 | OSDN Magazine
  • レビュー:Emacs 22:機能強化で再び注目を集める伝統的エディタ | OSDN Magazine

    GNUプロジェクトEmacs 22.1が登場して1か月になる。カスタマイズ性と拡張性に優れた高機能エディタの6年ぶりとなる待望のアップデート版だ。稿では、この新バージョンについて気付いた点を紹介しよう。 6年ぶりのリリースにふさわしく、Emacs 22.1の変更点のリストは膨大なもので、プレーンテキストで224KBにもなる。新しい機能の大半は、このエディタのコア部分にあたる編集機能ではなく、大小の各種モード ― BibTex編集やLispプログラミングなど、特定の作業向けに作られたモジュール ― に追加されている。ただし、すべてのEmacsユーザがその重要性を認めるであろう改良点も存在する。 このEmacs新バージョンは、GNU WebサイトのEmacsホームページからソースの形でダウンロードできる。各種ディストリビューションにバイナリとして収録されるには時間がかかるかもしれないが、E

    レビュー:Emacs 22:機能強化で再び注目を集める伝統的エディタ | OSDN Magazine
    kaido
    kaido 2007/07/22
  • 64ビットUbuntu上でVirtualboxを使う | OSDN Magazine

    InnotekのGPL版Virtualboxを使うと、PCの実オペレーティング・システムの内部に仮想運用環境を作ることができる。私は数か月間前からUbuntu 7.04が動作する32ビット・ノートパソコン上で使っているが、印象的なソフトウェアだ。だが、自宅で主に使っているPCにはUbuntu 7.04 Feisty Fawnの64ビット版が入っており、64ビットOSをサポートしていないVirtualboxは使えなかった。しかし、今月になって64ビット版が登場、私が試用したところでは32ビット版と同様に快適に動作した。以下、その試用を報告する。 私は、仮想化を利用して、主たるOSを終わらせずにライブCD Linuxディストリビューションを試用することのできるテスト環境を作ることにした。仮想環境であれば、OSのスクリーンショットを取るなどの作業が簡単になるからだ。MandrivaやFedora

    64ビットUbuntu上でVirtualboxを使う | OSDN Magazine
  • 画像および音声オブジェクトの内部に情報を隠す4つの方法 | OSDN Magazine

    覚えきれないほど多くのパスワードがあるのだが、それらのリストを自分にしかわからないように保管できる場所がなくて困っている人はいないだろうか。rootディレクトリ内にpassword.txtなどというファイルを作成するのはもってのほかだが、パスワード保護されたOpenOffice.orgファイルを作るというのも似たり寄ったりだ。パスワードをメモした紙をどこかに隠すというのもいただけない。隠した場所を忘れたり、他の誰かに見つかって悪用されたりする恐れがあるからだ。こうした方法に代わるものとして、ステガノグラフィの利用を考えてはどうだろう。これは、別のオブジェクト(通常はJPEG画像や音声ファイル)の内部に機密情報を隠すという手法だ。 ステガノグラフィでは、普通のテキストファイルの情報が画像または音声のファイルに埋め込まれる。情報が埋め込まれたファイルは、見聞きする分には元の画像または音声ファイ

    画像および音声オブジェクトの内部に情報を隠す4つの方法 | OSDN Magazine
  • レビュー:PCLinuxOS 2007――美しさと実用性を兼ね備えたライブCD Linux | OSDN Magazine

    PCLinuxOSはいわゆるライブCD形式のディストリビューションであり、ハードドライブへのインストールをすることなくそのLinux環境を試用できるように作られている。 そしてこの月曜日、PCLinuxOS 2007と名付けられた待望の新バージョンがリリースされた。ディストリビューションは、収録ソフトウェアのラインナップはもとより安定性と機能性にも優れており、高品質なグラフィックスでまとめられた実行環境とあわせて、過去最高のリリースであると評価しても過言ではないだろう。 PCLinuxOS(以下、PCLOS)の歴史は、約4年前にMandrakeLinux 9.2からフォーキングしたことに始まる。その後のリリースは旧バージョンをベースとしたアップデートという形で進められてきた。実際、最新版のPCLOS 2007においても、スタートアップウイザード、ハードドライブインストーラ、PCLinux

    レビュー:PCLinuxOS 2007――美しさと実用性を兼ね備えたライブCD Linux | OSDN Magazine
    kaido
    kaido 2007/07/22
  • Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips

    同じコンピュータでも、Linuxを走らせたときのほうがWindows XPやVistaを走らせたときよりも性能は高くなる。しかしLinuxシステムはさらに高速化することも可能だ。この記事では、Linuxシステムの性能を向上させるための、3つの異なるレベルで行なう最適化の方法を紹介する。 あらゆる最適化について言えることだが、何らかの簡単なベンチマークを行なわなければ、結果を当に向上させることができたのかどうかを知ることはできない。Linux PC上では通常、数多くのプロセスが走っていて、それらが性能の測定に影響を与える可能性がある。その影響を最低限に抑えるために作業はランレベル1で行なうようにしよう。ランレベル1は、最低限のプロセスのみを実行するシングルユーザモードだ。ランレベル1で作業を行なうためには、ALT-F1を入力してコンソールに切り替え、ルートとしてログインして「init 1」

    Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips
  • Firefox拡張:Hit-a-Hint、キーボードを使ってWebを素早くサーフィン | OSDN Magazine

    Hit-a-Hint(HaH)はキーボード操作でリンクを辿れるようにするFirefox拡張だ。これで、Webを素早くサーフィンできるようになる。 使い方は次の通り。HaHをインストールし有効にすると、スペースバーを押している間、FirefoxはHaHモードになる。あるいは、Hキーを押すとHaHモードに移行する(Enterキーで解除)。HaHモードではページ上のすべてのリンクに番号が割り振られ、その番号が各リンクの隅に表示される。この状態で番号を入力すると、対応するリンク先へ移動する。 HaHのインストールは簡単だ。Firefox Add-Onsにあるインストール・ボタンを押すだけ。設定はFirefoxの[ツール]→[アドオン]→[Hit-a-Hint]→[設定]から行う。ここで数字の代わりに「asdfqwer」などの文字を割り当てておくと、テンキーがないノートパソコンなどでも文字キーを使っ

    Firefox拡張:Hit-a-Hint、キーボードを使ってWebを素早くサーフィン | OSDN Magazine
  • Apache Mavenのバージョン1.1がリリース | OSDN Magazine

    Java開発者向けオープンソース・プロジェクト管理ツールApache Mavenのバージョン1.1――機能的には1.x系最終バージョン――が、6月25日にリリースされた。 このバージョンについては、不具合の改修やセキュリティーの改善は引き続き行われるが、今後、新機能が追加されることはない。今回のアップグレードは、pre-1.1ベータやリリース候補の利用者だけでなく、バージョン1.xのすべての利用者に推奨されている。Mavenの最新安定版は、ご存じのように、Maven 2.0.7であり、新たにプロジェクトを起こす場合は、このリリースの利用が推奨されている。2.0.7の推奨が新規プロジェクトに限られているのは、1.xと後方互換性がないからだ。これに対して、今回リリースされた1.1は、一部の例外を除き、1.0への後方互換性がある。 1.1は、1.0.2に比べ「メモリーの使用量とパフォーマンス全般

    Apache Mavenのバージョン1.1がリリース | OSDN Magazine
    kaido
    kaido 2007/07/22
  • Open Tech Press | Firefox拡張:FirefoxをVim風のキーバインドで操作するVimperator

    Vimユーザがさまざまな場面でVimを使用することにこだわるのは、体で覚えるということが非常にパワフルであるためだ。つまりVimのキーバインドを一度覚えてしまえば、マウスを使いたいからという理由でキーボードから手を離すことが減り、Vimを使ってきわめて生産的に作業をすることができる。このようなVimのパワーをFirefoxでも活かしたいなら、Vimperator拡張を使ってみよう。Vimperatorを使えば、Firefoxを非常に便利な「モード」ベースのウェブブラウザに変身させることができる。 Vimperator拡張(最新バージョン0.4.1)は、Mozdev.orgから入手することができる。インストールするためには、Mozdev.orgでVimperator拡張の最新バージョンのリンクをクリックすればよい。ただしその際、拡張のインストールを許可するサイトのリストにURLを追加する必要

    Open Tech Press | Firefox拡張:FirefoxをVim風のキーバインドで操作するVimperator
  • バックナンバー:便利なFirefox拡張たち | OSDN Magazine

    Firefoxの魅力の1つに、豊富な“拡張”の存在がある。素の状態のFirefoxはIE 7やOperaといったライバルと比べてもそれほど高機能というわけではないが、拡張を追加することで自分好みのブラウザにカスタマイズすることが可能だ。ただし、Firefox拡張はMozilla.orgに登録されているものだけでも2000個以上あり、Mozilla.orgに登録されていない拡張の中にも有用なものがたくさんあるので、自分のニーズにマッチする拡張を見つけるだけでも一苦労だ。そこでここでは、これまでOTPで紹介したFirefox拡張をまとめておくことにする。 FirefoxをVim風のキーバインドで操作するVimperator 2007年06月28日 Vimユーザがさまざまな場面でVimを使用することにこだわるのは、体で覚えるということが非常にパワフルであるためだ。つまりVimのキーバインドを一度

    バックナンバー:便利なFirefox拡張たち | OSDN Magazine
  • Open Tech Press | ハウツー:Vimをbash用IDEとして利用する

    Vimはそのままでもシェルプログラミング用の非常に優れたエディタだが、ほんの少し調整するだけで、スクリプトを書くための格的なIDEに変身もする。Vimの調整は自分で行なうことも可能だが、Fritz Mehner氏によるBash Supportプラグインをインストールすれば手軽に行なうことができる。 Bash Supportをインストールするには、zipアーカイブをダウンロードして ~/.vimディレクトリにコピーし、アーカイブを展開する。また、~/.vimrcファイルの中にいくつかの個人情報を付け加えておくと便利なので、~/.vimrcファイルを開いて以下のような3行を追加しよう。 let g:BASH_AuthorName = 'Your Name' let g:BASH_Email = 'my@email.com' let g:BASH_Company = 'Company Name

    Open Tech Press | ハウツー:Vimをbash用IDEとして利用する