タグ

2008年10月30日のブックマーク (11件)

  • JGroupsのmemcached実装 - フェイルオーバやJMXもサポート

    memcached(リンク)は分散メモリオブジェクトキャッシュのシステムで、動的なウェブアプリケーションでデータベースの負荷を軽減するのに利用される。memcachedはメモリにデータやオブジェクトをキャッシュしてデータベースの読み込み回数を減らすことでデータベースを多用するウェブサイトのスピードを向上させる。memcachedのベースとなるのはキーとそれに対応する値の組を格納したハッシュマップだ。memcachedのサービスデーモンはCで書かれているが、クライアントの言語はmemcachedプロトコル(リンク)でデーモンと通信できれば何でもいい。memcachedは冗長性を提供する(たとえばハッシュマップのコピーを保存するなど)ものではなく、サーバマシンSが停止したりクラッシュしたりすると、Sにあったキーおよび値は失われてしまう。 JBoss(リンク)のJGroups(リンク)・Clus

    JGroupsのmemcached実装 - フェイルオーバやJMXもサポート
    kaido
    kaido 2008/10/30
  • JavaベースのLinux向けバックアップ・ツール Arecaとplan/b | OSDN Magazine

    コンピューターのバックアップは誰もがやっている作業とはいえ、複数のマシンがあってプラットフォームもオペレーティング・システムもまちまちだとなると、種々のバックアップの仕方を覚えなければならず少々面倒だ。そんなときは、LinuxでもWindowsでもUnixでも、どのプラットフォームでも使えるJavaベースのバックアップ・ソリューション、Arecaとplan/bを検討してみてはいかがだろうか。plan/bは保守が終わってしまったが、どちらも検討するだけの価値はある。 ArecaはGPLv2の下で提供されている個人用バックアップソフトウェアだ。最新版は4月にリリースされた6.0.7。GUIを備えており、バックアップは簡単、理解もしやすい。インクリメンタル、ディファレンシャル、フルの各バックアップができ、圧縮はZipZip64、暗号化はTriple DESとAESをサポートしている。バックアッ

    JavaベースのLinux向けバックアップ・ツール Arecaとplan/b | OSDN Magazine
  • Marathon Java GUI Test Tool - 2.0 Release - DZone

  • http://www.machu.jp/posts/20080926/p01/

  • Scalable IO in Java

    kaido
    kaido 2008/10/30
  • てっちゃんの舟盛りは手強いぞ! - @m_seki の

    というわけで今日の資料です。狙ってそうしているわけではないのだけど、今回もぐだぐだになってしまいました。楽しんでいただけたでしょうか。 http://www.druby.org/drb08.pdf http://www.druby.org/botsu08.pdf あわせて読みたい。 http://dx.doi.org/10.1007/s10766-008-0086-1 (その感想愛もあるが I (アイ)もある) それにつけても札幌Ruby会議のおもてなし度はすごいなり。 RubySapporoのみなさん、お世話になりました。

  • チケット駆動開発の本質はバージョン・ファースト - プログラマの思索

    チケット駆動開発(TiDD)について考えていることを書く。 ※注意:チケット駆動開発(Ticket Driven Develpment)の略語は、「TDD」だとテスト駆動開発(Test Driven Develpment)と間違えやすいので、「TiDD」と以降呼ぶことにする。(命名者:えと~さん) 【元ネタ】 チケット駆動開発は、まちゅさんによって提唱されている。 チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) 【1】チケット駆動開発のプラクティス チケット駆動開発は定義そのものがあやふやなのだが、僕は下記4個ののプラクティスがあると思う。 ※注意・下記のプラクティスはあくまでも僕個人の考えであることを断っておく。 【1-1】チケット・ファースト(Ticket First) プロジェクト内部の作業は、チケットを受け取ってから始まる。 つまり、工数が発生す

    チケット駆動開発の本質はバージョン・ファースト - プログラマの思索
  • Tracに有ってRedmineに無い機能 - プログラマの思索

    最近、Tracの情報がネットで溢れている。 Tracはプロジェクト管理機能を持つBTSとして一番有名なので、数々のプラグインが作られている。 その中で、Tracにはあるものの、Redmineには無い優れた機能についてメモしておく。 #誰か実装してくれないかな。 【元ネタ】 trac + TracBurndownプラグインでスクラム開発のすすめ バグ収束曲線やバーンダウンチャートを描画するQuery Chart マクロ Tracでコードレビュー メールをTracに蓄積 - MailArchiveプラグイン 【1】バグ収束曲線、バーンダウンチャート バグ収束曲線は、累積バグ数と累積バグ解決数を日別にグラフ化したもの。 ソフトウェアメトリックスの中ではおそらく最も有名だろう。 特に、組み込み系の開発チーム、品質保証部の人達がよく使っているだろう。 バグをたくさん出した後にバグが減ると品質の歩溜り

    Tracに有ってRedmineに無い機能 - プログラマの思索
  • maeda.na@はてな - ITpro Challenge!のメモとか

    やたらと豪華なメンバーで話題沸騰のイベント、ITpro Challenge!に行って来た。 定員70名の中のラッキーな一人だったのでさっそくレポート…というかただのメモ。 もし会社員のままだったら今日絶対休めてないのでいいタイミングで辞めた俺GJ。 詳しい内容は後日動画がニコニコとかに上がるそうなのでそちらをチェックされたし。 発表者とLTの面子だけでも豪華なのに、右斜め前を見ればMatz氏が、左を見れば吉岡氏がいらっしゃったり…など聴衆もスゴかった。 メモが取り切れてないので細かい点は色々はしょって印象的だった所だけ…。(聞き入ってた。) 懇親会は存在を知らずに申し込んでなかったので直帰。出来れば参加者宛にメール流してほしかったなぁ…ブログの存在知らなかった…。 参加者へのリマインドメールにブログの記載がありました。僕が勝手に見落としていただけのようです。 2007/09/10追記 もは

    maeda.na@はてな - ITpro Challenge!のメモとか
  • 航海日誌(2008-10-29)

    << 2008/10/ 1 1. SpursEngineの可能性 2. BSアニメ夜話 第11段! 3. 今週の新番組 4. ザ・ネットスター! 「懐かしスター大集合」 5. Scalify 6. Web Flavor 0.2.2リリース 7. 一番簡単なWeb Flavorアプリケーション 8. 今期の録画予報 2 1. 「Javaの未来を考える」わんくま同盟 富山勉強会 #01 2. Digest認証の仕組 3. 2getズザー 4. 2chのDAT形式 3 1. LiftなCRUDでModel 2. Web Flavor 0.2.3リリース! 4 1. とびだす!盗んでいきました「平行法」 5 1. 自転車に乗る初音ミクを作る 6 1. 今週の新番組 2. 今日の獲物 3. 手のひらサイズのUSBキーボード 7 1. Web Flavor 0.2

  • 【レポート】FreeBSD 10ギガビットネットワーク高速通信の秘密 (1) ネットワーク処理を高速に、FreeBSDをFreeBSDたらしめるもの | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2008年10月18、19日の2日間、フランスのストラスブールにおいて「EuroBSDCon 2008」が開催された。誌では、同カンファレンスの中から特に興味深いセッションをピックアップしてお伝えしていこう。 ネットワーク処理を高速に、FreeBSDをFreeBSDたらしめるもの 登場してから現在でも、FreeBSDがもっとも活用されているのは高性能ネットワークサーバだ。FreeBSD 8-CURRENTでPowerPC、ARM、MIPS向けの移植が活発に進められているが、背景にはこれらプロセッサを搭載したネットワークアプライアンスの開発がある。組み込みでもネットワークの活用が主目的というわけだ。ネットワーク処理を高速にこなせる点はFreeBSDをFreeBSDたらしめている最大の特徴だ。 EuroBSDCon 2008でRobert N. M. Waston氏が主にFreeBSD 7か