タグ

2006年10月25日のブックマーク (8件)

  • 第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro

    Webサイトのデザインの中で,ここ2年で大きく変わりつつある「常識」があります。それは,「メニュー(索引)」の位置と「一等地」の場所です。ユーザーの閲覧環境が加速度的に変化しているという認識の下で,それでも最良のユーザビリティを提供しようとするなら,どのようなことを考えておく必要があるでしょうか。 左メニューと右メニュー(視線との交差)のどちらがベスト? まだモニター画面の大きさが小さかった時代(1995年前後),情報へアクセスしやすくする「メニュー」の位置は,ほとんど誰が考えても左側にあり,議論もされなかったように記憶しています。確実に画面の中に入り,ユーザーも基的に左端にさえ注意を向けていれば,大切な情報にたどり着けるという「暗黙の常識」が存在していたかのような時代でした。 しかしここ数年,メニューが左側にあると当に操作性が良いのかという議論を聞くようになり,大手のWebサイトでも

    第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro
  • 世の中のものを女性向けにデザインするとこうなる

    携帯電話やを無理矢理女性用に特化しています。意外と便利かもしれないものもチラホラあります。 詳細は以下の通り。 If Women ruled the world !!!! ガーターは花で埋められる。 ファンシーな迷彩服の柄。 スピードメーターの表記は感覚的に。 携帯電話やマウスは化粧道具にもなる。 ハンマーとドライバーはサンダルとナイフに。 駐車場の幅もうんと広く。 登山にはヒールが追加。 トイレは便座が上がらないようになる。

    世の中のものを女性向けにデザインするとこうなる
    kaionji
    kaionji 2006/10/25
    駐車場がw
  • ケータイ文化圏とネット文化圏の深い溝 [絵文録ことのは]2006/10/25

    主にPCを使ってウェブサイトを閲覧している人と、主にケータイを使っていてPCは全く(またはほとんど)使わない人では、たとえ同じページを見ていても、まったく行動や思考形態が違う。「ケータイ族」という言葉もあるが、ネットでの常識はケータイの人たちに通じず、ケータイの常識をネットばかりの人は理解していない。 入院中、ケータイしか使えない状況で4か月を過ごし、強制的に「ケータイ族」にならざるを得なかったのだが、そこで「ケータイ文化圏」と「ネット文化圏」の違いがわかってきたように思う。 ■ネットユーザーは実は特殊な人種 このブログを見ているような人は、おそらく、PCからアクセスして、ブラウザでウェブサイトを閲覧し、Yahoo!Googleを使って検索して自分で調べ物をできる人たちだろうと思う。そして、それくらいのことは当たり前にできることだと思っているかもしれない。 しかし、そういった人たちは、実

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061025k0000m030132000c.html

  • ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ

    ノートの書き写しは、テスト前の勉強法の中でも時間のかかる方法だ。しかし学生時代を振り返ると、筆者にとって当に有効な学習方法は唯一これだけだった。今秋、8年ぶりに学生に戻って講義を受けることになった。来週にはノートにペンを走らせているはずの筆者だが、今度こそ完璧な戦略で臨むつもりだ。「コーネル大学式ノート作成法」を正しく実践するのだ。 コーネル式については、過去にもこの記事(7月24日の記事参照)やここで取り上げたが、今回は、学期を通して――書き写しすることなく――学習・参照がスムーズに行えるノートの取り方について詳しく見ていこう。 コーネル式にページをレイアウト コーネル式にのっとり、以下のようにノートを3つの領域に分割する。 ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。必要のない言葉はすべて省略する。箇条書きにす

    ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ
  • ダイソンから「最強」のハンディクリーナー 吸引力が変わらない

    ダイソンは10月24日、紙パック不要な独自技術を搭載し「吸引力が変わらない」(同社)というコードレスハンディクリーナー「dyson 6 DC16」(ダイソンルート6 DC16)を11月1日に発売すると発表した。オープン価格。 テーブルの上や車の中、デスク回りなど細かい場所の掃除用ハンディクリーナー。新製品は、紙パックを使わず、吸引力が低下しないという同社の「ルートサイクロンテクノロジー」を最小化して搭載。従来のクリーナーの2倍の吸引力があり、バッテリーが持続する5分間、吸引力は衰えないという。 同社によると、一般のハンディクリーナーはフィルターの目詰まりでモーターの力が弱まるため、スイッチを入れた瞬間から吸引力が低下する。新製品は、国内でもヒットしている同社製掃除機と同じルートサイクロンテクノロジーを搭載しているため、吸引力が変わらないという。同技術の発明者であるジェームズ・ダイソン氏は「

    ダイソンから「最強」のハンディクリーナー 吸引力が変わらない
  • 0円でコピーできる「タダコピ」ができるまで - GIGAZINE

    普通は10円入れると1枚コピーできるわけですが、「タダコピ」だと0円。コピー用紙の裏に広告が掲載されているので、それと引き替えに無料になっているという仕組み。設置場所は今は大学がメイン。なので、広告を出す側もユーザー層がはっきりしているためターゲットを狙いやすく、広告を出しやすいというわけ。 コピー利用後の見た目としては、チラシの裏にメモる感覚の延長線上なので特に違和感もなく利用されている模様。両面ともコピーすることはあまりないことを考えると、当に秀逸な発想です。 そんな「タダコピ」がスタートするまでを、取締役がブログに書いているのを発見しました。なかなか面白い。詳細は以下から。 (´∞`)モヒッ ~壁は扉だ~:タダコピ 構想~開始までのストーリー - livedoor Blog(ブログ) 代表取締役の方のブログにも同じようなことが書いてあります。 ご紹介ありがとうございます。|オーシャ

    0円でコピーできる「タダコピ」ができるまで - GIGAZINE
  • 3つのボールから始める簡単ジャグリング講座ムービー - GIGAZINE

    ジャグリングというと、大道芸でよくあるお手玉の原理で落とさずに次々と投げてポイポイとやっていくアレです。 で、一見するとなかなか難しそうなのですが、正しい方法に従って、段階を追って練習していけば、早い人なら2~3時間、遅い人でも1週間もあれば簡単なお手玉ができるようになるそうです。 中でもこのボールジャグリングは基礎中の基礎。これをボール3つでできるようになればあとはいろいろとその応用らしいです。 というわけで、とにかくボール3つでジャグリングできるようになるためのムービーがありましたので紹介しておきます。また、ほかにもいろいろな技を詳細に解説してくれているサイトがあるのでそれも加えておきます。 Learn How To Juggle 3 Balls from Jason Garfield - Google Video ジャグリング講座 確かに、これならできるかもしれない、と思わせてくれま

    3つのボールから始める簡単ジャグリング講座ムービー - GIGAZINE
    kaionji
    kaionji 2006/10/25
    めざせロゼッタ