タグ

2008年8月23日のブックマーク (10件)

  • 手抜きゲーの見分け方 [ゲーム業界ニュース] All About

    いくらデジタルな存在であるとはいえ、ゲームは人の手で作られるものですから、丁寧に作られたものと、そうでないものが、どうしても存在します。どうせ遊ぶなら丁寧に作られたものを遊びたいですよね。 というわけで、ゲームが丁寧に作ってあるのか、それとも手を抜かれているのか、それがどこで見分けやすいのかについてお話してみたいと思います。パッと見では分からない手抜きがされやすいポイント、あるいはクリエイターの実力が分かりやすいところ。逆に言えば、決して目立ちはしないし、メディアに取り上げられるような点ではないものの、楽しく快適に遊んでもらう為に心を砕いている部分。ここがしっかりしているゲームは丁寧に作ってある、とも言える簡単な目利きポイントをいくつかご紹介しましょう。 グラフィックは繋ぎ目を見る グラフィックの繋ぎ目ってなんだろう? というところからお話しなければいけませんね。例えばゲームの中に壁があっ

    手抜きゲーの見分け方 [ゲーム業界ニュース] All About
  • 幻視球 : 08年夏コミ(C74)での買い物など

    葦火さんのサークル手伝いで、3日目だけ参加。 今回は、例年の「ケモノ」ではなく、何故か「創作」ブロックの配置。その関係で、自スペース(東ラ-31)の通路1挟んですぐ隣が、りょーちも氏のサークル(東リ-30)という事態に!アニメファンの自分的には、ちょっと嬉しい場所でした。 小雨が降り、館内の温度も下がって、夏コミにしては過ごしやすい1日だった。 諦めていた何冊かを、AKIYOSHIさん、ketahitoさん、ときのふうさんが代わりに押さえて下さり、助かりました。 以下、恒例の買った報告。 ■アニメーター系 『ストライクウィッチーズ』人気のせいか、「バニシング・ポイント」が早々に完売してた。「サトステ」はいつものことだけど…(開場12~3分後に完売)。 館内を周る途中、『レンタルマギカ&ながされて藍蘭島』の原画集(コピー)を売るサークルを見かけた。販売開始時刻が未定で、会場製

    kaionji
    kaionji 2008/08/23
    アニメーター系サークルがまとまっている
  • 「フルメタル・ジャケット」は世界最高の映画だ - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは「フルメタル・ジャケット」が好きだ。好きであるだけでなく、これはスタンリー・キューブリックの最高傑作でもあると思う。理由は特にないが、ぼくの感性がそう叫ばせるのだ。あとワイルダー監督もそう言ってた。この映画、前半だけならおそらく映画史上最高の傑作だろうと。そんなわけで、「フルメタル・ジャケット」のどこが素晴らしいのか、見ておくべきシーンを10個あげて、「フルメタル・ジャケット」を見たことがある人にもない人にも、そのすごさを分かるように解説したいと思う。 1.「冒頭の髪の毛をカットするシーンがすごい」映画の冒頭、海兵隊の訓練所に入った生徒たちが頭を丸刈りにするシーンがあるのだけれど、よく考えると、役者たちはみんなこのシーンのために髪を伸ばしてたのだ。そしてこの映画のために頭を丸刈りにした。それがすごい。こういうイニシエーションを通過することによって、役者一人一人にとってのこの映画

    kaionji
    kaionji 2008/08/23
    豆知識集。イギリスで撮影されてたのは知らなかった。
  • HEAVEN 金メダル1個にかかる費用は7億元?―中国の「強国夢」、メダル至上主義への警鐘

    18日23時現在で、中国の金メダル獲得数は39個。 2位アメリカの21個に比べても倍近い数に、中国紙以外はやや興ざめといった感じですが、中国国内でもこのメダルを獲るための「挙国体制」を批判する声が、ようやくあがってきているようです。 このところ中国の各掲示板にぽつりぽつりと貼られているのは、こちら、今から4年前、2004年の8月にジャーナリスト、林思雲によってかかれたひとつの論文。題して「オリンピック金メダルの落とし穴」。 内容は、中国はひとつの金メダルを獲得するのに、およそ7億元(約105億円)費やしているというもので、これを小学校の建設費用にまわせば、なんと3500校分にもなるというもの。 「排気量4000ccを超える車に40%の消費税―中国」のコメント欄で、「中国社会って他国が経験した事無いスピードで発展して一気に衰退するよね」って書き込みがありましたが、中国の国民性にも触れられ、興

  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 40歳を過ぎてから、 「小説家デビュー」 または 「漫画家デビュー」 した人を教えてください。…

    40歳を過ぎてから、 「小説家デビュー」 または 「漫画家デビュー」 した人を教えてください。 また、40歳以上で「小説家デビュー」「漫画家デビュー」する方法ももしわかれば教えてください。

    kaionji
    kaionji 2008/08/23
  • ゲーム内レベルやお金をDLCとして購入することへ反応 - 北の大地から送る物欲日記

    「痛いニュース(ノ∀`):箱○テイルズ、レベルアップやゲーム内のお金をDLCで販売」を読んで。 そのうちどこかが始めるだろうと思ってた、レベルアップやゲーム内のお金をDLCで販売というスタイル。 Xbox360を売り切れごめん状態にしてしまっているテイルズオブヴェスペリアがそれを導入したことによる反響はかなり大きく、賛否両論入り乱れてます。 かなり昔から、チートツールなどを使ってゲームの難易度を操作して遊ぶ人達はそれなりな数存在してて、そういう客層(楽なプレイをしたいって人達)があるってのは分かってたことだから、ゲーム販売元がこうやってレベルやお金をDLCで販売するってのもいつかはそうなるだろうな、とは思ってました。 違法ツールメーカーが乱立してる状態よりかは、公式でこういうサービスが行われる方がまだ健全だと思います。 今回のテイルズオブヴェスペリアの場合は、オフラインRPGなので、DLC

    ゲーム内レベルやお金をDLCとして購入することへ反応 - 北の大地から送る物欲日記
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kaionji
    kaionji 2008/08/23
    ウィットがきいていて良い
  • 「やればできる俺」という欲望:日経ビジネスオンライン

    アニメーションは、頭の中で望んだことを描き動かすもの。作り手の嗜好を忠実に映像化することができる。そして作り手は、視聴者の欲望をいかに捉えるかに常に腐心している。だったらアニメを通して時代の欲望が見えるのではないか? そんな仮説を手に、日々アニメ制作に臨む監督たちにインタビューを申し込んでみた。まずは「コードギアス 反逆のルルーシュR2」の谷口悟朗監督にうかがってみよう。 ●作品紹介● 超大国ブリタニア帝国に占領された日=エリア11。そこに生きる二人の少年、ルルーシュとスザク。 「ギアス」の力を手に入れ、世界を壊そうとするルルーシュ。 ナイトメアフレーム「ランスロット」を操り、世界に理想と真実を求めるスザク。 二人の対照的な生き方は、やがて帝国を揺るがす大きなうねりとなっていく。 【上記は「コードギアス 反逆のルルーシュ」公式サイトより引用 2008年8月現在、続編の「コードギアス 反逆

    「やればできる俺」という欲望:日経ビジネスオンライン
    kaionji
    kaionji 2008/08/23
    ↓こんなレベルでごめんなさい。
  • 21 点 -20230422--e-909.com