タグ

2017年1月13日のブックマーク (22件)

  • クソ記事にブコメするやつ

    別にホテントリとか狙ったわけじゃなくてさあ ほんっとタダの吐き出しのしょーもない増田をだよ? 無言ならまだしもわざわざブコメ残す奴なんのつもりなん?腹立つわほんとな これを増田の蛙化現象と呼ぶ

    クソ記事にブコメするやつ
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
    蛙化現象って誰でも分かる用語なの?
  • 劇場版「KING OF PRISM –PRIDE the HERO-」特報

    繋がれた絆が今、動き出す 6月10日(土)より新宿バルト9ほか全国ロードショー! http://kinpri.com ■スタッフ 監督:菱田正和、 脚:青葉 譲、CGディレクター:乙部善弘、キャラクター原案&デザイン:松浦麻衣、プリズムショー演出:京極尚彦、 音楽:石塚玲依、音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ、音響監督:長崎行男、音響制作:HALF H・P STUDIO、 原作:タカラトミーアーツ/シンソフィア/エイベックス・ピクチャーズ/タツノコプロ アニメーション制作:タツノコプロ、配給:エイベックス・ピクチャーズ、製作:キングオブプリズムPH製作委員会 ■キャスト 神浜コウジ:柿原徹也、速水ヒロ:前野智昭、仁科カヅキ:増田俊樹、 一条シン:寺島惇太、太刀花ユキノジョウ:斉藤壮馬、香賀美タイガ:畠中 祐、十王院カケル:八代 拓、 鷹梁ミナト:五十嵐 雅、西園寺レオ:永塚拓馬、涼

    劇場版「KING OF PRISM –PRIDE the HERO-」特報
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • エロ漫画家がエロ本で痴漢からOLを助けた話

    キッムーラ@過ぎ去りし時を求めて @CustomNameless @nukotigura 最近痴漢はグレードアップしてて、自分が痴漢していながら、別の人をつきだして犯人にしたてあげるやつもいます。 痴漢された側は怖くて後ろを見てなかったのでどちらが犯人か分からない、なんてのもあるようですよ? ミイラとりがミイラにならんでよかったです。 2017-01-13 07:02:35

    エロ漫画家がエロ本で痴漢からOLを助けた話
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
    二人組でやるやつなんているんだな
  • ラブライブ声優がボトラー宣言の衝撃 ネットスラングではトンでもない意味

    人気アニメ『ラブライブ!サンシャイン』の出演で知られる声優・逢田梨香子さん(24)がインスタグラムに書き込んだあるワードに、一部のファンが大興奮状態になる騒ぎが起きた。 「ボトラー卒業します」――。インターネット上で思わぬ騒ぎを呼んだのは、逢田さんが何気なくつづったと見られるこんな一言だった。 「女の子がボトラーなんて言っちゃいけません!」 逢田さんは2017年1月3日、ファンへ向けた「新年のあいさつ」を自身のインスタグラムに投稿した。「あけましておめでとうございます。皆様、お正月いかがお過ごしですか?」との書き出しで、年末年始の過ごし方や17年の意気込みをつづったものだ。 投稿の末尾には、「今年の抱負」として複数のハッシュタグが付けられた。そのタグで逢田さんが表明した抱負は、 「♯ペットボトルの中身をキチンと飲み干す」 「♯そして捨てる」 「♯ボトラー卒業します」 というものだった。 逢

    ラブライブ声優がボトラー宣言の衝撃 ネットスラングではトンでもない意味
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
    女性ボトラーは珍しい
  • [グラフ]利益が増えても賃上げしない日本企業 - Think outside the box

    経済団体連合会の榊原会長が次のようにコメントしたそうです。 www.huffingtonpost.jp 榊原氏は、収益が拡大した企業に賃上げを求めることは引き続き行うとしながらも「過去3年賃金引上げを続けているにもかかわらず個人消費が伸びていない」とコメント。 賃金の推移をグラフで確認します。 未だに「企業が賃上げしないのは景気が上向いて利益が増加しないから」と考えている人もいますが、 www.huffingtonpost.jp まず、「賃上げ要請」だが、そもそも政府が民間企業に賃上げを要請すること自体が間違っている。企業が賃上げするのは景気が上向き、業績が上がって利益が増加した場合に限られるのが常識だ。 利益が大幅に増えても人件費は増えません。 利益剰余金(≒内部留保)は急ピッチで積み上がっています。 生産性上昇が賃金に反映されない異常事態が20年近く続いています。*1 1997~2

    [グラフ]利益が増えても賃上げしない日本企業 - Think outside the box
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • 飲食店など禁煙 受動喫煙防止の法案の通常国会提出目指す 厚労相 | NHKニュース

    塩崎厚生労働大臣は記者会見で、他人のたばこの煙を吸い込む受動喫煙の防止策を強化するため、飲店などの建物内を原則禁煙とし、違反した場合は罰金を科すことなどを盛り込んだ法案を、来週召集される通常国会に提出することを目指す考えを示しました。 塩崎厚生労働大臣は閣議のあとの記者会見で、「平成20年以降、オリンピック・パラリンピックのすべての開催国では、罰則つきの受動喫煙禁止措置を取っている。日が今後、大勢の外国人を呼び込む中で、『日には受動喫煙はありません』という国に変えていく使命がある」と述べました。 そのうえで、塩崎大臣は「受動喫煙のない社会に向けて必要な準備を行うということで、ご理解を頂きたい」と述べ、政府与党や関係業界との調整を急いだうえで、今月20日に召集される通常国会に必要な法案の提出を目指す考えを示しました。

    飲食店など禁煙 受動喫煙防止の法案の通常国会提出目指す 厚労相 | NHKニュース
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • BCPという考え方。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 関東南部に雪が降るとか降らないとかの予報が出ています。 先週は予報が的中して一部でかなりの積雪があったようですが、こういう時に私がいつも思うのは、BCPという考え方が日人にはまだなじんでいないということです。 BCPというのは英語で(Business Continuity Plan)の略です。 どういうことかというと、災害などが発生してもきちんと業務を継続できるようにあらかじめ計画しておく会社ごとのプランのことです。 東京地方に大雪が降

    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • 声優の三ツ矢雄二、ゲイをテレビ初告白 - ライブドアニュース

    2017年1月13日 6時25分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 三ツ矢雄二が12日の番組で、「ゲイかストレートかと言われればゲイ」と告白 周りの人たちはすでに知っていたそうで、公で初めて明かすこととなった これまで「グレーゾーン」としてきたのは、兄への配慮からだったそう の(62歳)が、1月12日に放送されたバラエティ番組「〜スター近況(秘)報告〜」(テレビ東京系)に出演。これまで“グレーゾーン”と語っていた自身について、「ゲイかストレートかと言われればゲイ」とテレビ初告白した。 この日、番組MCの次長課長・河準一(41歳)から質問を受けた三ツ矢は、これまで“グレーゾーン”と言ってきたことには「あれは理由があって…」と説明。「兄がいるんですけど、兄が会社勤めをしていて、兄が定年退職するまではちょっと曖昧にしておこう」と考えていたからだという。 それは「兄が会社で何か言わ

    声優の三ツ矢雄二、ゲイをテレビ初告白 - ライブドアニュース
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
    とっくに知ってたけど
  • このあたりか。 矢沢あい「ご近所物語」における若年女性のセグメント化と..

    このあたりか。 矢沢あい「ご近所物語」における若年女性のセグメント化と「少女」の再構築 『りぼん』における「コギャル」の受容と変容 : 藤井みほな「GALS!」を中心に

    このあたりか。 矢沢あい「ご近所物語」における若年女性のセグメント化と..
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • @しなん on Twitter: "CDは90年代に比べたら売れなくなった、音楽業界ヤバイ!って言われるけど、これ見たら90年代が異常だったという見方も出来ると思うんですわ。。 https://t.co/Tt6FJBXhIA"

    CDは90年代に比べたら売れなくなった、音楽業界ヤバイ!って言われるけど、これ見たら90年代が異常だったという見方も出来ると思うんですわ。。 https://t.co/Tt6FJBXhIA

    @しなん on Twitter: "CDは90年代に比べたら売れなくなった、音楽業界ヤバイ!って言われるけど、これ見たら90年代が異常だったという見方も出来ると思うんですわ。。 https://t.co/Tt6FJBXhIA"
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • アイコンの持ち腐れ

    今話題になってるんだからもっと積極的に前に出て行けよ 「僕もこんなアイコンなんで親近感湧きます」くらいの便乗糞コメでもガバガバ☆貰えるんだからさ~ 照れて辺に捻ったり過激なコメントしようとするからダメなんだよこのクズが

    アイコンの持ち腐れ
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
    そのコメントが似合うのはタバコアイコンの人ぐらい
  • 塩谷 舞 mai shiotani 💭 on Twitter: "京都精華大のマンガ学部の前に置いてあった、「少女マンガの絵柄♡変遷顔年表」てのが面白かったし私は90年代勢です #京都精華大学 #マンガ学部 #少女漫画 https://t.co/fzSetbWOvl"

    京都精華大のマンガ学部の前に置いてあった、「少女マンガの絵柄♡変遷顔年表」てのが面白かったし私は90年代勢です #京都精華大学 #マンガ学部 #少女漫画 https://t.co/fzSetbWOvl

    塩谷 舞 mai shiotani 💭 on Twitter: "京都精華大のマンガ学部の前に置いてあった、「少女マンガの絵柄♡変遷顔年表」てのが面白かったし私は90年代勢です #京都精華大学 #マンガ学部 #少女漫画 https://t.co/fzSetbWOvl"
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • インドの石炭火力発電所で二酸化炭素を回収し重曹に転換するシステムが導入される | スラド ハードウェア

    インド・トゥティコリン(Tuticorin)にある石炭火力発電所では、排出した二酸化炭素を回収して重曹に変換するというシステムが導入されているそうだ(GIGAZINE、MIT Technology Review日語版、MIT Technology Reviewのオリジナル記事、Guardian)。 この発電所で導入されている二酸化炭素回収システムでは、低コストかつ高効率での回収を行える新たな技術が導入されており、年間6万トンの二酸化炭素を回収して重曹に転換できるそうだ。この重曹を販売することで、助成金無しで施設を運用することが可能になっているという。

    インドの石炭火力発電所で二酸化炭素を回収し重曹に転換するシステムが導入される | スラド ハードウェア
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
    コメント参考になる "規模にもよるだろうけど、石炭火力発電所のCO2年間排出量って数百万~数千万トンのオーダーのはず。 そのうちの6万トンそこそこって、焼け石に水では?"
  • 虫の声を聞き取る日本人の脳は特別か? - 火薬と鋼

    人の脳の働き方は虫の声を「声」として聞き取るように特殊だという記事が掲載されていた。 なぜ日人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのか?- 記事詳細|Infoseekニュース これは角田忠信の『日人の脳 脳の働きと東西の文化』(大修館書店、1978年)などで広く一般に知れ渡った説だ。 日人の脳―脳の働きと東西の文化 作者: 角田忠信出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 1978/01/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (9件) を見る他ので言及されていることも多いので、それで知った人もいるだろう。 しかしあまり知られていないが、この説の根拠となる研究には問題があったのである。 この角田忠信の主張に否定的な論文が1981年に出ており、さらに『科学朝日』誌上で1990年3月号からこの問題についての論争が掲載されたことがある。それら

    虫の声を聞き取る日本人の脳は特別か? - 火薬と鋼
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • 「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴

    ジュエリー・デザイナーのエミリー・フィッツジェラルドさんは、マーケットプレイス「Etsy」に出している自身のショップ「ムーンフラワー・クリエイション」を、一時的にクローズしなければならなくなってしまった。

    「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • 「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴

    ジュエリー・デザイナーのエミリー・フィッツジェラルドさんは、マーケットプレイス「Etsy」に出している自身のショップ「ムーンフラワー・クリエイション」を、一時的にクローズしなければならなくなってしまった。

    「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • オタクの間でギャル系が市民権得だしたのっていつ頃から?

    かくいう俺も大槻唯ちゃんとか好きなタイプなんだが、冷静に考えると昔のオタク界隈じゃこういうキャラって受けなかったというか、反発されてたよなーと思ってさ 別に清楚だったり従順だったりするキャラは今も市民権普通にあるけど、その一方でギャルっぽいキャラがジャンルとして定着しているよねっていう これがいつ頃からのものなのか、それとも実は俺がオタクになるずっと前から当はそういうジャンルが一定の需要あって俺の感度が鈍いゆえに気づけなかっただけなのか もし最近になって湧いたものならブレイクスルーはなんだろうとか ちょっと濃くて詳しい人いたら解説願いたいです

    オタクの間でギャル系が市民権得だしたのっていつ頃から?
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
    ギャル系がライトオタクとして増えてきたからとか?
  • 暮らしに役立つITコラム ChromeやSafariの自動入力機能が、なぜ「悪いデザイン」なのか

    autofill_ui.md 見た目の上で、隠されているフィールドに対しても自動入力してしまうという問題が話題になっている(2017年1月) https://github.com/anttiviljami/browser-autofill-phishing のだけれど、この問題の歴史はとても古い。自分も調査したり問題を報告したりしているので、振り返ってみる。 2012年の話 2012年4月のShibuya.XSS #1 https://atnd.org/events/25689 で、Hamachiya2が発表した http://hamachiya.com/junk/x-autocompletetype.php この問題に関連して「手の込んだクリックジャッキング」を使って情報を盗み出すデモを作った。 https://plus.google.com/112675818324417081103/

    暮らしに役立つITコラム ChromeやSafariの自動入力機能が、なぜ「悪いデザイン」なのか
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • 青函トンネル「貨物撤退」はなぜ封印されたか

    北海道新幹線の新青森―新函館北斗間の開業からもうじき3カ月が経つ。乗車率は低迷したままだが、これは予想の範囲内だ。大都市間を結び、大量の利用客を運ぶという新幹線来の機能が発揮されるのは2030年度の札幌延伸を待つ必要がある。 ただ、ここまで低迷しているのは、終着駅が大都市ではないからという理由だけでは説明がつかない。所要時間の長さも要因の一つである。東京―新函館北斗間の最短所要時間ですら4時間2分。新函館北斗から函館市内へはアクセス列車を利用する必要があり、さらに時間がかかる。 一般的に、航空機から新幹線に客がシフトするのは所要時間が4時間以内の区間であるとされる。人口190万人の大都市である札幌が沿線に加われば、通常、需要は一気に拡大する。しかし、現行ダイヤから想定すると東京から5時間近くかかる。これでは航空機から客を奪うなど夢物語だ。 すれ違い問題は長年指摘されてきた 時間短縮を阻む

    青函トンネル「貨物撤退」はなぜ封印されたか
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
  • 銭湯に行った

    近所の銭湯に行った。 460円だった。 番台の人がそんなにおじいさんでもない男の人だったので少し驚いた。 「ととのったー」というのをやりたかったけど、サウナも水風呂もなかったのでできなかった。 お湯の温度がめちゃくちゃ熱くて、47,8度くらいはあったんじゃないかと思う。 10分くらい浸かる→3分くらい休憩しながらケロリンに水を入れて戯れる→5分くらい浸かる→水で遊ぶ→3分くらい浸かる という感じで出た。 江戸の銭湯が熱いというのはこういうことかと身にしみた。 脱衣所に体重計があったので寝正月の分どれくらい増えたか量ってみたら全く増えてなくてがっかりした。 拭いても汗が出続けるので、10分くらいかけて服を着て銭湯を出た。 次はサウナと水風呂があるところに行きたい。

    銭湯に行った
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
    ととのったーとは何?
  • 「デスノートに名前を書くぞ」 小学校講師が児童に発言:朝日新聞デジタル

    福島県田村市の小学校で、30代男性の常勤講師が児童4人に対し、「デスノートに名前を書くぞ」と発言していたことが12日わかった。「デスノート」は人気漫画で、ノートに名前を書くとその人物が死亡するという設定。学校は不適切な発言だったとして、保護者に謝罪した。 市教育委員会によると、男性講師は昨年11月下旬~12月上旬、4年生と6年生の計4人に対し、授業で使っていた私物のタブレット画面に「デスノート」の表紙を表示させ、「名前を書くぞ」と発言したという。 男性講師は発言について「児童を集中させるよう注意するものだった」と学校側に説明。「子どもが関心を持つと思ったが、反省している」と話しているという。昨年末に児童の担任教諭が発言を把握して問題が発覚。校長は男性講師に厳重注意しているという。

    「デスノートに名前を書くぞ」 小学校講師が児童に発言:朝日新聞デジタル
    kaionji
    kaionji 2017/01/13
    小学生に通じるの?