タグ

2011年1月17日のブックマーク (4件)

  • 年末だし面白いWeb漫画教えろ

    ■編集元:ネトゲ実況板より「年末だし面白いWeb漫画教えろ」 1 既にその名前は使われています :2010/12/26(日) 23:35:23 ID:geTDYqV3 既にその名前は使われています :2010/12/26(日) 23:35:44 ID:geTDYqV3 まずはおれからいくぜ ハナムラさんじゅっさい Pixiv趣味的に始めた連載が無料コミックサイト「漫画街」での web連載を経て、来年の1/11に単行リリース。 絵のクオリティーといいマンガ作りのうまさといい、しかも毎週更新という神仕様。 ローグ-運命の洞窟- 1981年に発売されたダンジョン探索型のコンピュータRPG「ローグ」を漫画化。 ローグを知らない人でも普通に面白く読める。 4 既にその名前は使われています :2010/12/26(日) 23:38:03 ID:6D0ejMMv 胎界主 5

  • 【WordPress】「StatPress Reloaded」の日本語化ファイル公開 | ECWorks Blog

    アクセス解析ツールとして「StatPress Reloaded」という大変に優秀なツールがあるのですが、日語化されていなかったため、日語化ファイルを制作しました。 ▼ダウンロードはこちら statpress-reloaded-l10n-ja_JP.zip ▼プラグイン体の入手先はこちら http://wordpress.org/extend/plugins/statpress-reloaded/ 【追記】 ファイル名が間違っていました(^^;;;。(l18nではなくl10n) また、翻訳に誤字があったため、中身も更新しました。 タイムスタンプが11:00のものが最新です。古い場合は再度ダウンロードをお願いします。

  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
  • node.jsとMySQLで割と普通のデータベースウェブアプリを作ってみるチュートリアル | さくらたんどっとびーず

    2011年はサーバサイド JavaScript の年! サーバサイド JavaScript命は node.js! ということで割と普通のウェブアプリケーションを node.js で作るためのチュートリアルを書いてみました。WebSocket とか新しめの話題は結構見ますが、PHP とかで普通のウェブアプリ作ってる人向けのチュートリアルとかあんま見ないような気がしたので、って感じです。 チュートリアルの内容ですが、コード量が少なめで機能的にも分かりやすそうなモノということで、短縮 URL ウェブアプリケーションを作ってみることにしました。bit.ly とか t.co とか nico.ms みたいなアレです。短縮 URL のデータは MySQL に保存します。 結構長文になっちゃったので、先に目次置いときます。 node.js のインストール npm (Node Package Mana

    node.jsとMySQLで割と普通のデータベースウェブアプリを作ってみるチュートリアル | さくらたんどっとびーず