タグ

ブックマーク / 8bitodyssey.com (4)

  • AWS + 網元で、超高速 WordPress を手に入れよう、そうしよう

    8月1日から、このサイトの WordPress を置いているサーバーを Amazon Web Services(以下 AWS)の Elastic Compute Cloud(以下 EC2)に移してみました。 ちょっぱやになってるけど、でも導入難しいんでしょう?なんてぼくが半年前に思っていたような声が聞こえてきそうですが、AWS の導入自体はさして難しいものではありません。 この記事では、ぼくでもできる、あなたでもできる AWS + 網元の導入についてご紹介します。 Table of Contents AWS って何? 網元って? AWS のアカウントを作成する AWS コンソールにログインする EC2 のリージョンを選ぶ Key Pairs を作成する Security Groups を作成する サーバーインスタンスを立ち上げる Elastic IPs を設定する WordPress のセ

    AWS + 網元で、超高速 WordPress を手に入れよう、そうしよう
  • Twenty Eleven のレスポンシブ構造を図解してみた

    WordPress 3.2 からデフォルトテーマとなった Twenty Eleven はデバイスを問わずコンテンツを表示できるレスポンシブデザインとなっていていろいろ素敵なわけですが、その構造ゆえに子テーマをつくろうとすると非常に難解なため頭痛薬がいくらあっても足りません。 というわけで、Twentye Eleven のレスポンシブ構造を図解してみました。 header 上記の図を見るにあたっての注意点 ※矢印をつかって margin や padding が指定していないところには margin または padding は設定されておらず、つまり外包または内包する要素に隣接していると思ってください。 ※もともとのソースにおいて、margin や padding となっているところはそのまま、margin-top、padding-right などと指定されているところはそのように表記していま

    Twenty Eleven のレスポンシブ構造を図解してみた
    kairi-m
    kairi-m 2011/09/27
    へー。凄いなあ…
  • Twenty Eleven テーマ内の説明を日本語訳しました

    WordPress 3.2 より『Twenty Eleven』が新しいデフォルトテーマとなりましたが、WordPress 3.2.x 日語版でもソースコードに併記されている説明は諸々の理由で英語のままとなっています。 『Twenty Eleven』は 3.2 の特徴となる機能がいくつも盛り込まれているのに加え、WordPress のテーマを理解する上でとても良いお手となるものだと思いますので、より理解が深まることも願って、 Twenty Ten に引き続き日語訳をしてみました。 (ただし例によって突貫工事+眠気と闘いながら訳しましたので、間違い等ありましたらこっそり教えてくださいね^^;) 翻訳ファイル名一覧 twentyeleven ├404.phparchive.php ├author.php ├category.php ├comments.php ├content-asid

    Twenty Eleven テーマ内の説明を日本語訳しました
    kairi-m
    kairi-m 2011/07/26
    お。これは嬉しい。
  • WordPress.com の便利機能をインストール版に! Jetpack を導入してみた

    WordPress.com は WordPress を使ったブログサービスですが、以前より一部機能をインストール型 WordPress よりも先行して提供していました。リリースを見て喜んでもまだ使えないなぁと指を加えていたことも多かったのですが、そんな機能(のこれまた一部)が今日から Jetpack プラグインとして、インストール型 WordPress でも使えるようになったのでさっそくインストールしてみました! Jetpack プラグインのインストール インストールはいつもどおり、プラグイン→新規追加→キーワードに「jetpack」と入力して検索です。いまのところ一発ドーン!で出てくるので、「いますぐインストール」です。 うちのサイトは現在なぞのプラグイン更新ぐるぐる病にかかっているので、おとなしくダウンロードして FTP でアップロードしました…。あと、3.1が利用可能です、とか出てま

    WordPress.com の便利機能をインストール版に! Jetpack を導入してみた
  • 1