タグ

gmailとGoogleに関するkairi-mのブックマーク (4)

  • 気になるGoogleの新しいメールサービス『Inbox by Gmail』を使う前に知っておきたいこと | ライフハッカー[日本版]

    Googleは10月22日、『Inbox by Gmail』と呼ばれるまったく新しいEメールサービスを発表しました。「Inboxなんて初めて聞いた」「機能や仕組みがわからない」という方のために、この記事では、1週間毎日使ってみてわかったことを説明していきます。 現時点で、Inboxは招待制のサービスですが、招待は着実に広がっているようです(抜け道もあります)。 今までの常識を捨てるべし(メールはToDoリストと見なせ) Inboxの機能を紹介するまえに、そもそもInboxとは何かを説明しておくほうが良いでしょう。ほとんどの人がぶつかるであろう最初の問題は、「どのボタンで何ができるのかわからない」ということです。たとえば、米Lifehacker編集長のウィットソン・ゴードン(Whitson Gordon)は、Inboxを初めて使った時に、「メールを『Done(完了)』にするってどういうことな

    気になるGoogleの新しいメールサービス『Inbox by Gmail』を使う前に知っておきたいこと | ライフハッカー[日本版]
    kairi-m
    kairi-m 2014/11/05
    使い始めました。まだよくわかりません…
  • Googleの新しいメールサービス「Inbox」が始動!まずは招待制でスタート! | オクトバ

    The Inbox that works for you InboxはGmailと同じ、メールサービスという枠にはありますが、Googleはそれを「新しい何か」としています。メールを送り合うことはもちろんできますが、スワイプで操作をしたり、あとで読む「スヌーズ」機能やtodoリストの作成機能といった最近のメールアプリにあるような機能を取り込み、さらにはGoogle Nowのようなアシスト機能まであります。

    Googleの新しいメールサービス「Inbox」が始動!まずは招待制でスタート! | オクトバ
    kairi-m
    kairi-m 2014/10/23
    使ってみたいなあ。誰か招待してくださいw
  • Google、Gmailの迷惑メール処理理由を明示

    Googleは3月20日(現地時間)、Gmailの自動フィルタリング機能でスパム(迷惑メール)として処理したメールに、スパムと判断した理由を明示するようにしたと発表した。 Gmailの自動システムでは、ウイルスや不審なメールを識別して迷惑メールとして検出し、「迷惑メール」ラベルに振り分けている。こうして振り分けられたメールをクリックすると、スパムと判定した理由が表示されるようになった。特に危険と判定された理由は下の図のように赤く表示されるほか、「Googleの迷惑メールフィルタによって検出されたメッセージに類似しています」というような理由の場合もある。 Gmailの迷惑メールラベルは初期設定では表示されないが、「設定(歯車アイコン)」→「ラベル」で「表示」または「未読の場合は表示」に設定できる。 Googleは、Gmailのフィルタリング機能は精度が高く、ユーザーがGmailをメインのメ

    Google、Gmailの迷惑メール処理理由を明示
    kairi-m
    kairi-m 2012/03/22
    理由がわかるのは地味にいいね
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kairi-m
    kairi-m 2011/12/28
    あまり活用できていないんだよなあその2。
  • 1