タグ

2010年7月31日のブックマーク (4件)

  • 国家公務員試験に社会人枠…2012年度導入へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    人事院は2012年度から実施する国家公務員の新たな採用試験に、社会人経験者や大学院修了者などを対象とする採用枠を新設する方針を固めた。 優秀な大学新卒者が外資系企業や大学院などに流れている現状をい止める狙いがある。8月の人事院勧告に合わせた報告に盛り込む予定で、来春にも人事院規則の関連規定を改正する方向だ。 新たな試験制度の導入自体は、08年に成立した国家公務員制度改革基法で決まっている。従来のキャリア制に基づく試験を廃止し、政策の企画立案能力を重視する「総合職」、的確な事務処理の能力を見る「一般職」、特定分野の専門的知識を重視する「専門職」に区分するという内容だ。 「経験者採用試験」は、この制度改正に合わせて新たに設けるもので、民間企業などで経験を積んだ人が対象となる。合格者は係長級以上に採用する。大学院や法科大学院、公共政策大学院の修了者が対象の「院卒者」試験は総合職の採用枠

    kairusyu
    kairusyu 2010/07/31
    幅が広くなるのはいいことだと思う。3職種が連携できないなんて云うことがないといいなぁ。
  • http://twitter.com/h_ototake/status/19889430354

    http://twitter.com/h_ototake/status/19889430354
    kairusyu
    kairusyu 2010/07/31
    上手いこと云うなぁと先にも思った。抵抗を感じたのは私自身の内面の現れかなぁ。
  • http://twitter.com/h_ototake/status/19887548540

    http://twitter.com/h_ototake/status/19887548540
    kairusyu
    kairusyu 2010/07/31
    これは……!
  • グローバルマンセー、英語マンセーな連中って

    なんであんなに無警戒に英語英語というのかね? あいつらのいうように、英語化の流れを推進することが日の国益になるなんてことはどう考えてもあり得ないわけだが。 日という環境は英語を学ぶためには最悪な環境であって、実際たいがいの人間はどんだけ苦労したってTOEIC900点レベルにも到達できないわけだろ。それで「英語ができる」なんて言うつもりなんだろうか。TOEICなんて、TOEFLをまともに受けるに値しないレベルの人間の実力を測る試験でしかないわけだが。 正直、「国際英語とはブロークンイングリッシュです(キリッ」とか言ってる奴がどれだけ英語できるのか見てみたいものだよ。まあ「カタカナ発音で何が悪い(キリッ」とかいう意見が賛同を集める時点で聞くのも野暮なわけだがね。少なくとも、ちょっとでも「グローバル」な現場での英語の使われ方を観察していれば、ブロークンしか使えなくてネイティブと対等にやり合え

    グローバルマンセー、英語マンセーな連中って
    kairusyu
    kairusyu 2010/07/31
    だってキリルで書いてある論文なんて読めないし読まれないし。