タグ

数学に関するkairusyuのブックマーク (8)

  • ring数学店

    こんにちは。そろそろ婚活しないとまずい?32歳独身リングです◎ この記事はMath Advent Calender2015の記事として書いています。 前の記事はmassa142さんの2015年センター試験数学ⅡBをPythonで解くです。 今年もこの時期がやってきました。 そう、クリスマスですね! 独り身でこの浮かれた祝日をどう過ごせばいいのか。 学生時代は補講があり、社会人になってすぐは某試験があった。 今にして思えばあれは優しさだったorz せめて家でおいしい料理でも作れたらいいなと思ったのですが、私は料理が苦手で、家庭科で赤点をとること数知れず。 どーしたものか…と頭を抱えてコンマ数秒、いいアイデアを思いつきました☆彡 「そうだ、エキゾチック球面を作ろう!」 というわけで、今年のクリスマスはデート料理もあきらめ、エキゾチック球面を作ることにしました(^o^) まずは「エキゾチック球

  • 京大のセンスに脱帽。

    京大のセンスに脱帽。

    京大のセンスに脱帽。
    kairusyu
    kairusyu 2010/08/22
    フェルマーの定理の破壊力は知ってるつもりだったが、この問題に使えることに気づかない私はへたれ。
  • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

    機械設計の基礎知識から、3D CADによるモデリングやCAE解析、3Dプリンタ活用といった実践スキルまでをカバーする、メカ設計技術者のスキル向上を支援する情報フォーラム

    kairusyu
    kairusyu 2010/05/26
    ラプラス変換の手順は知ってたけどどんな意味があるかは考えたことも無かったし、どう使うのかも知らなかったが概観が分かった気になった
  • オープンソースソフトウェアで、一生使える「自前」の環境を

    「高いライセンスを払ってデータベースを使わせたりSPSSを使わせたりMathematicaを使わせたりするのは大学までだ。それはあなたが高い学費を払っていたからだ。その先は、どこに所属しても、数年後は違う場所で働いているかもしれない」 「だから環境は自前で維持しなさい。そのためにソフトはオープンソースのものを使って、その使い方を学ぶことに時間を投資しなさい」 オープンソースソフトウェアで、 一生使える「自前」の環境を 自立とは、一人で立つことではない。 自立が、隷属の反対なのだとしたら、それはぶっちゃけマイクロソフトにだけ依存するのではなく、できるだけ多くの、匿名に近いほど無数の、人々に依存することで獲得される。 「自前」の環境は、あなた一人で作り上げることはできないだろうし、その必要も無い。 世界には、あなたの助けになりそうなものが、すでにたくさん存在するのだ。 しかし、あなたが「いろん

    オープンソースソフトウェアで、一生使える「自前」の環境を
    kairusyu
    kairusyu 2010/04/20
    便利がいいなぁ。あとでチェックしよう。
  • 逆数学 - 書評 - 機械じかけの数学 : 404 Blog Not Found

    2010年04月14日16:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 逆数学 - 書評 - 機械じかけの数学 スゴの中の人より献御礼。 機械じかけの数学 Mark Levi / 松浦俊輔訳 [原著:The Mathematical Mechanics] 面白い。この発想はなかった、というより、長らく忘れていた。 と同時に、dainさんがなぜ書を挫折したかもよくわかった。 書を面白いと感じるためには、少なくとも高校レベル、出来れば大学レベルの古典力学を直感できるようになっている必要があるのだから。 書「機械じかけの数学」は、今では基的なアプローチとなった「数学で物理学を解く」の反対、「物理学で数学を解く」事例を一冊のとしてまとめたもの。 目次 序論 ピュタゴラスの定理 最大と最小 電気のショートによる不等式 重心―証明と問題 重心―幾何学と運動 力学を使った積分計算 伸ばしたばね

    逆数学 - 書評 - 機械じかけの数学 : 404 Blog Not Found
    kairusyu
    kairusyu 2010/04/14
    化学者は…割と数学好きじゃないって人が居るかなぁ。自分の前の問題を解決するために身に付ける。身につけたあと、似たような現象に出会うと謎の感動。
  • 電子閻魔帳 ド・モアブルを用いた三角関数

    この前の記事に加えて、応用編としてド・モアブルを使ってみる。 レベルはそんなに高くないし、使えたら多分便利なので。 ごめんね。走り書きで読みにくいかもしれないしスキャナはないしTeXは面倒。 これを使うと(a+i)^10とか等も使える。 分かる人にはガウス平面で実数軸と虚数軸上を回転する様子も楽しいです。 1,0,-1,0,1,…は数列の振動がy軸方向からの実数上への射影を見たものという考え方ができます。丁度sinθが0になるとき、実部だけになりますよね。つまりcosθ+isinθの1/2π周期の実部の振動であるんです。 うん、結構数学ガールの要素入ってます。 高校生向きで嬉しいんだけど、2,3巻はフェルマーの最終定理とゲーデルの不完全性定理で難しすぎる気はしますねー。 入試にはあまり関係ないけど、数学好きな人とか将来プログラマーとか考えている人は読んでみるといいですよ。

  • トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター:最強最速アルゴリズマー養成講座(1/4 ページ) プログラミングにおける重要な概念である「探索」を最速でマスターするために、今回は少し応用となる探索手法などを紹介しながら、その実践力を育成します。問題をグラフとして表現し、効率よく探索する方法をぜひ日常に生かしてみましょう。 まだまだ活用可能な探索 前回の「知れば天国、知らねば地獄――『探索』虎の巻」で、「探索」という概念の基礎について紹介しました。すでに探索についてよく理解している方には物足りなかったかと思いますが、「問題をグラフとしてうまく表現し、そのグラフを効率よく探索する」というアルゴリズマー的な思考法がまだ身についていなかった方には、得るものもあったのではないでしょうか。 前回は、「幅優先探索」と「深さ優先探索」という、比較的単純なものを紹介しましたが

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター
  • 世の中は、巧妙に隠されてはいるけれど、いっぱいある高度な数学 - akira_youの私見

    http://twitter.com/aomoriringo/status/8371952492http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20100203/1264919573そんな例を私が知っているだけ書いてみるテスト。概要だけしってるのばっかりなので、うわっつらかもしれないけれども、そのへんの学部生よりかは知ってるつもり。ケータイ電話音声を人間の耳の仕組み(共振)で捕らえるためにフーリエ変換を使う、日語で言えば周波数解析ってところかな情報圧縮のための予測残渣,音声データって人間がしゃべるモノだからある程度の規則性があって予測ができちゃう。数学的にもっとも高確率で予測できる数式をつくって、ハズレた分だけ情報おくれば少ない情報おくればいいよねっていう技術聴覚モデルをつかった圧縮。でかい音がなってれば、小さな音は聞こえなくなっちゃう。聞こえない音の情報カット

  • 1