タグ

2015年12月25日のブックマーク (5件)

  • 「今さら」ではなく「今だからこそ」第2弾を発売。『もしドラ』岩崎夏海氏が『もしイノ』で伝えたい“イノベーション”とは - リクナビNEXTジャーナル

    「今さら」ではなく「今だからこそ」第2弾を発売。『もしドラ』岩崎夏海氏が『もしイノ』で伝えたい“イノベーション”とは 2009年に発売され、約280万部の大ベストセラーとなった“もしドラ”こと『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』。映画化やドラマ化、漫画化もされ、日にもしドラブームを巻き起こした。 そして今月、その第2弾となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』が発売された。 前作から6年。なぜ今、「イノベーション」を伝えたいと思ったのか?著者の岩崎夏海氏にインタビューした。 岩崎夏海氏 1968年生まれ。東京芸術大学建築科卒業後、放送作家として数々のTV番組の制作に参加。AKB48のプロデュースなどにも携わる。2009年12月、初めての著書『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント

    「今さら」ではなく「今だからこそ」第2弾を発売。『もしドラ』岩崎夏海氏が『もしイノ』で伝えたい“イノベーション”とは - リクナビNEXTジャーナル
    kairusyu
    kairusyu 2015/12/25
    ハックル先生のハゲ頭と眉間の皺を見たいんじゃなくて、もしいのの表紙を見たいんですよ。今度は女の子がきゃっきゃうふふするやつですか?
  • そろそろ真剣に「AT車の左足ブレーキ」を検討する時期に来てはいないか? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ

    Dec 25, 2015 そろそろ真剣に「AT車の左足ブレーキ」を検討する時期に来てはいないか? (37) カテゴリ:カテゴリ未分類 みなさん、こんにちは。 またしても高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違い事故が起きてしまいました。にもかかわらず、地方紙でしか報道されなくなってしまったという現状に、何やら恐ろしさを感じます。 近年は、踏み間違いをしても、警報音を鳴らしたり、一時的にアクセルを絞って急加速しないようにする安全装置も開発されていますが、これらは必ず、一定時間(数秒間)アクセルを踏み続ければ、機能が解除されるようになっています。なぜなら、踏切内に閉じ込められてしまった場合、センサーが遮断機を検知していても、ドライバーの判断で脱出できるようにするためなんですね。 一方で、踏み間違いをしたドライバーというのは、自分が踏んでいるアクセルペダルをブレーキだと信じて踏んでいるわけですか

    そろそろ真剣に「AT車の左足ブレーキ」を検討する時期に来てはいないか? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ
    kairusyu
    kairusyu 2015/12/25
    冷静な時の判断力を緊急時に適用するのは間違いの元
  • https://www.nintendo.co.jp/hardware/2ds/index.html

    https://www.nintendo.co.jp/hardware/2ds/index.html
    kairusyu
    kairusyu 2015/12/25
    たためるのがいいというのに、3DS。
  • ローソン、Ponta利用「8割に」 商品構成にも活用:朝日新聞デジタル

    コンビニ大手ローソンは、お店でポイントがたまる会員カード「Ponta(ポンタ)」の利用拡大に力を入れる。玉塚元一社長は朝日新聞のインタビューで、会員カードを示しての買い物の売上高に占める割合を現在の5割から、3年で8割まで高める目標を明らかにした。カード利用を通じて顧客の購買情報を把握し、店の品ぞろえに生かす。 Pontaカードで買い物をすると、どんな商品がどのような年齢や性別の客に好まれるのか、分析するためのデータが蓄積される。玉塚社長は、「沖縄の店と病院内の店では売れるものが異なる。お客様の変化に機敏に対応し、それぞれの店の品ぞろえを強化したい」と話した。 例えば、ヒット商品に成長した低糖質のパン「ブランパン」は、繰り返し購入する顧客層がいることを専門の分析チームが突き止め、こうした層に向けて改良した総菜パンを開発したり、陳列方法を変えたりしているという。 ローソンはこうした大量のデー

    ローソン、Ponta利用「8割に」 商品構成にも活用:朝日新聞デジタル
    kairusyu
    kairusyu 2015/12/25
    電子マネーは無利子貸与みたいなもんだからそこに旨味を見せているのかと思ったら違うのか。後は金勘定が少なくなるとか。
  • 古舘さん「純粋な中立などありえない」 報ステ降板会見

    テレビ朝日系のニュース番組「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター(61)が、来年3月の契約終了に合わせて降板する。24日、同局で会見を開き、「(番組開始から)12年を一つの区切りとしてやめさせていただきたい。身体の続く限り現役で、しゃべり手としてやっていきたい」と語った。 番組では今年3月、コメンテーターで元経済産業省官僚の古賀茂明さんが生放送中に官邸などを批判し、問題になった。降板との関係について古舘さんは「全くありません」と否定した。 ニュースキャスターの役割を問われると、「基的に反権力、反暴力であり、言論、表現の自由を守る側面もある。あまりにも偏ってはいけないとはいえ、まったき純粋な中立公正などありえない」と語り、「ニュースキャスターが意見を言ってはいけないということはないと思っている。偏っていると言われれば、偏っているんです、私」とした。 また、バラエティーと報道番組の言葉遣

    古舘さん「純粋な中立などありえない」 報ステ降板会見
    kairusyu
    kairusyu 2015/12/25
    免疫がついたねぇ。鈍麻になったの間違いだろ? 彼の本質的に悪いところはとりあえずなにか云うところだろうなぁ。学習もなく、調査もなく。思いつきで。そこが致命的に悪いとも言えるのだが