タグ

喫茶店に関するkaitosterのブックマーク (7)

  • 喫煙席が魅力の銀座ルノアール、よりによって紙巻たばこ禁止へ : 市況かぶ全力2階建

    空売りレポート屋に攻め立てられるレーザーテック、ペライチの否定文では耐えきれず2ページの否定文を追加投入して応戦

    喫煙席が魅力の銀座ルノアール、よりによって紙巻たばこ禁止へ : 市況かぶ全力2階建
    kaitoster
    kaitoster 2019/05/31
    ルノアールおじさん、毎日ルノアールで聞き耳立てて面白話をゲットしたらTwitterで報告して承認欲求を満たしている人生かと思うとある意味泣ける。
  • 普通の会社員生活を変えたのは、大好きな「純喫茶」だった(寄稿:難波里奈) - りっすん by イーアイデム

    文 難波里奈 初めまして。東京喫茶店研究所二代目所長の難波里奈と申します。全国の純喫茶を巡り、これまで1,700軒以上のお店に出会ってきました。 記事をご覧の皆さまは、昔ながらの喫茶店である「純喫茶」を訪れたことがありますか? 私はSNSなどの自己紹介欄に「日中は会社員、日暮れから東京喫茶店研究所二代目所長」と記している通り、生活の大半を会社員として過ごし、残った時間を純喫茶にまつわる活動のために使う日々を送っています。 今回は、純喫茶に魅了された普通の会社員である私が、時間の隙間を見つけてはひたすらに純喫茶を巡り、自分のための記録をまるでひとり言のようにブログに書き続けたことから、ひょんな方向へ人生が変わった話をしたいと思います。 純喫茶が持つ「魅力」 そもそも純喫茶への想いが急加速したのは大学生の頃でした。当時は、珈琲自体に特別な興味はなく、砂糖やミルクを入れないと飲めなかったほどです

    普通の会社員生活を変えたのは、大好きな「純喫茶」だった(寄稿:難波里奈) - りっすん by イーアイデム
    kaitoster
    kaitoster 2018/08/09
    テレビだと「キンシオ」という番組が毎回いろんな街の純喫茶探訪番組になってるよね。
  • アニメ「涼宮ハルヒ」ファン待望の再開 西宮の喫茶店:朝日新聞デジタル

    大ヒットした学園SFライトノベル「涼宮ハルヒの憂(ゆううつ)」のアニメでモデルとなった兵庫県西宮市の喫茶店「珈琲(コーヒー)屋ドリーム」がリニューアルオープンした。一時は閉店へと傾きかけたが、周囲の支えで規模を縮小し、存続にこぎ着けた。「聖地」にはさっそくファンが訪れている。 阪急西宮北口駅から北約250メートル。店内にはジャズが流れ、コーヒーの香りが漂う。自家焙煎(ばいせん)した豆はコクと甘みが特徴だ。 店はもともと約50メートル南東にあった。オーナーの細海章子さん(60)と、夫の研一さんが1985年に開店。駅近くの住宅地という立地から、客の多くは会社員や主婦らだった。 ところが約10年前のある日、珍しく若者がやってきた。注文を聞くと、「水だけでいい」。カメラを取り出し、店内を撮影し始めた。やがて週末や祝日になると見慣れぬ若者らが続々と訪れるようになった。 不思議に思っていると、常連客

    アニメ「涼宮ハルヒ」ファン待望の再開 西宮の喫茶店:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2017/06/24
    『10年前のある日、珍しく若者がやってきた。注文を聞くと、「水だけでいい」。カメラを取り出し、店内を撮影し始めた』←ハルヒオタ一般常識を知らなすぎる・・・。
  • 喫茶店を経営して分かった事【潰れた】 : キニ速

    kaitoster
    kaitoster 2015/05/05
    客が来ない暇な時間はFXや株やって稼げば良いんじゃないかなと思ったが、そもそも喫茶店やる意味ないか。
  • 味わい深すぎる!のれんの喫茶店(ミルクホール)

    最近、足立区に引っ越したんですが、足立区っていうと「ヤンキーが多い」「陸の孤島」なーんていわれがち。 いやいや、足立区にだっていいところあるでしょ!?(金八先生の舞台だし)……ということで「よかった探し in 足立区」を日々やっているわけですが、その一貫で、何とも味わい深いお店を発見しました。のれんのかかった喫茶店……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:覚えてますか?電車の中の水飲み封筒 > 個人サイト Web人生

    kaitoster
    kaitoster 2015/03/11
    鎌倉あたりにあるミルクホールとは真逆の雰囲気だな足立区・・・。
  • ラーメン屋と喫茶店のお茶漬け

    埼玉県の蕨(わらび)市ではお茶漬けを名物B級グルメにしようとしてる。 ただし、お茶漬け専門店があるわけではない。居酒屋など、既存の飲店がそれぞれにお茶漬けを出している。 その結果まるっきりお茶漬けと縁のなさそうなところでも、独自のお茶漬けがべられるようになっている。

    kaitoster
    kaitoster 2012/01/13
    全然名物になってないのが面白い。
  • 街の喫茶店がどんどん潰れていく… お前ら喫茶店よりスタバみたいなカフェの方が好きなのかよ? : 暇人\(^o^)/速報

    街の喫茶店がどんどん潰れていく… お前ら喫茶店よりスタバみたいなカフェの方が好きなのかよ? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 01:02:10.44 ID:g9QHkc6y0 喫茶店の灯 また一つ・・・ 街角の小さな喫茶店の灯が減っている。県内では一昨年までの3年で約20店減。約8割を占める個人営業店店主の高年齢化などの影響と見られる。松江市でも官庁街で30年以上愛された店が今月いっぱいで閉店することになり、 愛好家からは寂しいとの声が上がる。 堀川遊覧船の行き交う松江市の北田川沿いの「珈琲(コー・ヒー)マンヒル」(母衣町)は30日に35年の歴史に 幕を下ろす。マスターの山岡勇次郎さんが75歳を迎え、後継者もいないことから店を閉じることにした。 レストラン従業員だった山岡さんが当時市内では珍しい喫茶店として始めた。自宅を出るのは朝5時で、 7時半

    街の喫茶店がどんどん潰れていく… お前ら喫茶店よりスタバみたいなカフェの方が好きなのかよ? : 暇人\(^o^)/速報
    kaitoster
    kaitoster 2011/11/30
    キンシオという番組で各地の純喫茶毎回訪問するのは見ていて楽しい。
  • 1