タグ

開発に関するkaitosterのブックマーク (18)

  • 秋葉原駅前 約20年議論続く高層ビル建設の再開発計画 事業化へ | NHK

    外国人観光客にも人気の東京 秋葉原の電気街の一角にオフィスなどが入った高層ビルを建てる再開発計画について、事業を進めるのに必要な地権者の3分の2以上の同意が得られる見通しがたったことが分かりました。今後、再開発は千代田区の決定を経て、事業化に向けて動き出す見通しです。 電気やサブカルチャーの街として外国人観光客にも人気の東京 千代田区の秋葉原では、駅前の一角にオフィスや商業施設などが入る最大で高さ170メートルの高層ビルなどを建設する再開発計画が持ち上がっています。 この計画をめぐっては、30余りの地権者の間で賛否が分かれ、事業を進めるのに必要な地権者の3分の2以上の同意が得られるかが焦点となっていました。 関係者によりますと、ことし7月以降に態度を保留していた地権者が賛成に回ったため、再開発に賛成の立場の千代田区なども含めると、28日までに、法律で定める地権者の同意が得られる見通しがたっ

    秋葉原駅前 約20年議論続く高層ビル建設の再開発計画 事業化へ | NHK
    kaitoster
    kaitoster 2023/09/28
    コロナでテナントガラガラになったから新しくビル立て直してテナント埋めた方が良いもんな・・・。
  • JR東日本と京王、新宿に超高層ビル 28年度開業 - 日本経済新聞

    JR東日と京王電鉄は13日、新宿駅西南口エリアに地上37階建て高さ225メートルの超高層ビルを建設することなどを柱とした再開発計画の概要を発表した。「京王百貨店新宿店」は建て替え、JR東と共同で高さ110メートルの商業施設を開業する。西口エリアでは小田急電鉄と東京地下鉄(東京メトロ)も再開発計画を発表している。計画概要によると、JR東の社ビルに隣接した「南街区」では、約6300平方メートル

    JR東日本と京王、新宿に超高層ビル 28年度開業 - 日本経済新聞
    kaitoster
    kaitoster 2022/04/14
    『新宿駅西口エリアでは、小田急と東京メトロも20年9月、地上48階建ての高さ260メートルの超高層ビルを29年度中に建設すると発表している』←新宿200メートル越えタワーが二本も建つことになるのか・・・。
  • 米軍跡地の「ディズニー級」テーマパーク、相鉄が断念:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    米軍跡地の「ディズニー級」テーマパーク、相鉄が断念:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2021/05/27
    シン・ドリームランド構想破綻か・・・。
  • アメリカ 民間の有人宇宙船「クルードラゴン」が地球に帰還 | NHKニュース

    民間企業が開発した宇宙船として、初めて飛行士を国際宇宙ステーションに送り届けることに成功した「クルードラゴン」が日時間の3日、およそ2か月ぶりに地球に帰還しました。NASAでは9月以降、同型の宇宙船で日人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人を宇宙ステーションに送る予定です。 2人の飛行士は宇宙ステーションにおよそ2か月間滞在したあと、日時間の2日に再び宇宙船に乗り込み、地球へと向かいました。 宇宙船は3日午前3時ごろ軌道を離れるため最後のエンジン噴射を行って地球の大気圏に突入し、上空でパラシュートを開いて減速しながら落下して、午前4時前(アメリカ東部時間の2日午後3時前)にフロリダ州沖のメキシコ湾の海上に着水しました。 そして、海上で待機していたスペースXの船に回収され、安全が確認されると2人の飛行士がハッチから姿を見せました。 NASAとスペースXでは帰還した宇宙船を詳しく調べ、機能に問

    アメリカ 民間の有人宇宙船「クルードラゴン」が地球に帰還 | NHKニュース
    kaitoster
    kaitoster 2020/08/03
    『「クルードラゴン」は飛行士1人当たりの打ち上げがおよそ58億円程度にコストが抑えられているとされていて、宇宙旅行ビジネスも今後、本格的に展開される見込みです』←どうやって採算とるんだ・・・?
  • ローソン、「無印良品」販売 良品計画と提携、PB共同開発も(共同通信) - Yahoo!ニュース

    ローソンが生活雑貨「無印良品」を展開する良品計画と提携することが16日、分かった。ローソンの一部店舗で無印良品の商品を販売し、両社でプライベートブランド(PB)商品も開発する。新型コロナウイルスの影響で、身近なコンビニで日用品を購入する動きが拡大しており、品ぞろえを充実させる。 ローソンは17日から順次、東京都内の直営3店舗で、専用棚を設けて無印良品の肌着や化粧品、文具などを販売する。約500品目を無印良品の商品に置き換えるという。 PB開発ではレトルト品などを候補にしている。良品計画の商品を販売してきたファミリーマートは昨年、取り扱いを終了した。

    ローソン、「無印良品」販売 良品計画と提携、PB共同開発も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/17
    ローソン「PBで大炎上してしまった。そうだ!デザインに定評のある無印良品と組めば良いんだ!」
  • ベンチャー開発ロケット 部品破損でエンジン緊急停止 海に落下 | NHKニュース

    北海道大樹町のベンチャー企業が開発したロケットが14日朝、打ち上げられましたが、エンジンの部品が破損し、姿勢が不安定になったため飛行を中断し、ロケットは宇宙空間に到達できませんでした。 北海道大樹町のベンチャー企業、「インターステラテクノロジズ」は、新たなロケット「MOMO5号機」を14日午前5時15分に町内の発射場から打ち上げました。 しかし、会社によりますと、打ち上げから36秒後にエンジンのノズル部分が破損したということです。その後、機体の姿勢が不安定になったため、打ち上げから1分10秒後にエンジンを緊急停止させて飛行を中断し、ロケットは発射場からおよそ4キロ沖の海上に落下しました。 到達した高度は11.5キロで、目標としていた高度100キロの宇宙空間には到達できませんでした。 5号機をめぐってはことし1月、通信系統のトラブルのため打ち上げが延期されていて、会社は機体の部品を交換し打ち

    ベンチャー開発ロケット 部品破損でエンジン緊急停止 海に落下 | NHKニュース
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/14
    ホリエモンとキンコン西野の地獄コラボなの?
  • AMDはなぜ資金面で圧倒的に勝ると思われるIntelを凌駕するCPUを開発できるのでしょうか?

    回答 (12件中の1件目) 当のことを言うと、今はIntelこそ資金に欠けてい方なのかもしれません。 当然、IntelとAMDの二社だけを比べるのなら、Intelの方が圧倒的に強いでしょうけど、今の半導体業界はもうそういう簡単なものではなくなっています。 まぁ、今回の第三世代Ryzenで見事なリベンジマッチを果たしたAMDの勝因を一言で言うのなら、スマホ市場の急速発展の追い風に乗ったから、ということなのでしょう。 さて、デスクトップ向けのCPUしか作ってないAMDはスマホ市場とどういった関係があるのでしょう、と思うかもしれませんが、これこそ今の半導体業界の不思議なところです。 ...

    AMDはなぜ資金面で圧倒的に勝ると思われるIntelを凌駕するCPUを開発できるのでしょうか?
    kaitoster
    kaitoster 2020/04/06
    ジム・ケラーは今やインテルの副社長と言うことは、これからAMDのリサ・スーとの天才ガチンコ対決が始まるってこと?
  • 「発想の転換がすごい」 スライドさせて印刷するプリンタ、ネットで大反響 苦節5年、開発の舞台裏

    紙の上でスライドさせると、文字や画像などを印刷できる――そんな手のひらサイズのプリンタ「RICOH Handy Printer」を、リコーが4月17日に発売する。体の底にインクの吐き出し口があり、はがきに名前や住所を印字したり、段ボールの表面にバーコードをプリントしたりと、さまざまな用途に使える。 紙の上でスライドさせると、文字や画像などを印刷できる「RICOH Handy Printer」。スマートフォンアプリ(Android)か、PCの専用アプリからBluetooth、USB経由で印刷データをプリンタ体に送って使う。Windowsアプリは5月末、iOSアプリは今夏リリース予定 ネット上では「プリンタに用紙を投入して印刷する」のではなく「プリンタ体を動かして印刷する」という発想の転換が話題を呼んでいる。同社が4日に製品を発表したところ、Twitter上では「すごい」「革命ではないか

    「発想の転換がすごい」 スライドさせて印刷するプリンタ、ネットで大反響 苦節5年、開発の舞台裏
    kaitoster
    kaitoster 2019/04/17
    ハンドインクジェットプリンターって以前からあったのか。40万円から5万円まで価格下がったといっても一般に普及するのは1万円になってからかなあ・・・?
  • 実現困難とされてきた「鶏のからあげの缶詰」が商品化!静岡のメーカーが開発、衣のベタつき抑えに成功 - ライブドアニュース

    技術的なハードルを乗り越えて実現した「鶏からあげの缶詰」について、株式会社ホテイフーズコーポレーションに取材した。 鶏からあげの缶詰が誕生やきとり缶詰で知られる(静岡市清水区)は先日、鶏からあげの缶詰「からあげ 和風醤油味」「からあげ てりマヨ味」「からあげ 旨辛たれ味」を発売した。 賞味期間は24カ月(2年)。価格は各200円(税別)で全国の量販店や小売店で発売。初年度は各2万ケース(96万個)を目標としている。 提供:ホテイフーズコーポレーション 「第二の看板商品に」と開発画期的な缶詰は、どのように生まれたのか? 開発部商品企画課の水野拓真さんによると、「第二のやきとり」と呼べるような、やきとり缶詰に続く看板商品を作りたいという思いが強くあったという。 当社は鶏肉を缶詰にする加工技術に強みがありますが、やきとりに匹敵する鶏肉の代表的な料理は?といえば「鶏からあげ」が挙がります。 アイデ

    実現困難とされてきた「鶏のからあげの缶詰」が商品化!静岡のメーカーが開発、衣のベタつき抑えに成功 - ライブドアニュース
    kaitoster
    kaitoster 2019/03/14
    からあげというより油淋鶏か。
  • 武蔵小杉の問題点は「街づくりを誰もやらない」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    武蔵小杉の問題点は「街づくりを誰もやらない」
    kaitoster
    kaitoster 2019/03/05
    都営浅草線を武蔵小杉まで延伸する代わりにタワーマンション一戸あたり1000万円徴収しよう!
  • サイゲームスはウマ娘と心中するのか

    ウマ娘プリティーダービーといえば、春にテレビアニメが放送され話題になったサイゲームス社のビッグタイトルである。 趣旨は、「実在の競走馬に擬人化した美少女」を育成し「トゥインクル・シリーズ」と呼ばれるレースでの勝利を目指すというもの。 来はスマートフォン向けのゲームアプリ(今冬リリース予定)であるが、これに先行する形で各種メディア展開が行われている。 以下ではこの「ウマ娘」が孕んでいる問題点について考察してみようと思う。 ウマ娘は最初からズッコケたAnimeJapan 2016においてプロモーションアニメや声優18人で歌う楽曲を披露するなど、大々的に企画発表されたウマ娘。 サイゲームスのコミックアプリ”サイコミ”にて漫画連載を開始し、CD発売を行うなどアプリのリリースに先駆けてメディア展開が行われた。 しかし…CDの売上を見てもらいたい。 2016-11-30 789枚 ウマ娘 プリティー

    サイゲームスはウマ娘と心中するのか
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/28
    ウマ娘だけにウマくいかないということか・・・。
  • 昔の会社で作ったアプリの名前を検索したら自分の知らない人が開発者としてインタビューを受けていた「俺の知らない開発中の苦労話をしている…」

    ask @whirlpool ふと昔の会社で作ったアプリの名前を検索してみたら、今では他の会社名義になってて、おれの知らない人が開発者としてインタビュー受けてた。コーディングどころか絵も効果音もBGMも全部自前で作ったのに、しかしインタビュー受けてる開発者さんはおれの知らない開発中の苦労話をしている…。 2018-01-24 01:41:43

    昔の会社で作ったアプリの名前を検索したら自分の知らない人が開発者としてインタビューを受けていた「俺の知らない開発中の苦労話をしている…」
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/25
    孫正義「Pepperくんはオレが作った」ソフトバンク「そうだそうだ!さすがは孫社長だ!」世間「流石にその主張は無茶があるやろ・・・」
  • 富士通に入社して10年が経った - blog

    こんばんは tnaotoです。 富士通退職エントリーが何かと話題ですが、いろんなことが混ざっているので一度整理してみようかなと思います 。 昔は、リクルータや採用イベントに出ていたこともあるので、そこらで話をしてたことを思い出しつつ。 突然、この記事が消えたら会社からの圧力があったか、話題になりすぎてビビったかのどちらかです。 anond.hatelabo.jp 自己紹介 僕は約10年前に、新卒入社(情報系院卒)し、 ソフト開発職を5年くらいやった後に、社内公募で研究所に異動し、 以後、事業部と研究所を行ったり来たりしています。 最近では、publickeyあたりに僕のことが乗っていたりします。 www.publickey1.jp また、僕は研究所にはいますが、研究してない研究員という謎の立場です。 富士通の職種 よくSIerがーとか言われる業界ですが、富士通の職種はいろいろあります 。

    富士通に入社して10年が経った - blog
    kaitoster
    kaitoster 2016/04/15
    『気がつけば、表示上の月残業は130時間弱、半年で600時間の残業をしていました(当時の上限は年間900時間まで)。毎日2時までコードを書き、帰宅し、朝8時には会社にいてコード書いてました』
  • 東証一部 日本システムウエア株式会社を退職してました。大阪の C# の会社 株式会社ディーバに入社しました。

    昨年の2014年4月に、東証一部上場 日システムウエア株式会社(社 渋谷・社員数 1,556名)を退職しました(実際に出勤していたのは2014年3月まで)。 給与・賞与 2007年3月に大学院卒、4月に入社、丸7年務めた最後の月 2014年3月の給与明細を公開しておきますね。 ちなみに、2016年度予定の大学院卒(修士)の初任給 は、207,000円です(明細の役割給のところ)。プラス住宅手当が5,000~16,000円出ます。当時の初任給とは異なりますが、7年務めて1万円程度の昇給でした。 賞与は年2回。それぞれ1.5ヶ月分程度(30万円前後)もらっていた記憶です。明細は保管していない・Web 通帳は3ヶ月分しか記録されていないので、データはないです。 みなし残業制ではなく、残業は1分単位で支給される普通の会社です。 業務内容 派遣業を主とした会社ではないですが、入社1年目の10月か

    東証一部 日本システムウエア株式会社を退職してました。大阪の C# の会社 株式会社ディーバに入社しました。
    kaitoster
    kaitoster 2015/07/06
    東証一部上場企業に院卒で7年勤めても基本給20万円とか夢も希望もないな・・・。
  • 多重派遣で学歴も詐称されていた思い出 - はてな村定点観測所

    2014-07-30 多重派遣で学歴も詐称されていた思い出 SE多重派遣問題が話題になっているので、自分も多重派遣の思い出を書く。 以前、「コールセンターで人を殺した思い出」という記事で、商社系のシステム開発部門に派遣されてクレジットカードのコールセンターの債権回収システムを開発した思い出を書いた。あの時ももちろん多重派遣だった。 ティーカップに勤めるちょっと前の話だけど、私はサーバー技術に詳しくなりたくて、求人サイトで「未経験歓迎・研修制度あり」という求人を出していた恵比寿の会社に応募した。恵比寿の会社の面接で「サーバーに関してはどれくらい経験がありますか?」と聞かれた。「あんまり経験はないのですが、GUIでSolarisマシンを自宅で使ってみたりしています」と答えた。その日のうちに採用の電話が掛かってきた。その電話で、次は五反田にあるシステム開発会社に一緒に来てほしいと言われた。 五反

    多重派遣で学歴も詐称されていた思い出 - はてな村定点観測所
    kaitoster
    kaitoster 2014/07/31
    これはすごい。
  • 横浜や湾岸も追い越した武蔵小杉マンションバブル

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 神奈川県川崎市に位置しながら、公示地価で横浜を抜き、マンション価格で東京の湾岸エリアを抜いた武蔵小杉。今後もマンションの供給ラッシュは続き、過熱感を指摘する声も上がる。 工場と田んぼの街だったが、2000年以降、状況が激変。タワーマンションが林立する人気エリアとなった武蔵小杉だが、急激過ぎる開発を危惧する声も出ている Photo by Tomoko Tsumoto 拡大画像表示 国土交通省が2013年公示地価を発表した3月21日、川崎市役所まちづくり局は歓声に包まれた。住宅地の地価で、長らく神奈川県下でトップだった横浜市中区山手町を抜き、川崎市中原区小杉町、つまり武蔵小杉エリアが1位に輝いたのだ。 それだけ

    横浜や湾岸も追い越した武蔵小杉マンションバブル
    kaitoster
    kaitoster 2013/06/06
    『JR南武線と横須賀線、湘南新宿ライン、東急東横線と4路線を利用でき、横浜や川崎のみならず、東京や渋谷、品川、新宿など、都心の多くのターミナル駅に1本で行ける立地は、首都圏広しといえども、武蔵小杉だけ』
  • 「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー

    独自アルゴリズムで自分に合ったニュースを自動的に集めてくれる「Gunosy」は東大出身のエンジニア集団を中心に作られており、2011年10月25日のリリース以降、破竹の勢いでユーザー数を伸ばし続け、2012年秋に法人化、そして2013年4月にはついに登録ユーザーが13万人に到達しています。一体どのようなチームがどういった環境で開発・運営をしているのかというコアの部分を明らかにするため、Gunosyチームの働いているオフィスに突撃してみました。 Gunosy(グノシー) http://gunosy.com/ ◆いざオフィスへ 日比谷線神谷町駅近くにあるこのビルの中にGunosyは新しいオフィスを構えています。 セキュリティチェックを通過して上のフロアへ移動 オフィスの入り口へ到着 ここで間違いありません、ちゃんと表札に「Gunosy」の文字。 Gunosy開発チームの面々 窓際に置いてある日

    「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー
    kaitoster
    kaitoster 2013/04/18
    はてブのお気に入りをオシャレデザイン化したサービスとしか認識していないので使う気にならない。
  • 大気中の湿気を飲料水に変える看板が登場し話題に!!ペルー発 - IRORIO(イロリオ)

    深刻な水不足を解決すべく、ペルーの首都リマ近郊にそびえ立つ大きな広告看板が話題になっているという。この看板、宣伝効果以外にも大気中の水分を飲み水に変えるという重要任務を果たしているらしい。 アタカマ砂漠の北の端に位置するリマ周辺では、年間降水量が約13mm(東京の年間降水量は1528.8mm)と雨が非常に少ない。そのため長年アンデス山脈から湧き出る水や氷河から溶け出した水を飲料水として利用してきたが、気候変動によりいずれの供給量も減り続けている。850万人が暮らすリマでは、120万人が深刻な水不足に悩まされ、汚染されていると知りながら井戸水に頼るか、怪しげな業者から法外な値段で水を購入し暮らしているという。 そこでリマにあるUniversity of Engineering and Technology(UTEC)は、南太平洋に面し平均湿度が83%というリマの気象条件を活かし、広告代理店M

    大気中の湿気を飲料水に変える看板が登場し話題に!!ペルー発 - IRORIO(イロリオ)
    kaitoster
    kaitoster 2013/03/13
    『大気中の水分を飲料水に変換する屋外用広告看板を開発した。大気中の湿気を吸収し、エアフィルターを通して凝縮装置に送り水を生成、炭素フィルターを通して貯蔵タンクに蓄える仕組み』←1日100リットルはすごい。
  • 1