タグ

2018年7月19日のブックマーク (11件)

  • IT講師殺害:専門家から見た事件の背景や影響 | 毎日新聞

    福岡市中央区の起業支援施設で6月にIT関連セミナー講師が殺害された事件は、容疑者がインターネットの中だけで憎悪を膨らませ、現実世界の殺人に至ったという異例の流れをたどったことからネット上でも大きな話題となった。事件の背景や影響について専門家に聞いた。【聞き手・柿崎誠】 <事件の経緯> 6月24日夜に発生。東京都江東区の情報セキュリティー会社員、岡顕一郎さん(41)がセミナー終了直後にナイフで複数回刺されて死亡。直後に交番に出頭した福岡市東区の無職、松英光容疑者(42)=鑑定留置中=が殺人容疑などで逮捕された。 松容疑者は匿名サイトで他のユーザーを「低能」「ゴミクズ」などと中傷する「荒らし」行為を繰り返し、ネット上で皮肉を込めて「低能先生」と呼ばれる存在だった。一方、岡さんは「Hagex(ハゲックス)」のハンドルネームでブログを運営する有名ブロガー。自身のブログで荒らし被害に遭ってい

    IT講師殺害:専門家から見た事件の背景や影響 | 毎日新聞
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/19
    『他のユーザーからしてみれば、「お前はバカだ」「低能だ」と一方的に罵倒されれば、「(匿名サイトに)来ないでほしい」と思うのは当然だ。それで殺意を抱かれるなんて想像もできない』
  • 赤福 107年ぶりの新商品販売 | NHKニュース

    赤福では、過去に期間限定で販売した白あんなどの赤福が好評だったことから、新たに、常設の商品としては明治44年以来、107年ぶりとなる新商品を開発し、今月15日から販売を始めました。 新商品の名称は「いすず野あそび」で、定番のこしあんのほかに、白あんや黒あん、それに大麦若葉を原料にした緑あんなど4色のあんをもちの上に乗せています。 販売は1日500箱限定で、赤福では当面、抽選での販売を続けることにしています。 事前の抽選に当選した大阪から訪れた29歳の女性は「まさか当たると思わなかったのでうれしいです。友人べたいです」と話していました。 赤福直営店課の川口敏恵課長代理は「抽選の倍率も高く非常に人気でうれしい。さまざまな味を楽しんでもらいたい」と話していました。

    赤福 107年ぶりの新商品販売 | NHKニュース
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/19
    真の老舗とは新商品の発売が百年に一回でもよい店のことだったのか・・・。
  • まるで「はいていないような…」 20年ぶりの新パンツ:朝日新聞デジタル

    グンゼは19日、腰のゴムをなくした男性用パンツ「AIRZ(エアーズ)」を発売した。俳優の篠原涼子さんを起用したCMが話題を呼んだ「BODY WILD」のボクサーブリーフ(1998年)以来、20年ぶりの新モデルとの位置づけだ。締め付け感がなく、まるで「はいていないような感覚」がウリだが、新たなブームを起こせるか。 同日、東京都内であった発表会では、若手俳優の杉野遥亮(ようすけ)さんが登場。「はいているのかどうか、不安になるくらいの不思議な感覚。異次元のパンツですね」と話した。 値段は1枚1500円(税抜き)。これまでのトランクスやボクサーブリーフにあった腰のゴムをなくし、腹回りも裾も切りっぱなしにした。特徴は「何もはいていない、空気のような感覚」だ。伸縮を工夫した生地を立体的に裁断することで、腰回り全体を均一にやさしく包み込み、ゴム無しでもずり落ちにくい。 女性用では、すでに切りっぱ…

    まるで「はいていないような…」 20年ぶりの新パンツ:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/19
    腰ゴムなくしてもずり落ちないのか・・・。
  • 築105年、風呂なし鍵なし上下関係なし 京大吉田寮に暮らす人々 - Yahoo!ニュース

    1913年(大正2年)の建築というから、京都大学「吉田寮」の建物は今年で築105年になる。現存する学生寮としては日最古でありながら、今も200人ほどの学生が生活している。庭にはニワトリが放し飼いにされ、クジャクやヤギの姿も見える。玄関には鍵もない。小説家の故・梶井基次郎、ノーベル物理学賞受賞者の赤崎勇氏など、個性豊かな文化人や学者もここで育った。今はいったい、どんな「個性」が暮らしているのだろうか。建物が古くなりすぎたとして、大学側は9月末までの全員退寮を求め、寮生と対立を続けているが、そうした話はしばし休題。きょうは、時代に逆行するかのような寮生たちを紹介しよう。(文・写真:野村幹太/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    築105年、風呂なし鍵なし上下関係なし 京大吉田寮に暮らす人々 - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/19
    京都って意外と大地震の被害ないのか。こんな建物が100年以上残っているとは。
  • 熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "千葉駅の開発に予算を割き、というのは具体的に何ですか?市は新駅舎に伴いモノレールとの連絡通路に予算を割きましたが必要ありませんか?「市長が大型開発をしているのにエアコンにはお金をつけない」とミスリードを誘う主張をしている政治勢力は… https://t.co/8kgd8q7HXZ"

    千葉駅の開発に予算を割き、というのは具体的に何ですか?市は新駅舎に伴いモノレールとの連絡通路に予算を割きましたが必要ありませんか?「市長が大型開発をしているのにエアコンにはお金をつけない」とミスリードを誘う主張をしている政治勢力は… https://t.co/8kgd8q7HXZ

    熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "千葉駅の開発に予算を割き、というのは具体的に何ですか?市は新駅舎に伴いモノレールとの連絡通路に予算を割きましたが必要ありませんか?「市長が大型開発をしているのにエアコンにはお金をつけない」とミスリードを誘う主張をしている政治勢力は… https://t.co/8kgd8q7HXZ"
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/19
    千葉市長「学校の全教室にエアコン付けたいなら、共産党の市長選べば良いだろ!」
  • ブラック・ラグーン:4年半ぶり新刊11巻が11月発売へ 「サンデーGX」で連載100回記念も - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    広江礼威さんの人気マンガ「BLACK LAGOON(ブラック・ラグーン)」のコミックス第11巻が11月に発売されることが19日、明らかになった。2014年5月に発売された第10巻以来、約4年半ぶりの新刊となる。19日発売の連載誌「サンデーGX(ジェネックス)」(小学館)8月号で発表された。 8月号では、同作が連載100回を迎えたことを記念して「#0」のシナリオのプロットを公開。複製原画を100人にプレゼントするキャンペーンも実施している。 「ブラック・ラグーン」は、タイの架空の犯罪都市・ロアナプラの裏社会を舞台に、日の商社に勤める青年・岡島緑郎(ろくろう)が、南シナ海で違法な運び屋・ラグーン商会に入り、過酷な裏社会を生き抜いていく……というストーリー。01年に読み切りが掲載された後、02年に同誌で連載が始まった。「この世界の片隅に」で知られる片渕須直監督が手がけたテレビアニメも06年に放

    ブラック・ラグーン:4年半ぶり新刊11巻が11月発売へ 「サンデーGX」で連載100回記念も - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/19
    うーむ、前巻の内容全然覚えてないぞ・・・。
  • アマチュア将棋界で新記録 ~第43回中学生将棋名人戦~|イベント|日本将棋連盟

    第43回中学生将棋名人戦(主催=日将棋連盟、協賛=大塚製薬株式会社)が平成30年7月15・16日(日・祝)に東京都中央区「綿商会館」で開催され、富山市立岩瀬中学校3年の野原未蘭(のはら・みらん)さんが優勝した。 40年を超える中学生名人戦史上、女子が優勝したのは初めてで、今後の活躍が期待される。 中学生将棋名人戦は昭和51年に第1回大会が開催され、中村修君(町田第三中学校2年=現中村修九段)が優勝して以来、屋敷伸之九段や丸山忠久九段など、現在のトップ棋士が優勝している歴史と伝統のある棋戦で、奨励会員やアマチュアのトッププレイヤーも多数輩出している。 中学生や高校生の棋戦においては奨励のため、女子の部を設けている大会も多数見られるが、男女を分けず同条件で対局する小学生名人戦や中学生名人戦では初の快挙。野原さんは昨年の女流アマ名人戦でも全国優勝を果たしている。 今回の中学生名人戦は大塚製薬株

    アマチュア将棋界で新記録 ~第43回中学生将棋名人戦~|イベント|日本将棋連盟
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/19
    『40年を超える中学生名人戦史上、女子が優勝したのは初めて』←本人は藤井君とはレベルが違うと女流棋士志望なのがもったいないというか現実的と言うか・・・。
  • 引越しにあたってサカイ引越センターを利用したら「猛暑のため作業員に休憩を多めに入れてやりたいのでお客様のお宅に伺うのが遅れます」という連絡があった

    貝司 @isoisoyuji サカイ引越センターはもともとだいぶ信頼していますが、今日の引越しにあたって『猛暑のため午前便の作業員に休憩を多めに入れてやりたいのでお客様のお宅に伺うのが遅れます』という連絡をくれて、すごく良いことだと思いました。そりゃねこれ、むりしたらプロでも死ぬよ。 2018-07-18 11:21:30

    引越しにあたってサカイ引越センターを利用したら「猛暑のため作業員に休憩を多めに入れてやりたいのでお客様のお宅に伺うのが遅れます」という連絡があった
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/19
    あくまで支社レベルの話であって、本社そのものはブラック企業なのかサカイ・・・。
  • アジカンからのお願い  最近はライブ会場で未就学や小学生の児童を見かけることが増えました。...|Gotch / 後藤正文 / ASIAN KUNG-FU GENERATION / ゴッチ

    最近はライブ会場で未就学や小学生の児童を見かけることが増えました。 ASIAN KUNG-FU GENERATIONのメジャー・レーベルでの活動も10年を超えているので、ともすれば中高生のときに俺たちを知った子が、誰かの親になっている可能性もあると思います。 ドイツのケルンでFoo Fightersのコンサートに行ったとき、思っていた以上に親子連れが多くて驚きました。もちろん、結構遅くからの公演だったので、中学生くらいの子たちが最年少だったように感じたけれど、ロックが幅広い年齢層に行き届いている様が羨ましいと思いました(ビールでベラベラに酔っ払ったお父さんが、娘さんとそのボーイフレンドにウザがられていたりして面白かった)。 だから、バンドとしては、子どもたちのコンサートへの参加は基的にウェルカムだということをまずは記します。できれば、年齢制限を設けたくないというのが俺たちの意見です。 一

    アジカンからのお願い  最近はライブ会場で未就学や小学生の児童を見かけることが増えました。...|Gotch / 後藤正文 / ASIAN KUNG-FU GENERATION / ゴッチ
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/19
    そうそうライブハウスに行くと大音響過ぎて耳の調子がおかしくなるので、最近はインストアライブにしか行かなくなったな・・・。そもそも演奏者や観客が難聴になるレベルの音響で演奏する意味あるのかな・・・?
  • 水上バイクで来たヒーロー 15時間かけ120人救う:朝日新聞デジタル

    西日豪雨で甚大な浸水被害を受けた岡山県倉敷市真備(まび)町で、多くの住民が取り残される中、「どげんかしたらないかん」と、水上バイクで約15時間にわたり、約120人を救助した町出身の若者がいる。「町のヒーローじゃ」。救助された住民たちから命の恩人として感謝されている。 「おかんが真備の家に取り残されとる。どうにか助けてもらえませんかね?」 7日昼前、岡山県総社(そうじゃ)市の建設業、内藤翔一さん(29)は、同じ真備町出身の後輩で岡山市に住む上森圭祐さん(25)から電話で頼まれた。 地元の浸水被害に、内藤さんは「なんかできんか」と思っていた矢先だった。趣味で水上バイクに乗ることがあり、免許も持っている。総社市の自宅から真備町はほど近い。 「すぐ行っちゃるわ」 水上バイクを友人から借りて、出発した。 昼過ぎ、泥水は民家の2階ほどまで上がり、水かさは依然として少しずつ増していた。木やタイヤなど様

    水上バイクで来たヒーロー 15時間かけ120人救う:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/19
    『水上バイクは傷だらけになった。燃料は何度も補充。必死に救助を続け、最後は全身がつって動けなくなった。後日、避難所で炊き出しのボランティアをしていると、救助した高齢者から次々と感謝の声をかけられた』
  • ネット弁慶殺人事件の事実をうけ、私たちが真剣に考えるべきこと(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月24日に福岡でおきてしまったHagexさんの刺殺事件から、もう3週間以上が経過しています。 正直、この事件についてはまだ全ての真相が明らかになったわけではありませんし、いまだに自分の中では整理ができていない点も多々あるのですが。 このまま事件を風化させるのは良くないのではないかという複雑な思いが、どうしても頭の中でぐるぐるぐるぐると空回りしてしまうのと、この事件に関する取材の打診を受けたこともあり、一度自分なりの整理を書きだしてみたいと思います。 今回の事件は、直接面識がなかった容疑者と被害者が、オンライン上での投稿がきっかけとなって発生してしまった殺人事件ということで、事件発生直後は情報が錯綜し、メディアの報じ方や、言及の仕方に対しても様々な問題提起がなされました。 特に初期の報道では、容疑者と被害者が直接ネット上で論争をしていた結果、今回の事件が発生したという誤解をしたままの報道も

    ネット弁慶殺人事件の事実をうけ、私たちが真剣に考えるべきこと(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/19
    『おそらく、容疑者の視点からすれば、自分はネット上の集団リンチを止めようとしていた存在だったはずなのに、気がついたら集団リンチの対象になってしまった、と感じてしまっていた』