タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (24)

  • 1000円以下なのにAmazonで大絶賛を集めるスピーカー「Z120BW」 | 教えて君.net

    音響機器というのは、値段が高いほどにクオリティが高くなると思わがちだが、ことパソコン周辺機器に関しては、「低価格なのにやたらと音がいい」という例外がよく出てくる。「Z120BW」。1000円以下とは思えない音質が出ることで、Amazonレビューでは驚愕の声が多数上がっている。 「Z120BW」は、ロジクール製のパソコン用スピーカー。実売価格は1000円以下。と聞けば、「ああ、おもちゃみたいなスピーカーね」と思われがちだが、その音質たるや下手なスピーカーを軽く凌ぐ品質。音が篭もったり割れたりといったこともなく、クリアな音を楽しめる製品なのだ。 Amazonレビューは既に200件以上付いているが、そのほとんどが高い評価を与えており、価格は最安級・評価は最高レベルという非常にお買い得な商品となっている。 PCやディスプレイ付属のスピーカーはもう嫌だけど、どのスピーカーを買っていいか分からずに迷っ

    kaitoster
    kaitoster 2012/11/28
    1000円以下ならお試しに買ってもいいかも。
  • これは便利 鞄の中でイヤホンのケーブルが絡まらない収納テク | 教えて君.net

    移動中に音楽を楽しむためにイヤホンを携帯している人は多いはずだが、鞄やポケットの中でぐちゃぐちゃに絡まってしまうのが難点。乱雑に入れておいても絡まらず、なおかつ一発でほどいて使えるようになる超便利な収納テクニックを紹介しよう。 イヤホンのケーブルは、丸めておくと絡まってしまうので束ねておくのが基だが、強く結んでしまうとほどくときに大変だし、ケーブルを痛めて内部断線の原因にもなってしまう。 この動画では、ケーブルをゆるやかに束ねた上で、結び目を作らずに固定する方法が紹介されている。使うときはケーブルの先端を軽く引っ張るだけで、結び目がほどける仕組み。イヤホンのケーブルはこのやり方で手際よく束ねておこう。 ・neatly wrap ipod headphones without ties

    kaitoster
    kaitoster 2011/06/09
    自分は8の字型に巻いてるけど、これも便利そうだな。
  • ストレス耐性がある人ほどゆっくり動いて見える不思議な画像 | 教えて君.net

    自分はストレスに弱いなぁ……と感じている人は、こちらの画像を見てみよう。模様が回転したり、動いて見えるはずだ。この模様はストレス耐性が強い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。 この3枚の画像は、目の錯覚により動いて見えるように作られているが、ストレスを自分でコントロールできる能力の高い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。老人と子供の場合、静止しているように見えるとのこと。 医学的に根拠があるかどうかはかなり怪しいが、話のネタにどうぞ。 ・test online the level of stress a person can handle using stress pictures: are they animated, moving?

    kaitoster
    kaitoster 2011/04/23
    この手のは全部動いているように見えるけど。
  • Amazonで高い評価を集める1200円イヤホン「RP-HJE150」 :教えて君.net

    2000円以下で買えて音質も悪くない「低価格イヤホン」が人気だが、パナソニックの「RP-HJE150」もその中の1つ。密閉型タイプでカラーは6種類のバリエーションが用意されている。1206円という安さだが、普段用には充分の音質を備えた製品だ。 「RP-HJE150」はパナソニック製の低価格イヤホン。低価格イヤホンといえばPHILIPSの「SHE9700-A」が有名だが(参照/a>)、RP-HJE150も同じく1000円台の価格帯ながら、Amazonで熱い支持を集めている製品。お金をかけずにそこそこの音質を楽しみたい人にピッタリだろう。実売価格は1206円。 ・Panasonic ステレオインサイドホン RP-HJE150

    kaitoster
    kaitoster 2010/09/08
    イヤホンには音質よりも収納性を求めているからなあ。自動巻き取り機能が付いてないと買わない。
  • 本を裁断せずに電子書籍化できるスキャナー「Simply Scan」 | 教えて君.net

    手持ちの書籍や雑誌を電子書籍化するためのスキャナーといえば、これまでは「Scansnap」を使うのが定番中の定番だったが、NOAVCから新たに、を裁断しなくてもスキャンできる新方式のスキャナー「Simply Scan」が登場したぞ。 これまでや雑誌をスキャンする場合は、裁断してからスキャナーで取り込む方法が一般的だったが、「Simply Scan」ではを見開きでガイドマットに置いて、上から撮影するようにスキャンする。これならを壊さなくて済むし、ページ数が多い厚めのでも取り込むことが可能。スキャンの精度や効率は未知数だが、「を傷つけたくないけど電子化したい」という人の強い味方になってくれそうだ。発売日は7月23日で、予想店頭価格は1万7800円。 ・Simply Scan

    kaitoster
    kaitoster 2010/07/09
    本を裁断する必要ないのは良いなあ。発売後のレビュー待ちかな。
  • 本の電子化に使える実売価格6000円台の裁断機「DC-300」 | 教えて君.net

    雑誌や書籍を解体してパソコンに取り込む、いわゆる「自炊」と呼ばれる作業には、Scansnapと裁断機が必須。裁断機は高価な製品が多かったが、カール事務機の「DC-300」は1万円以下で購入できるリーズナブルな裁断機だ。 「DC-300」 書籍や雑誌の電子化には、きれいに解体できる裁断機が必須。これまでの定番品はプラスの「PK-513L」などかなり効果な製品が中心だったが、この「DC-300」は実売価格が6117円という非常に安価な裁断機。 裁断能力は40枚までとなっているので、書籍や雑誌はカッターを使い手作業で40ページずつに解体しなければならないが、大量のを電子化するのでなければ充分だろう。 ・カール事務器 ディスクカッター DC-300

    kaitoster
    kaitoster 2010/07/05
    これくらいの値段だと気楽に自炊デビューできるかも。
  • ノートPCの加熱は化学式クーラーで自然発散「NCLB5BK」 :教えて君.net

    そろそろ気温が上がってきて、ノートパソコンの熱が気になるようになる季節。筐体を冷やして性能低下を防ぐ冷却台の出番だ。電源なしでノートパソコンの筐体を冷やしてくれる化学式クーラー「NCLB5BK」を手に入れよう。 ノートPCクーラーには、ファンによって強制的に冷却を行うモデルもあるが、コンセントが必要だし騒音の元になるし見た目もあまりに無骨。化学式クーラーパットなら、敷くだけでノートPCの熱気を吸い取って熱による性能低下を防ぐことができる。バッファローコクヨサプライの「NCLB5BK」は、従来のゲル式の約40倍もの熱吸収効果のある化学式クーラーだ。ノートPCの下に敷くだけなので、簡単に熱対策が行える。実売価格は2262円。 ・バッファローコクヨサプライ Arvel 化学式ノートPCクーラーB5 ブラック NCLB5BK

    kaitoster
    kaitoster 2010/05/10
    夏になれば必要性が高まりそうかな。
  • 定番ソフトが惨敗!ウイルスソフト最強決定戦は意外な結果に | 教えて君.net

    ニコニコ動画で、有名セキュリティソフトを使って実際にマルウェアを検出できるかどうかを実験した動画が話題となっている。対象となっているのは国内外の有料・無料ソフトのほぼ全て。注目の結果は、実に驚くべきものになっているぞ。 この動画の投稿主は、100体のマルウェアに感染した状態のパソコンで、各社セキュリティソフトを使ってスキャンを行い、検出力を比較したとのこと。結果は以下の通りだ。 1位 F-secure internet security 94/100 2位 kaspersky 93/100 3位 a-squared Free 89/100 4位 BitDefender 86/100 5位 ウイルスバスター 85/100 6位 GDATA 84/100 6位 COMODO Internet Security 84/100 8位 Mcafee トータルプロテクション 83/100 9位 Avi

    kaitoster
    kaitoster 2010/03/18
    Kingsoft最下位だけは納得。あれはひどかった、いろんな意味で。
  • 安くて高音質!ヘッドホン入門に最適なビクター「HP-RX500」 | 教えて君.net

    低価格で性能もそこそこ優れているヘッドホンが欲しい、というヘッドホン初心者に最適なのが、ビクターの「HP-RX500」。実売価格は2633円と非常にリーズナブルだが、臨場感豊かな音質を楽しめる。 布製イヤーパッドで装着感にも優れているぞ。 ヘッドホンの世界はあまりに奥が深く、初心者はどの製品を買えばいいのか困りがち。ビクターの「HP-RX500」はリーズナブルかつ性能に優れた、非常にコストパフォーマンスのよい製品だ。実売価格2633円とかなり安い部類に入るヘッドホンだが、音質はかなりのもの。Amazonでも100件以上のレビューを寄せられる話題の製品で、そこでの評価も上々だ。普通のコンポで音楽を楽しんでいる人が「とりあえず買ってみる」最初のヘッドホンとしてはベストの選択だろう。 ・Victor インドア用密閉型ステレオヘッドホン HP-RX500

    kaitoster
    kaitoster 2010/03/02
    これは安い。覚えていたら次買いかえるときに買おう。
  • 人気ウェブ漫画「マンガで分かる心療内科」が雑誌連載に :教えて君.net

    「マンガで分かる心療内科」は精神疾患を分かりやすく解説しているウェブ漫画。メンタルクリニックのPR漫画とは思えない高いクオリティが話題になっているが、このたび少年画報社の漫画誌ヤングキングで連載されることが決定したぞ。 東京上野にある「ゆうメンタルクリニック」の公式サイトで公開されている「マンガで分かる心療内科」は、精神疾患についてギャグをおりまぜながら解説しているウェブ漫画。分かりやすいだけでなく、漫画として非常に良く出来ているため何度も話題になっているが、このたび作者であるゆうきゆう氏のブログで、漫画誌ヤングキングでの連載が決定したことが報告されているぞ。 ・マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング ・ 〓 心理学ステーション 〓 世界一セクシーに心理学を学べるサイト

    kaitoster
    kaitoster 2010/01/05
    商業誌連載とは出世したなあ。
  • アニメ監督・山本寛氏「Twitterはコミュ不全者の巣窟か?」 | 教えて君.net

    続々と有名人が参加し盛り上がりを見せているTwitterだが、『らき☆すた』『かんなぎ』の監督として知られる山寛氏がTwitterに参加するも2日で退会。その後、Twitter批判とも取れる内容を自身のブログにアップしたことで話題を呼んでいる。 山氏は自身のブログ「掃溜ノオト」の12月7日の記事で、Twitterについて「やってみたが、何ら意義を見いだせないのでやめた。」「少なくとも初対面の人間にずけずけと話しかけられる(しかも時にはタメ口で)神経が私には理解できない。」という感想をアップ。 さらにコメント欄に寄せられた自身への批判に対して、「Twitterはこういったコミュニケーション不全者がぬるく生きながらえるための巣窟なのでしょうか?さすがにそこまでは思いたくないのですが。」と投稿していた(現在は削除されている)。 従来のネットコミュニティより悪意が表出しにくいこともあって、著名

    kaitoster
    kaitoster 2009/12/09
    この件でヤマカンがどうして京アニ追い出されたのか分かった気がする。
  • いきなり1対1のチャット空間に放り込まれるChatPadがヤバい | 教えて君.net

    チャットの最先端といえばTwitterだが、「ChatPad」はもっとスゴい。匿名のチャットサービスで、ログインするといきなり見知らぬ相手の前に放り出される。最初は「で、いったいどうしろと……」となりがちだが、ウマが合えば思いがけず楽しい時間を過ごせるかも。 これまでのチャットサービスと異なるのは、完全ランダムで選ばれた相手と1対1でチャットをするという点。つまり、毎回初対面の相手と、何の手がかりもなく会話をしなければならない。 筆者が最初にログインしたときは、とりあえず黙っていたところ相手も黙ったままで30秒ほど経過。相手がログアウトしてチャットは終了してしまった。このようにうまく会話を展開できない非コミュにとってはいささかツラいサービスではあるが、匿名なので履歴は残らないし、1対1なので場の空気を乱すといったこともないので、後のことを気にせずにやりたい放題振舞える。いきなり歌を歌っても

    kaitoster
    kaitoster 2009/07/16
    昨日は糞重くて全然つながらなかった・・・。一度もやらないまま忘れそう。
  • 総力特集! PC/ネットの“節約”ライフハック71連発 | 教えて君.net

    今や日のみならず世界中が大不況。人類は未曾有の危機に直面しているのだ。不況を力強く生き抜くための思いも寄らないPC活用術を一気に71個お届けしよう。読めばPC&ネットがグングン分かり、生きる力がわいてくる! お金なんかはちょっとでいいのだ~! もくじ ■最低限の出費でPC環境を進化させる26の裏技 ・ブルーレイドライブはわざわざ買う必要なんてない! ・M4PをタダでMP3にする「DVDneXtCOPY iTurns FREE」 ・フリーオやPT1は高すぎるけど地デジをコピフリ録画したい! ・借りたDVDは焼かないでバックアップしておこう ・低価格で新品同様の「再生品PC」を入手! 保証も付くぞ ・良質な有志自作ゲームはBitTorrentでがっぽり集めよう ・DVDイメージは「HandBrake」でMP4にすれば容量を節約できる ・市販以上の英和&和英辞書がタダで使えちゃう「Lingoe

    kaitoster
    kaitoster 2009/06/05
    いくつかやってみたい
  • ネット&PCを使って不況時代を生き抜く22のサバイバルテク | 教えて君.net

    普段何気なく買っている商品やサービスは、ネットを使えば同等のものがタダで手に入ったり、激安になる。CD、ゲームからべ物まで、何でもパソコンの力を借りまくって手に入れよう。今まで買っていたのがバカバカしくなる、トクするパソコン活用テクニックをドンと紹介するぞっ! ●クイックリンク

  • 裏ルートに流れる!? お得な割引き、サービスを逃すな! | 教えて君.net

    世の中には通常よりトクになるサービスや割引き、値引きのたぐいがたくさんある。通常とは違うルートを使えば、見た目は全く同じものでも驚くほど激安で入手できる。知ってる人だけトクをする、知らないと損する秘密の裏ルートを熟知して、何でも安値でゲットしちゃおう! ●クイックリンク ・航空会社の株主優待券をゲットして航空券が半額! ・不要なテレカを使って買い物 ・ネット通販で95%割引きの商品を探す ・おサイフケータイで購入→ポイントを楽天ポイントに変換 ・不要パソコンは無料で処分する ・使わないPCをヤフオクで売る ・新聞なしで地域の特売チラシを入手 ・ETCカードは一番トクなVIASOカードを作れ! ・ETCで遠出するときは最もトクになるルートを ・自分のアフィリエイトで買い物して報酬ゲット! ・法人向けでパソコンが安く ・定額給付金特価を見逃さない! ・ゆうちょ銀行の送金はタダ!(期間限定) ・

    kaitoster
    kaitoster 2009/06/03
    いくつか試してみよう
  • 20分超動画と夜用動画はGoogleビデオ検索にお任せ! :教えて君.net

    Googleがまたスゴいサービスをリリースした。ネット上に数多く存在する動画共有サイトを網羅し、世界中で配信されている動画データを一括して検索できる「Googleビデオ検索β」だ。世界中の動画共有サイトにアップされている動画を瞬時に検索できるスグレモノだぞ。ネトラン特製のRSSフィードを連携した最強の動画情報収集テクを公開しよう! 20分超えの動画を手早く検索する Googleが提供する総合動画検索エンジン「Googleビデオ検索β」がスゴい。1月から日語版の提供が始まり、認知度は急上昇している。人気のYouTubeをはじめとしたほとんどの動画共有サイトの横断検索が可能で、検索速度は怖しく速い。検索にヒットした動画はそのままウェブ上で再生が可能だ。 詳細はこちら→ Googleビデオ徹底活用:20分超えの動画を手早く検索する RSSでiGoogleをアニメ動画まみれに Googleビデオ

  • 落としたファイルをウェブストレージに自動アップロード! | 教えて君.net

    ウェブストレージをドライブとしてマウントすれば、あふれたお宝ファイルを手軽にぶち込んでいける。ただし、ウェブストレージはサービスごとに、容量などが異なるので、特徴に合わせてうまく使い分けたい。例えば「ZumoDriveには画像ファイル」「SkyDriveにはMP3」「大容量なADriveには動画」といった具合だ。このようにストレージを使い分けてアップロードしていくには、ファイル振り分けソフトの「ClassiNy」が便利だ。 ファイルの種類や容量といった条件を設定して、それに適したフォルダ(ストレージ)に振り分けられる。ClassiNyは、一定時間ごとに自動で振り分けを行う機能も持っている。これを使えばダウンロード用フォルダ内のお宝ファイルを、自動でウェブストレージにアップするなんてこともできるぞ! ■ClassiNyでお宝を自動アップロード ・ClassiNy ZumoDriveとGlad

  • DVDに焼くなんてもう古い!? HDDパンパン状態を賢く解消 | 教えて君.net

    日夜ダウンロードをしまくっていると、HDDはいくらあっても足りなくなる。空き容量を増やすため、たまった動画をDVDに焼いたりなんてことをしていた人も多いだろう。しかし、チマチマした作業で空けられる容量なんてたかが知れている。抜的な解決のためには、データ用のディスク数を増やすしかない。手っ取り早くお金を全く使わないで増やすには、ネット上のディスクスペースにファイルを置ける「ウェブストレージ」を使うのがベストだ。 最近のウェブストレージは、無料で25Gバイトだの50Gバイトだのといった大容量が使えちゃうものもあるので、あふれた分はそこにぶち込んでしまえばいい。それでも足りなくなったら、別のウェブストレージを併用したり、複数アカウントを作ったりすれば、タダでいくらでもディスクが増やせるのだ。 ウェブストレージはネットを経由するので速くはないし、アップできるファイルの容量に制限を設けているところ

    kaitoster
    kaitoster 2009/04/27
    最近やっとスカイドライブを使い始めたところなんだよな。
  • 日本を拒否するムカつく海外サイトは「Hotspot Shield」で突破 :教えて君.net

    海外のウェブサービスにはヨダレもののお宝ファイルがたくさんある。だが最近は日での人気が高まりすぎて、日からのアクセスを遮断してしているサービスが意外に多い。せっかく便利に使っていたのに許せん! IPアドレスを偽装して日以外からのアクセスに見せかけ、規制されているウェブサービスを使い倒そう! ■日を拒否するムカつく超便利サイト! インターネットラジオサービス「PANDORA」。日での人気が出始めたくらいに、米国以外からのアクセスが禁止された。サイトへアクセスするとページすら表示されない ■VPN裏活用で規制を回避せよ! 日からのアクセスが禁止されているサイトにアクセスするには、「Hotspot Shield」を使うのが便利だ。来は「VPN」という技術を使って無線LANなどの暗号化が十分にされてない環境からネットを安全に見るためのツールだが、利用すると自分のIPアドレスが米国のも

    kaitoster
    kaitoster 2009/04/23
    試してみるか・・・。
  • ブックマークレットが超便利な動画DLサービス「モノオトシ」 :教えて君.net

    「モノオトシ」は、動画共有サイトのURLをフォームに入力するだけでダウンロードができるサービス。YouTube、ニコニコなど14の動画サイトに対応しており、動画ページを開いた状態でダウンロードページに一発ジャンプできるブックマークレットも用意されているぞ。 これは過去に紹介した海外アップローダ検索サービス「モノサガシ」と同じ作者によるもの。動画共有サイトからダウンロードするサービスやアドオンは多いが、これならばすべてのブラウザからワンクリックでDLできるので便利だぞ。 「モノオトシ」のウェブサイトから、動画共有サイトのURLを入力する 動画のサムネイルとダウンロードリンクが表示される ダウンロードできる形式のリンクをクリックするとダウンロードが開始される 下部にある「変換」リンクを押すと、変換サービスにジャンプする 画面の下部にあるリンクをブックマークへドラッグ&ドロップしてブックマーク