タグ

ブックマーク / www.michitomo2019.com (5)

  • プログラミング教材を使ってみて、教師・保護者の「褒めること」や「動機づけ」が重要と感じました。 - みちともブログ

    最近の教育に関する話題の一つは、小学校プログラミング教育必修化です。 どのように授業をすすめるのか、また、どんな教材があればいいのか、メディアでも盛んに取り上げています。 でも、初めてなことなので、実際のところ、よくわからない保護者が多いと思われます。 そこで、小学生のものづくり教室ボランティアや中学生、高校生に電気・情報技術を教えていた時に使った経験から、プログラミング教育や教材について解説します。 プログラムを書けるようにするのが、プログラミング教育の目的ではありません。 確かに、プログラミングすることで、自然とプログラミング言語を覚え、プログラムを作ることができるようになると思います。 しかし、15年間エンジニアをしていましたが、プログラムを実際に書く人よりも、物事を論理的に分析して考えることができる人の方が、会社では大切にされていました。 文部科学省の資料を読むと、プログラミング教

    プログラミング教材を使ってみて、教師・保護者の「褒めること」や「動機づけ」が重要と感じました。 - みちともブログ
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/04/03
    コメント有難うございました、宜しくお願いします。
  • 新型コロナウイルス対応で関心が高まっているオンライン授業で気を付けないといけないこと - みちともブログ

    新型コロナウイルスの感染防止のため、全国の多くの学校が臨時休校になっている今、自宅で学べるオンライン授業の関心が高まっていますよね。 国も積極的に支援することを発表していて、今後、さらに利用が広がると思います。 ところで、私は、エンジニアとしてオンライン授業のシステム作りに加わり、また、教師として使った両方の経験があります。(面白いでしょう!) その私には、最近、オンライン授業のメリットだけが強調されていて、課題について目が向けられていないように感じます。 そこで、私の経験から、オンライン授業について気づいた事をお話しします。 さまざま会社から提供されるオンライン授業を選んだり、そのオンライン授業を利用する時にお役立てください。 システムを提供する側の体験から 講師と生徒がリアルタイムで質問と回答のやり取りできるようにするため、適切な回線速度、機器の組み合わせが重要でした。 システムの細か

    新型コロナウイルス対応で関心が高まっているオンライン授業で気を付けないといけないこと - みちともブログ
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/03/25
    コメント有難うございます、宜しくお願いします
  • 自由研究・課題研究のアイデア:身の回りの磁力線から発電してターンテーブルを回すことができました。 - みちともブログ

    小・中学生の行う自由研究、高校生の課題研究でテーマを決めるのは、アイデアがなかなか浮かばないので大変です。 ところで、私は、 コンセントや電池を使わずに、ファンヒーターを動作させているときの電気コードの周りに発生する磁力線から発電を行い、ターンテーブルを回すことに成功しました。 もちろん、太陽電池などの電力も使っていません。 そこで、自由研究、課題研究のテーマ選びの問題解決に、「電気コードの磁力線での発電」を紹介します。 発電装置、延長コード、ターンテーブル、電気製品を使って発電します。 使ったものは、発電装置、延長コード、ターンテーブル、電気製品(ファンヒーター)です。簡単に説明しますね。 電子部品を使って、発電装置を作りました。 電流センサ、ブリッジダイオード、ユニバーサル基板などの電子部品を使って、発電装置を自作しました。半田付けを行いますが、部品が少ないので1時間もかかりませんでし

    自由研究・課題研究のアイデア:身の回りの磁力線から発電してターンテーブルを回すことができました。 - みちともブログ
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/03/04
    ブックマークつけました
  • 小学校プログラミング教育開始!家庭でもできるプログラミング体験方法 - みちともブログ

    みなさんは、身の回りにはマイコンがたくさんあり、実際に使っているのをご存じでしょう。でも、「自分がプログラムを作ってマイコン制御を行う」というと、難しそうで引いてしまう方が大勢いるのではないでしょうか? でも、今年から、小学校でプログラミング教育が必修になります。科目「プログラミング」ができるわけでないですが、プログラミングを通して論理的思考を育てる教育が強化されます。 miraino-manabi.jp 自分の時には教わらなかったからと言って、保護者が「プログラミング教育」を学校やIT教室など一部の大人に任せにしてしまうのはよくないと、私は思います。子どもたちの知識だけが進んだり、間違った方向に進んだ場合、保護者をはじめとした多くの大人が対応できなくなるのではないでしょうか。 そこで、今回は、マイコンを使って遊び、プログラムを作ることがそれほど難しくないことをお見せしたいと思います。きっ

    小学校プログラミング教育開始!家庭でもできるプログラミング体験方法 - みちともブログ
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/02/24
    ブックマークつけました
  • 100均商品の自由工作アイデア!アクセサリーボックス(オルゴール付き)を作りました。 - みちともブログ

    みなさんは、毎年、子供の夏休みの工作テーマに苦労されていませんか? 実は、毎年夏休みの子供の対応に苦労していました。子供だけで考えたり、作ったりするのが来の姿なのですが、周り子供のレベルが高すぎて親として何もしないわけにはいかなくなっています。(ほんの少しのサポートが) ところで、先日、部屋の片づけをしていたら、だいぶ前に作るつもりで買っていた電子工作キットを見つけました。捨てるのはもったいないのですし、また、キットを製作図面通り作っただけでは面白くありません。 どうせなら役立つものにしたいと思ったのと、昔、夏休みにアイデア出しに苦労したことを思い出して、少し工夫した工作をしてみました。 そこで、電子工作キットの発見からアクセサリーボックス(オルゴール付き)の完成までの過程をご紹介します。 みなさんが、何かを作る際のヒントになればと思います。 特に、子供の夏休みの工作テーマにいかがですか

    100均商品の自由工作アイデア!アクセサリーボックス(オルゴール付き)を作りました。 - みちともブログ
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/02/14
  • 1