エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プログラミング教材を使ってみて、教師・保護者の「褒めること」や「動機づけ」が重要と感じました。 - みちともブログ
最近の教育に関する話題の一つは、小学校プログラミング教育必修化です。 どのように授業をすすめるのか... 最近の教育に関する話題の一つは、小学校プログラミング教育必修化です。 どのように授業をすすめるのか、また、どんな教材があればいいのか、メディアでも盛んに取り上げています。 でも、初めてなことなので、実際のところ、よくわからない保護者が多いと思われます。 そこで、小学生のものづくり教室ボランティアや中学生、高校生に電気・情報技術を教えていた時に使った経験から、プログラミング教育や教材について解説します。 プログラムを書けるようにするのが、プログラミング教育の目的ではありません。 確かに、プログラミングすることで、自然とプログラミング言語を覚え、プログラムを作ることができるようになると思います。 しかし、15年間エンジニアをしていましたが、プログラムを実際に書く人よりも、物事を論理的に分析して考えることができる人の方が、会社では大切にされていました。 文部科学省の資料を読むと、プログラミング教
2020/04/03 リンク