タグ

ブックマーク / www.trip-fishing.com (17)

  • 1カ月半ぶりの神戸 - 神戸界隈での釣り日記

    早い年だとそろそろ神戸でもタチウオが釣れても良い頃。ということで、今回は1ヵ月半ぶりに神戸に行ってきました。 今年は正直言って神戸ではよい思いを一つもしていません。一昨年はサゴシがよく釣れて、昨年はツバスがよく釣れましたが今年はサバしか釣れていません。しかし、タチウオだけは毎年裏切らずに姿を見せてくれます。今年はいつから釣れ始めてくれるのかとても楽しみです。 釣行データ 釣行状況 日のルアー 釣果 最後に 釣行データ 日時:2020/8/29  5:00~7:00 釣行エリア:神戸エリア 天候:晴れ 月齢:10.0 潮:若潮 日の出時刻:5:29 水温:--℃ 潮位グラフ: 釣行状況 格的にタチウオが釣れ始めると徹夜組も増え、場所取り集団も増殖するので5時に釣り場に到着すると場所が無いってことが良くありますが、今回はまだ神戸でタチウオが釣れ始めたという噂はないので、イチかバチかで5時到

    1カ月半ぶりの神戸 - 神戸界隈での釣り日記
  • NEWロッドの試し振り - 神戸界隈での釣り日記

    来なら先週出張に行く予定だったのですが、大雨の影響やその他諸々の事情により出張が延期になっていましたが、来週から出張に出かけることが正式に決定しました。今回の出張は釣り道具持参で交通手段に飛行機を使うということなのでロッドを新しく購入しました。ということで、今回はこのNEWロッドの試し振りに行ってきました。 釣行データ NEWロッド 釣行状況 日のルアー 釣果 最後に 釣行データ 日時:2020/7/23  17:00~19:00 釣行エリア:神戸エリア 天候:曇 月齢:2.4 潮:中潮 日の入り時刻:19:08 水温:--℃ 潮位グラフ: NEWロッド NEWロッドについては以前色々と調べてダイワのモバイルパックと言うロッドにするか、シマノのフリーゲームというロッドにするかで迷っていました。 www.trip-fishing.com 結局、シマノのフリーゲームに決めました。これまでシ

    NEWロッドの試し振り - 神戸界隈での釣り日記
  • 明石でケンサキエギング - 神戸界隈での釣り日記

    やっと梅雨が明けたと思ったら今度は35℃越えの猛暑日にもうぐったりです。今回はこんな猛暑日の夕涼みにピッタリな夜釣りに出かけてきました。 ターゲットは毎年7月末ごろに明石方面で釣れ始めるケンサキイカです。去年は数が少なくあまり釣れなかった記憶がありますが、今年はどうなんでしょう? 釣行データ 釣行状況 日のルアー 釣果 最後に 釣行データ 日時:2020/8/1  17:00~20:00 釣行エリア:明石エリア 天候:晴れ 月齢:11.4 潮:中潮 日の入り時刻:19:02 水温:--℃ 潮位グラフ: 釣行状況 今回の釣り場は去年までだと職場から15分程度の場所だったので7月になると待ちきれずに会社帰りによく通っていました。会社から直接釣り場に向かうと18時前には釣り場に到着し、しかも平日なので場所取りに困ったことはありませんでした。 しかし、今回は土曜日ということもあり多少は混雑するの

    明石でケンサキエギング - 神戸界隈での釣り日記
  • 釣り竿を持って出張へ - 神戸界隈での釣り日記

    転職してから初めての出張に行ってきました。しかも、仕事なのに堂々と釣り竿を持っての出張です。早く作業が終わって時間があれば釣りをしてもいいよっていう条件ですが。(会社のお墨付きです。)行程は2泊3日で1日目にミッションコンプリート出来れば2日目の夕方は釣りが出来る!という何とも素晴らしい出張です。 ミッション お土産 最後に ミッション 今回は日中に通信機器の通信状態の確認、夜間はウミガメの上陸確認です。 一日目は10時前に飛行機に乗って12時過ぎに目的に到着しました。空港までは乗り継ぎの都合で家を出発したのは6時前。飛行機の中で寝ていたとは言え移動だけで結構疲れました。 そして、到着したのがこちら。 初めての離島です。沖縄地方は梅雨が明けているとは言え曇り空で時々雨が降る天気だったのがちょっと残念です。 14時頃まで他のメンバーの到着を待ちながら暫しの休憩をして、14時過ぎに空港を出発で

    釣り竿を持って出張へ - 神戸界隈での釣り日記
  • 雰囲気は出てきた! - 神戸界隈での釣り日記

    先週末から良く降りますね〜。しかも、強烈な豪雨が!そんな中、雨雲の隙をついていつもの場所へ行ってきました。相変わらず、釣れているという情報は全く聞こえてこないので期待度は低いですが。 釣行データ 釣行状況 日のルアー 釣果 最後に 釣行データ 日時:2020/7/5  4:45~7:30 釣行エリア:神戸エリア 天候:曇 月齢:13.8 潮:大潮 日の出時刻:4:51 水温:--℃ 潮位グラフ: 釣行状況 この日は雨と雨の隙を縫っての釣行のせいなのか、ただ釣れないだけなのかは定かではありませんが、比較的釣り場が空いている状況でした。 いつもならショアジギングメインの人たちが多数いるのですが、この日はサビキメインの人とタコメインの人が半数以上と言ったところです。 釣り開始直後の5時過ぎ頃から沖の方で40㎝ぐらいの魚がライズする姿が見え、この日はもしかして期待できるのか?と思いましたが、沖過

    雰囲気は出てきた! - 神戸界隈での釣り日記
  • 2020年淡路島釣行(春) - 神戸界隈での釣り日記

    先週末、淡路島に行ってきました。毎年6月は淡路島に行こうと決めています。目的はもちろん釣りです。例年だとたくさんの釣果情報が至る所で調べることが出来るのでですが、今年は情報が少なめで釣れているのか釣れていないのかが良く分からない状況で出発することになりました。 釣行データ 6月に淡路島へ行く理由 釣行状況 日のルアー 釣果 最後に 釣行データ 日時:2020/6/21  4:00~8:00 釣行エリア:淡路島エリア 天候:晴れ 月齢:29.4 潮:大潮 日の出時刻:4:48 水温:--℃ 潮位グラフ: 6月に淡路島へ行く理由 初めに6月に淡路島へ行く理由を書いておきます。淡路島では5月末頃からアオリイカの親イカが釣れ始めます。そして6月にピークを迎えることになります。しかし、淡路島では資源保護を目的に7月から9月は折角アオリイカが釣れても持ち帰りが出来ません。 要するに7月から9月はアオ

    2020年淡路島釣行(春) - 神戸界隈での釣り日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/07/02
    有難うございました宜しくです
  • ベランダの植物達 - 神戸界隈での釣り日記

    6月10日の水曜日、今年も近畿地方が梅雨入りしました。そして迎えた週末は降りの雨。日曜日は止まないかな?と期待していましたが朝方は降っていたので今週は釣りに行くのを諦めました。 ということで、今週末は暇なのでコロナで外出自粛をしていた時に暇に任せて種を撒いた植物の世話をすることにしました。 枝豆 バジル 最後に 枝豆 今年は自家製枝豆をべてみたいと思っていたので枝豆の種を撒いてみました。????? 正確には枝豆の種と言う表現が正しいのか?大豆の種と言う表現が正しいのかは?はよく分かりませんが(笑)。 とにかく、「あじみのり」と書かれた袋に入っていた種を撒きました! 袋の中に入っていたのは大豆です。(当たり前ですが!) 種を撒いたのは5月10日。1週間たっても芽が出る気配がなかったので失敗か!?と思っていましたが、5月22日に発芽していることが出来ました。 5ヵ所に同じように種を撒いたの

    ベランダの植物達 - 神戸界隈での釣り日記
  • 騒がしい朝 - 神戸界隈での釣り日記

    梅雨入り前の今週の月曜日。気温はそれなりに高いが湿度はそんなに高くないのでエアコンを点けずに窓を開けて寝ていると朝の6時前から台所の方が騒がしい。 犯人のお尻 10分近く辛抱していたががビィービィーとうるさいので寝ていることが出来ずに様子を見に行っていると、犯人と思わしきお尻を発見。 ここまで近づいてもビィービィーと泣いているだけで逃げる気配がないので更に近づいてお尻をパシャリともう一枚。 流石に今度は気付かれた。しかし、回れ右をしてこっちを向いただけで相変わらずビィービィーと泣いているだけなので今度はお顔をパシャリと一枚。 流石に今回は私の姿に驚いて飛び立った。私もつばめのひな鳥の飛行訓練の役に立てたようだ! 少し静かになったので布団に戻って2度寝をしていると今度は寝室側の窓からまたしてもビィービィーと泣く声が聞こえ始めた。 今度はもう一羽増えて2羽で泣いている。 先ほど驚かせた仕返しだ

    騒がしい朝 - 神戸界隈での釣り日記
  • 制限解除!海へ行く! - 神戸界隈での釣り日記

    緊急事態宣言の解除が遅れていた京都、大阪、兵庫でも遂に制限が解除されました。これで一応、今シーズンの釣りを始められそうです。 しかし、まだまだコロナウィルスはそこらへんに潜伏しているように思うのでマスク着用、手洗いなどの最低限の対策だけは忘れないようにしないといけないと思います。 後、忘れてはいけないのは特別給付金の申請ですね。申請用紙はまだ届いていませんけど。使い道はゴールデンウィークの書入れ時に休業を余儀なくされたこれまでお世話になってきた旅館や民宿に還元しに行こうと思っています。 まぁ、アベノマスクはまだ届いていませんが今更使うこともないと思うので届こうが届かまいがどちらで良いです。 釣行データ 釣行状況 日のタックル 釣果 最後に 釣行データ 日時:2020/5/23  17:00~19:00 釣行エリア:加古川エリア 天候:晴れ 月齢:0.4 潮:大潮 日の入時刻:19:03

    制限解除!海へ行く! - 神戸界隈での釣り日記
  • ナマコがひとつ - 神戸界隈での釣り日記

    今週も先週と同じく晴れ!そして大潮!先週よりは期待できるのではないだろうか!?昨年の今頃は言うとシーバス、サゴシ、ツバスと色々釣れていたことを自分記事を読んで思い出した。良し、今週も神戸に行こう! ということで、今週も早朝の神戸に行く事にしました。今週はしっかりと目覚ましを2時半にセットして22時半に就寝。そして目が覚めたのは2時20分でした。今週も目覚ましが鳴ることは無かったですが、遅刻することも無かったので良しとしました。 釣行データ 釣行状況 日のルアー 釣果 最後に 釣行データ 日時:2020/6/7  5:00~9:00 釣行エリア:神戸エリア 天候:晴れ 月齢:15.4 潮:大潮 日の出時刻:4:45 水温:--℃ 潮位グラフ: 釣行状況 釣り場到着は5時でした。予定通り3時半に出発しましたが日の出前に釣り場に着くことは出来ませんでした。 込み具合は先週と同じく、超は付かない

    ナマコがひとつ - 神戸界隈での釣り日記
  • 小鯖が一匹 - 神戸界隈での釣り日記

    コロナウィルスもようやく収まって、これからは毎週末釣りに行けるぞ!と思ったら早くも梅雨入りした地域があるみたいですね。今年の梅雨は雨量が多いとか気温が高いので例年より蒸し暑いとか嫌な話ばっかりが聞こえてきます。また、一部の地域ではコロナウィルスの第2波が早くも発生しつつあるようです。冬場はマスクをしていてもあまり気にならなかったのですが、気温と湿度が上がってきたおかげでマスクをしていると息苦しくて仕方ありません。このままマスク着用を続けていると熱中症になってしまいます。何とかならないものでしょうか? さて、今週末は梅雨入り前の最後の晴天になるかもしれないので久しぶりに神戸方面に早朝フィッシングに行くことにしました。 釣行データ 釣行状況 日のルアー 釣果 最後に 釣行データ 日時:2020/5/30  5:30~8:30 釣行エリア:神戸エリア 天候:晴れ 月齢:7.4 潮:小潮 日の出

    小鯖が一匹 - 神戸界隈での釣り日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/06/07
    いつも有難うございます、感謝です、これからも応援します、宜しくです。
  • 明石でも釣り場への立ち入りを制限 - 神戸界隈での釣り日記

    皆さん、真面目に外出自粛してますか?私は緊急事態宣言が全国に拡大されて以来、一応真面目に外出を自粛しています。しかし、昨日の土曜日に約1週間ぶりに外出しました。不要不急の用事と言う訳ではありませんでしたが1ヶ月以上前に予約していた車のオイル交換に行ってきました。事前に、営業しているので来れるのであれば来ていただいても結構ですと連絡を貰っていたこともありますが、余りにも真面目に外出自粛をしていたので外に出たくて仕方なかったと言うところです。 しかし、こんな時に限ってLINEに悪魔の囁きが届きます。今の時期に釣れる魚って何?って内容でした。そんなこと聞かれたら釣りに行きたくなるではないか!と思いつつ速攻で明石にメバルでも釣りに行ってくれば!と返信しておきました。 明石浦漁港が釣り客の立ち入りを制限 淡路島からも悲痛な叫びが それでも釣りには行きたい! 最後に 明石浦漁港が釣り客の立ち入りを制限

    明石でも釣り場への立ち入りを制限 - 神戸界隈での釣り日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/04/27
    コメント有難うございます、感謝申し上げます、今後とも宜しくお願い致します。
  • 久しぶりの釣果だ! - 神戸界隈での釣り日記

    ここ最近、今週末こそは釣りに行こう!と金曜になると思うのですが土曜日の朝起きると今にも降り出しそうな空だったり、既に降っていたりと中々天候に恵まれません。昨日の朝も外を見るまでもなくはっきりと雨だと分かるぐらいの雨音が聞こえていたので、こりゃ今週も駄目だと思っていました。しかし、午後になると部屋の中に日差しが差し込んで来たのでこれは行かないとダメでしょ!ってことで急いで準備をして海を目指して出発することにしました。 釣行データ 釣行状況 日のヒットルアー(仕掛け) 釣果 最後に 釣行データ 日時:2020/3/14 18:00~21:00 釣行エリア:明石エリア 天候:曇時々小雨 月齢:19.5 潮:中潮 日の入り時刻:18:07 水温:--℃ 潮位グラフ: 釣行状況 自宅を出発したのは15時だったので高速を使わずにのらりくらりと下道を走っていくと明石のいつものベランダに到着したのは18

    久しぶりの釣果だ! - 神戸界隈での釣り日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/04/23
    コメント有難うございました、よろしくお願いします。
  • 在宅勤務の準備 - 神戸界隈での釣り日記

    今週も釣りはお休みです。先週、兵庫県に非常事態宣言が発令されたため行ってはいけないのではないかと考えたのも一つの理由ですが土曜日は強風、日曜日は雨だったので行くのを止めました。 当初、関西では大阪と兵庫にだけ非常事態宣言が発令されましたが京都府が国に京都にも非常事態宣言を出すように要請をしたことにより、会社から在宅で業務を出来るように準備してほしいと指示がありました。 もともと、工場を持たない設計会社なのでゆくゆくは在宅勤務が中心になるのだろうと思っていましたが、その時がこんなに早く訪れるとは予想外でした。 在宅勤務の準備 ディスプレイの選定 最後に 在宅勤務の準備 現状の業務は試作機を作る設計段階です。なので、資料作成と図面作成が中心です。従って、パソコンと通信環境が整えば作業は何とかできます。 これまでも資料作成などは自宅のパソコンでやっていたので大丈夫だろうと思っていましたが、CAD

    在宅勤務の準備 - 神戸界隈での釣り日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/04/17
    コメント有難うございました、宜しくお願いします。
  • 神戸で朝活 - 神戸界隈での釣り日記

    先週までは明石方面で夕活から夜活をしてましたがあまり良い釣果が残せていないということで今週は神戸で朝活をしてみることにしました。 (たまたま、3時に目が覚めたので思い付きですけど。(笑)) 明石ではメバル、ガシラを主なターゲットにしていましたが、神戸ではシーバスやサバ、サゴシなどの小型回遊魚などがターゲットになるので急いでタックルとルアーを入れ替えて午前4時に出発することが出来ました。 釣行データ 釣行状況 日のタックル 釣果 最後に 釣行データ 日時:2020/4/4  6:00~8:00 釣行エリア:神戸エリア 天候:晴れ 月齢:10.7 潮:中潮 日の出時刻:5:41 水温:--℃ 潮位グラフ: 釣行状況 今回は神戸釣行なので年末以降使っていなかったタックルを引っ張り出してきました。 ロッドはダイワのシーバスロッド、ラテオ96ML。60㎝ぐらいまでのシーバスやハマチまでであればこの

    神戸で朝活 - 神戸界隈での釣り日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/04/10
    コメント有難うございました、宜しくお願いします。
  • デイメバリングに挑戦 - 神戸界隈での釣り日記

    ぎっくり腰になってから2週間が経った先週、あまりに腰の調子が良かったので久しぶりに釣りに出かけて、これまた久しぶりの釣果を上げた訳ですが、その代償は大きい物となってしまいました。 その代償の正体はぎっくりの悪化です(笑)。病院に行って色々と質問攻めに会い、導かれた原因は長時間の車の運転で同じ姿勢だったことで筋肉が凝り固まったこと、水分不足、夜釣りで腰を冷やしたことを指摘されました。 その病院の先生は中々感の良い方で今週末も3連休だから釣りに行きそうですね!とズバリ私の行動を的中させてくれました(笑)。 幸い、釣り禁止とまでは言われませんでしたが車の運転は1時間に1回は休憩を取り軽いストレッチをすること、そして水分補給をすること。夜釣りは2時間までという条件が付きました。 今回はこの条件を守りつつ、先週と同じく明石方面に出撃してきました。 釣行データ 釣行状況 日の使用ルアー(仕掛け) 釣

    デイメバリングに挑戦 - 神戸界隈での釣り日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/04/03
    コメント有難うございました、宜しくお願いします。
  • メバルよりアジが人気者 - 神戸界隈での釣り日記

    先週の3連休、予定通りに久々の釣りに出かけました。どこへ行くかを結構悩みましたが3連休のなので嫁様の実家にお泊りさせてもらえることになったので、最近アジが釣れているという噂のある昨年まで良く行っていた加古川方面の漁港に行くことにしました。 釣行データ 釣行状況 釣果 日のルアー 最後に 釣行データ 日時:2020/2/23 16:30~19:30 釣行エリア:加古川エリア 天候:晴れ 月齢:29.2 潮:大潮 日の入り時刻:17:50 水温:--℃ 潮位グラフ: 釣行状況 今回は嫁様の実家から釣りに出かけることが出来ることになったので例年であれば迷わずメバル狙いで明石方面に行っていたのですが、この日は大潮で明石エリアだと潮が川の様に流れて釣りにくいかもしれないということと、加古川エリアでは2月にも関わらずアジが釣れているという噂があったので加古川エリアを選びました。 アジが釣れているとい

    メバルよりアジが人気者 - 神戸界隈での釣り日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/03/07
    ブックマークつけました
  • 1