タグ

社会に関するkaja1972のブックマーク (18)

  • BOPビジネスということ

    ベース・オブ・ピラミッド( Base of pyramid )という言葉をご存じですか? 所得ピラミッドの底部を構成する、低所得層を指す言葉です。世界の人口のうち、「先進国」と呼ばれている国々に住むのは約1割。残りの9割は、これから発展しようとする「新興国」です。しかしこれからの50年、このボトムと呼ばれている層が発展して、世界全体の経済が底上げされていくと予想されています。 新興国マーケット 経済発展を成し遂げた1割の先進諸国は、自国の経済が成長の限界を迎え縮退へ向かう中、この9割の人々をマーケットとしてとらえ、新興国への参入を考えています。こうした背景の中で、多くの企業が現地に入って抱える課題は、経済格差をどう埋めていくか、プロダクトの価格をどう下げていけるのかということ。自国で生産したプロダクトを輸出するコスト、物価の差、いくら需要があっても現地の人には買えない、といった課題に直面す

    kaja1972
    kaja1972 2012/12/12
    「地産地消」の目指す理想の道。強い国が弱い国を根こそぎ奪うグローバリゼーションへのアンチテーゼとして、この方法が広まれば幸いである。
  • 「ぜんぶ社会が悪い」思考のススメ

    「新型うつ」や「入社3年以内で精神疾患で労災認定、過労自殺」などNHKが連日、若者の労働問題を特集している。僕は、なんでも社会(親や会社を含む)が悪いと考える派だ。自分自身を振り返っても、ずっとそう思ってきた。政治や政策を大学で学ぼうと思ったのも、社会が悪いから自分が変えたいと思ったのである。 <やめようと思ったことはない。(上司を)やめさせてやろうと思ったことは何度もある> 「会社をやめようと思ったことはあるか」という質問に対して、私は入社2年目に、こう答えている。そして、そのまま実名入りで『週刊朝日』に掲載された(左下)。朝日の市川裕一という記者が「匿名にしましょうか」と電話で弱気なことを言ってきたので、「実名で構わないですよ、何も後ろめたいことはないですから」と告げたためである。 実際、何が悪いのだ。新聞記者が寄って立つところの言論の自由とは、堂々と皆の前で実名で意見を表明できること

    「ぜんぶ社会が悪い」思考のススメ
    kaja1972
    kaja1972 2012/12/08
    「~そんな間違ったものに自分を合わせようとしたら、まともな人間である限り、精神的におかしくなって当然なのだ。」⇒これらに適応しようとしたら、精神的におかしくなってしまった(ノД`;)
  • アップル、グーグル、フェイスブックが支配する世界――SFの悪夢は現実になるか

    (CNN)  強大な力を持ったIT企業が2023年までに世界を支配する――。今夏劇場公開されるSF映画「プロメテウス」(リドリー・スコット監督)はそんな未来を描く作品だ。映画に登場するウェイランド社のピーター・ウェイランド社長は、「我々は人間と見分けが付かないアンドロイドを作り出せる」「我々は神になった」と宣言する。 スコット監督が描く2023年は、単なるSFに終わらないかもしれない。グーグル、フェイスブック、アップルなどの巨大ハイテク企業は、巨額の富と力を手にしているという点で、「神」の様相を帯びている。 フェイスブックは9億人の会員を擁し、過去最大規模となる1000億ドル規模の株式公開(IPO)も目前だ。だがこれは同社による世界変革の始まりにすぎないとマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は言い、いずれ地球上の全人類80億人を結び付けたいと公言する。 一方、強い影響力を持つよう

    アップル、グーグル、フェイスブックが支配する世界――SFの悪夢は現実になるか
    kaja1972
    kaja1972 2012/08/31
    いくらアメリカが大企業に法人税優遇しても、タックスヘイブンに流されちゃあねえ。ロムニーさんはどう思う?
  • 社会貢献を知ろう!「良品計画社員と学ぶ寄付先団体の活動」第16回

  • 畠山美由紀 NO MUSIC, NO LIFE.メイキングレポート - TOWER RECORDS ONLINE

    kaja1972
    kaja1972 2012/01/21
    「大きな声で語られている意見に常に疑問を抱かないと、いよいよ危険な世の中になるのではないかと思っています。」
  • 「大学は就活予備校じゃない」 学生らが"就活ぶっこわせデモ"

    学生の就職活動、いわゆる「就活」のシステムに異議を唱える「就活ぶっこわせデモ」が2011年11月23日(勤労感謝の日)、東京・新宿で行われた。デモには学生ら100人超(記者調べ)が参加し、「大学は就活予備校じゃない」「学生に勉強する時間を」「ゆとり(世代)にゆとりを」などと訴えた。 このデモは、首都圏の大学生が中心となった実行委員会が企画したもので、政治団体など団体での参加を認めず、デモ行進時に掲げるプラカードも基的には手作りのものに限られる。23日、JR新宿駅前に集まった学生らは記者の調べで100人超。新宿の繁華街を練り歩き、 「学生に勉強する時間を」 「(就職に必要とされる)『人間力』ってなんだ」 「"就活メイク"ってなんだ。"就活に強いボールペン"ってなんだ」 「リクナビつぶれろ、マイナビつぶれろ」 「(採用活動の)早期化反対」 「ゆとりにゆとりを」 「大学は就活予備校じゃない」な

    「大学は就活予備校じゃない」 学生らが"就活ぶっこわせデモ"
    kaja1972
    kaja1972 2011/11/23
    「大学は就活予備校じゃない」「学生に勉強する時間を」「ゆとり(世代)にゆとりを」
  • 新興衰退国ニッポン:確実に日本が滅びています : 金子勝ブログ

    2010年07月12日 00:55 カテゴリ 新興衰退国ニッポン:確実に日が滅びています Posted by kaneko_masaru 私、昔から「天の邪鬼」なんです。 100人中98人がAと言ったら、瞬間的にBと言ってしまいます。そして後から大脳を経由して理由を考えるくらいなんです。 昔から、外国の有名な学者がこう言っているんだから正しいとか言う教師がいると、よほど自分に自信がないんだろうなと思ってしまうんです。教科書的にはこうだと上から目線で説教されると、あ~あ、だから教師はバカなんだと反発してしまうのです。 ところが、因果なもので、自分が教師になってしまうなんて…。 教えていながら、「実はね、こうも考えられるんだ」なんて言っちゃうから、学生を混乱させるばかり。それでも自分の頭で考えようとする学生もそこそこいるんで、ちょっと安心。面と向かって、当かよって感じで質問を投げかけてくる

    新興衰退国ニッポン:確実に日本が滅びています : 金子勝ブログ
    kaja1972
    kaja1972 2011/11/12
    経済学は苦手で、読んでもよく分からなかったけど、日本が破綻に向かっている事だけはよく分かった。悲しいけれど・・・。
  • http://www.tokyomango.com/tokyo_mango/2011/09/blind-a-short-film-about-post-nuclear-japan.html

    kaja1972
    kaja1972 2011/09/08
    「現実から目をそらすものは、未来に対して盲目である」。動画の内容は少し大袈裟かも知れないけど、3.11以降日本の社会は何かが変わった。「何も変わっていない」なんて言った学者がいたけど、そんなの嘘っぱちだ。
  • 絶望と格差

    S市は大きな都市で、周辺から人口を収奪しながら今も大きくなっています。その中心部が私の生まれ故郷で、小学3年生の秋に、私の一家は郊外のH町に移りました。私の父は、そこそこ社会的に成功した人で、広い庭が欲しかったらしく、彼の希望に合致する約600坪というまとまった土地がたまたまH町で購入できたので、私もH町を第二の故郷にすることになりました。 H町は旧炭鉱地で、私たちが越した頃から急速にベッドタウンとしての開発が進みましたが、私がH町民になった頃はまだ開発が格化する直前で、住民は貧しい人がたくさんいました。私が大学生になって、東京に出ていく頃には、町の人口は私が来た時の3倍になっていて、今ではH町の一部の地域は高級住宅地として知られています。 引っ越した頃、私は「お高くとまっている」と言われて軽いいじめをうけました。でもそこで、正面からぶつかっていったのでかえって仲良くなって、みんなに溶け

    絶望と格差
  • NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

    http://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28generation.html 敬称略。 東京 ― ホリエケンイチは有能な自動車エンジニアだった。日ではこのような若い人材が、ハングリー精神あふれるライバルの中国韓国と渡り合い、現在の地位を保つために必要とされている。30代前半のとき、彼は主要自動車会社に勤めており、先進的バイオ燃料のデザインによって評価を得ていた。 しかし、多くの日人のように、彼は非正規労働者だった。時限付き(temporary)契約のもとで、雇用保障もほとんど無く、そのほとんどが40代後半である正規労働者に比べて半分の給料しかもらっていなかった。彼は10年以上正規労働者になろうと努力したが、ついに辞めた。時限付き契約だけではなく、日そのものを、である。 2年前、彼は中国語を習うために台湾に移り住んだ。 ホリエは語る。「

    NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」
  • asahi.com(朝日新聞社):無縁あらわにした震災 「孤族の国」3・11から―1 - 社会

    印刷  震災に吸い寄せられるように、被災地を訪れる人たちがいる。  7月上旬の深夜、仙台市中心部の公園。真っ暗なベンチに一人の男性が座り、宙を見つめていた。荷物は小さなキャリーバッグだけ。仕事を求め、名古屋から来た労働者だった。  44歳、独身。両親は他界し、故郷の大阪に住む兄とは20年以上、連絡をとっていない。派遣の仕事を転々としていたが、昨年末から生活保護を受けている。  そんな彼に、震災はチャンスに映った。がれき処理の仕事に手を挙げ、仙台へ。しかし、実際の仕事は家屋の解体だった。日当7千円。契約途中で辞め、ネットカフェや公園で寝泊まりを始めて5日がたった。 (続きは朝日新聞紙面、朝日新聞デジタルでお読みください)     ■  朝日新聞が昨年末から始めた連載「孤族の国」は、人のつながりが変化し、社会から孤立する人々が急増していることに焦点をあてた。東日大震災という未曽有の災害が列島

  • ほっとプラスの日々 仕事を継続するための条件や環境を整えよう!

    Author:ほっとプラス NPO法人ほっとプラスは埼玉県内で野宿生活状態にある方、生活に困っている方の相談支援活動をしている団体です。 事務所を開設し、生活・福祉に関する総合的な相談窓口を設置しています。気軽にご連絡ください。 さいたま市周辺で生活困窮状態にある方の生活相談やニーズに対応できるような体制を目指しています。 事務所には、現在5人の社会福祉士が所属しており、生活相談をお受けいたします。 相談日時:原則として月曜日~金曜日 10時~17時 (土・日・祝日は休み) 〒337-0017 さいたま市見沼区風渡野359-3 タウンコート七里1階 電話:048-687-0920/070-6643-3361 FAX:048-792-0159 メール:hotplus@citrus.ocn.ne.jp <役職員> 代表理事 藤田孝典 理事 鈴木雄一(連合埼玉 顧問) 理事 渡邉亜矢子(司法書士

    kaja1972
    kaja1972 2011/08/09
    「『仕事を探せ』『仕事をしろ』というスタンスではなく、仕事を探すための条件や仕事を安心して継続できるための環境を整えることにも力を入れる必要性を感じています。」同感!
  • 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記

    最近、若くして起業していたり、小さいけど伸び盛りの会社で働いている若い人から、日の大企業について「驚いた」「あんぐりした」的な話を続けて聞きました。 たとえば「なにかコラボできるんじゃないか」と先方から言われたので話を聞きにいくと、最後には「まあ、半年くらいかけてじっくり検討していきましょう」と言われてのけぞったとか、 向こうから呼び出しておきながら「うちと取引したい会社は五万とある」とエバリくさってるのはどういうコトなんでしょう? と。 そういう話を聞いて「まっ、日の大企業ってのはそんなもんなのよ」と説明しながら、内心では「なんか既視感ある会話だなー」と思ってたんです。 よく考えたらコレ、欧米企業に勤める海外のビジネスパーソンが(昔)言ってたのと同じなんです。 ちきりんが通ったカリフォルニアの大学院の同級生は、半導体やらITやらシリコンバレーの会社に職を得たり、東海岸で金融やコンサル

    将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記
  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

  • 震災で人々の考え方は変わった訳ではない

    必ずしも非合理的ではない「買いだめ」と「風評」 震災直後、都内のスーパーやコンビニから米やカップラーメンが消えた。それだけでなく、トイレットペーパーや乾電池など生活必需品があっという間に買われた。この買いだめ行動は「身勝手だ」「非合理的(無意味)である」と世間から強い批判を受けた。しかしこれは当に身勝手・非合理的といえるのだろうか。 余震の確率が高く、原発事故まで起きた中で、自分や家族の身を守る行動に出るのは当然であり、必ずしも非合理的なわけではない。ただし、ヨウ素入りうがい薬や昆布までが店頭から消えるのは明らかに非合理的である。支援物資の集積地には十分な物資があるのに、そこから避難所まではなかなか届かないと言われていた。これは輸送の問題であって、必ずしも品不足ではなかった。 政府は「非合理的」な買いだめ行動を慎むように、繰り返し訴えていたが、消費者が非合理的だと断罪する前に、物資やロジ

    震災で人々の考え方は変わった訳ではない
    kaja1972
    kaja1972 2011/07/31
    首都圏サイドの言い分にしか聞こえなくて冷徹過ぎる。被災者の一人として言わせてもらえば、被災地との温度差が余りにもあり過ぎる。
  • 楽天:経団連に退会届 「方向性や哲学が違う」と説明 - 毎日jp(毎日新聞)

    インターネット通販大手の楽天は23日、経団連に同日付で退会届を送付したことを明らかにした。理由について楽天は「製造業などの業態の違う企業が多く入会しており、方向性や哲学が違う」と説明している。 三木谷浩史社長は5月下旬、東京電力福島第1原発事故後の経団連の対応に関連し、短文投稿サイトのツイッターで「電力業界を保護する姿勢が許せない」などと書き込み、退会を検討していることを明らかにしていた。 退会届の提出は、電力会社の発送電分離などに慎重な姿勢を示す経団連への不満の表れとみられる。 楽天は2004年に経団連に入会していた。【乾達】

    kaja1972
    kaja1972 2011/06/24
    さすが三木谷さん。英断ですな。経団連なんて老害に蝕まれている連中の集まり。根っこも幹もすっかり腐った「うどの大木」だな。
  • asahi.com(朝日新聞社):「自粛」「不謹慎」同調圧力に警鐘 識者ら - 文化トピックス - 文化

    「自粛」「不謹慎」同調圧力に警鐘 識者ら2011年4月5日11時5分 歴史的な災厄に直面する日社会に今、「正しさ」を錦の御旗に掲げた同調圧力が働き始めてはいないか。識者たちから、そのような懸念が聞こえ始めている。オールジャパン的な体制が必要視される状況にあって、「団結」の内実を問おうとする視点だ。 「私は『自粛』『不謹慎』反対運動を立ち上げることにしよう」。ジャーナリストの佐々木俊尚は週刊ポスト4月1日号に、そう記した。 ある音楽公演に「不謹慎だ」「節電しろ」と批判が相次いだことを紹介。「節電は必要だが、我々は普通に経済活動をし、日常生活を送ればいいのだ」と述べたうえで、こう警鐘を鳴らした。「『人がつながって一致団結する』ということと、『圧力をかける空気をつくりだす』という行為は表裏一体で、容易にダークサイドに転ぶ」 フランス現代思想が専門の内田樹も同誌で、「『この非常時に、そんなふるま

    kaja1972
    kaja1972 2011/04/05
    佐々木氏の考えには同感だが、否が応でも日本全体が喪に服す時。資本主義経済がそれを許さない。我らはそれにどれだけ恩恵を預かって来たか、考え直すのも悪くないかも。
  • 1