cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日
2018年5月にマックスファクトリーから発売された、「minimum factory みのり with ホンダ耕耘機F90」。これまでアニメなどに登場するキャラクターをプラモデルという形で商品化してきたminimum factoryシリーズの新機軸となる製品だ。 全ての写真はこちらから! というのも、このキットのコンセプトは「メカ×女子」。山下しゅんや氏によるオリジナルキャラクターの“みのり”ちゃんと、1966年に販売されたホンダ製耕運機である“F90”とが組み合わされたキットなのである。これまでキャラクターのみを扱ってきたminimum factoryシリーズにとって、そしてマックスファクトリーにとっても、実在のメカを縮小して模型にするというのは初の試みである。 しかし、「なんでいきなり耕運機、それも半世紀以上前の耕運機をいきなりプラモデルに……。大体F90って何……?」という疑問が次々
感電した飼い主を必死に助けようとした犬だったが…深い愛情で結ばれていたからこそ悲しい結末に。勇敢な犬の物語(インド) 記事の本文にスキップ 動物が人間を助ける話はよくある。飼い主やその家族が襲われた時に敵を追い払う、または事故や病気などで動けなくなった場合に助けを呼んでくるなど、特に犬は命がけで飼い主を助けようとする。 そういった話は聞くだけで心がほんわかするし、犬が飼い主を救うために奮闘した話はカラパイアでもよく取り上げている。 だけど、残念ながら常に成功するわけではないのだ。助けようとしたが上手くいかなかった例だってもちろんある。 あらかじめ言っておくが、これからご紹介するのは、助けることができなかった、ハッピーエンドとは言えない切なくて悲しい物語である。なんとかして犬は飼い主を助けたかったのだ。 放牧に向かう牛が倒れた 悲劇が起こったのは、7月3日火曜日、インドのタミル・ナードゥ州マ
(CNN) 米北西部ワシントン州の都市バンクーバーで、脱出ゲームの施設に侵入した泥棒が建物から出られなくなり、緊急通報の電話をかける騒ぎがあった。 店のオーナーはCNNに「店舗に駆け付けて損害がほとんどないと分かった後は、もうおかしくてたまらなかった」と話した。 脱出ゲームは、近年人気を集めている体験型のイベント。部屋や建物に閉じ込められたグループが知恵を出し合い、クイズやパズルを解いて制限時間内に脱出しようと試みる。 泥棒の男は8日朝、たまたまこの施設に狙いを定めた。警察によると、裏口から入り込んだ後、冷蔵庫からビールを盗んだり朝食にブリトーを食べたりしてしばらくくつろいだようだ。 さらに携帯電話とテレビのリモコン各1台を盗んで裏口から出ようとしたが、侵入した時に壊したドアが開かなくなってしまった。
いまやスマートフォン(スマホ)はビジネスとプライベートの両側から毎日の生活に欠かせないアイテムになった。日本ではアップルのiPhoneが性別・世代を超えて最も多くのユーザーに選ばれているスマホだが、そのiPhoneと組み合わせると新しくてスマートな使い方が生まれる便利なアクセサリー製品を紹介したい。今回は、ソニーのモバイルプロジェクター「MP-CD1」だ。 プライベートやビジネスで活躍 最近はiPhoneにWordで作った企画書やPowerPointのファイルを保存して移動中に内容を確認したり、iPadで編集まで行っているビジネスマンも増えている。せっかくだから、iPhoneやiPadに入っているファイルをそのまま会議やプレゼンテーションの時に大きな画面に投射できたら便利なのに、と思うことはないだろうか。MP-CD1はiPhoneと簡単にケーブル接続ができて、投射距離約3.45mで最大12
PC・スマートフォン 1TBを持ち歩く!最強のバックアップデバイス『GNARBOX 2.0 SSD』 2018/7/15 PC・スマートフォン GNARBOX 2.0 SSD, データ, バックアップ 画像や動画など多くの資料を集めに行きたいけどノートPCは故障の可能性があるからできれば持って行きたくない、でもデータのバックアップどうしようって時ありますよね? フリーで活動している人には割と多いかもしれませんが、一般の人の場合は旅行中などはこれに当てはまるかもしれませんね。 壊れる可能性がある上に余計な荷物になると分かってるノートPCを持って行くぐらいなら、データのバックアップができる『GNARBOX 2.0 SSD』を変わりに持ち歩きましょう。 携帯性、堅牢性に優れたバックアップデバイスなので現場からスタジオまでプロフェッショナルワークフローに対応しています。 一人で活動するYoutub
700万年に及ぶ人類史。私たちホモ・サピエンスは現在も存続していますが、その700年の歴史は、ホモ・サピエンス以外の人類に視点を移せば、“絶滅の歴史”ということもできます。 『サピエンス全史』のヒットにより、多くの人の関心を集めるところとなった〈人類の歴史〉と〈私たちのこれから〉。今回は、著書『絶滅の人類史』で「ホモ・サピエンスはネアンデルタール人よりも頭が良かったから生き残った」という従来の常識を覆した分子古生物学者の更科功さんに、その真意をお聞きしました。 運命は種の優劣では決まらない ――ホモ・サピエンスの台頭とともに、ネアンデルタール人などの人類は絶滅していきました。ホモ・サピエンスがほかの人類を滅ぼした、ということでしょうか。 ホモ・サピエンスがネアンデルタール人を殺した、という説は従来から唱えられてきました。しかし、これは誤りであると私は考えています。 たしかにホモ・サピエンス
朝日新聞社が14、15両日に実施した世論調査で、政治や社会の出来事を知る際、どんなメディアを一番参考にするかを尋ねた。すると、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」「インターネットのニュースサイト」と答えた層は、内閣支持率が高い傾向が見られた。「テレビ」と答えた層の支持率は全体の支持率とほぼ同じで、「新聞」と答えた層は支持率が低かった。 政治や社会の出来事について情報を得るとき、一番参考にするメディアを四つの中から選んでもらったところ、「テレビ」が44%で最も高く、次いで「インターネットのニュースサイト」26%、「新聞」24%、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」4%だった。 年代別に見ると、18~29歳は「ネット」38%、「テレビ」35%、「SNS」16%、「新聞」8%の順。30代は「ネット」53%、「テレビ」28%、「新聞」12%、「SNS」7%の順だった。40代以上はいずれ
いまの仕事楽しい?……ビジネスだけで成功しても不満が残る。自己啓発を延々と学ぶだけでは現実が変わらない。自分も満足して他人にも喜ばれる仕事をつくる「魂が燃えるメモ」とは何か? そのヒントをつづる連載第58回 水の中にいる魚は自分が水の中にいることに気づきません。同じように人間は空気の中にいることを意識しません。しかし、そうした当たり前すぎて気づけないもの、意識できないものほど、大きな影響力を持っています。水や空気といった基本環境が生死に直結するように、自分の居場所は人生や未来の展開に直結します。その環境の中でも、最も重要なのが自分の心です。 居場所は階層的になっています。地球に住んでいる、アジアに住んでいる、日本に住んでいる、関東に住んでいる、東京に住んでいる、世田谷区に住んでいる、そして究極的には一人一人が自分の心に住んでいます。そして、その居場所のルールに従って暮らしています。東京だと
【芸能】さだまさし 驚異的コンサート回数42年で4300本…借金35億円返済のため 拡大 最近、シンガー・ソングライターのさだまさし(66)とロックバンドのTHE ALFEEを続けざまに取材する機会を得た。両者ともに音楽界の“レジェンド”と呼ばれ、40年を超える活動を続けており、驚くべきはその通算コンサート数。さだはソロとなってからの1976年以降、今年6月で4300本を突破。アルフィーも1974年のデビューから、今年の7月1日で2690本に到達している。 数字を並べて書くのは簡単だが、さだのコンサート数はとてつもない。足かけ42年で4300本とは、単純計算しても年間100本は超えている。バンドとソロの違いはあれど、アルフィーもさだの“すごさ”は認めていて、先日行われた「プラチナエイジ賞」の授賞式でも「ソロではさださんですよね」と、はっきり口にしていた。 さだは1973年10月25日、フォ
今月9日、アメリカのアリゾナ州南部の高速道路8号線上に、走る車を遮ってしまうほど巨大な壁が出現した。 道路を遮る黙示録的な現象に遭遇した人はギョっとびっくり。 実はこれ、ハブーブと呼ばれる強力な砂嵐だという。 嵐を追いかけ撮影するストームチェイサーが現地でとらえた映像が公開されていた。 July 9th, 2018 – Haboob/Dust Storm across SW Arizona 中は砂だらけ!巨大なハブーブを通ったストームチェイサー 嵐の追跡を生業とするストームチェイサーのマイク・オルビンスキーは この現象を嵐につながる「雷雨の兆し」とにらみ、大急ぎで現地に向かった。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:MIKE OLBINSKI だがそれは彼の予想していた嵐とは違う途方もない砂の壁だった。 オルビンスキーは夕方にその風景をカメラにおさめた。が、夜になってその
折りたたむことでキャリングケースに収納でき、どこにでも持ち運べるポータブルドローン「ANAFI」をParrotが2018年8月3日に発売します。コンシューマードローンで世界最大シェアを誇るDJIの人気ポーターブルドローン「Mavic Air」対抗機となるANAFIを、さっそく飛ばしてその実力を測ってみました。 ANAFI | Parrot Store Official https://www.parrot.com/jp/doron/anafi#anafi ◆開封・外観チェック ANAFIは白い箱に入っています。 箱をあけると、ケースとコントローラー(プロポ)が現れました。 細長いファブリック素材のキャリングケースの中には…… ANAFIがしっかりと収まっていました。 なお、ドローン本体の下にType-CのUSBケーブルとmicroSDアダプターを収納することができます。 箱の中身は、ケース
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く