タグ

2018年8月7日のブックマーク (4件)

  • 三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」 中間管理職の役割が極めて重要

    人工知能AI)が私たちの働き方を変えると言われている。ビジネスパーソンは、これから何を学ばねばならないのか? IT化で激動する自動車産業に身を置く、三菱自動車・益子修CEOに話を伺った。 自動車産業は今、「100年に1度の大変革期」 自動車産業は今、「百年に1度の大変革期」と言われているように、非常に大きな転換期を迎えています。それは、世界中の市場でさまざまな環境規制が導入・強化されており、その対応として、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動化技術の開発が行われているからです。 また、IT技術の進展に伴って、自動車においても自動運転やコネクテッドカーなどのテクノロジー革命が起きています。既存の自動車メーカーによる内なる競争ではなく、異業種からの参入による新たなライバルも加わり、自動車産業そのものが大きな環境の変化の中にあります。加えて最近は「働き方改革」が盛ん

    三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」 中間管理職の役割が極めて重要
    kajuido
    kajuido 2018/08/07
    自動車業界に保守的な経営層が多いのはそれでなんとかなってきたから/これからはそうはいかない、もう手遅れかもしれない/中間管理職の柔軟性のなさも恐ろしい
  • 被害者意識にまみれず、本質的な仕事をすべし。田端信太郎が回顧する「20代の働き方」|新R25転職 - キャリアづくりを楽しもう

    「休職しようとしてた」過去も…! 被害者意識にまみれず、質的な仕事をすべし。田端信太郎が回顧する「20代の働き方」 このページには広告が含まれています 新R25が掲載するサービスや商品の一部には、アフィリエイトプログラムを利用した商品の紹介が含まれます。記事を経由し、サービスや商品の登録・購入などをすると、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。ただし、新R25が提供する情報については、読者の利益を第一として新R25が独自に決定しており、企業様からの報酬の有無がランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。 新人と呼ばれる時期を終え、だんだんと仕事にも慣れてきたR25世代のビジネスパーソン。 「自分のキャリアって、当にこのままでいいのだろうか?」 そう考え、転職サイトや転職エージェントを覗いている人も多いはず。 新R25が8月にお届けする特集

    被害者意識にまみれず、本質的な仕事をすべし。田端信太郎が回顧する「20代の働き方」|新R25転職 - キャリアづくりを楽しもう
    kajuido
    kajuido 2018/08/07
    決まった教科のテストで好成績を追い求めるならいざ知らず、絶対的答えのないこの世の中で得意不得意も外見も性格だって違うひとりひとりは成功法則だってきっと違う
  • Photoshopで写真内の人や物を消す6個の超簡単テクニック 完全まとめ

    最終更新日: 2022年10月3日 Photoshopで画像から人や物などのオブジェクトを除去する方法は、デザイン制作において重要なテクニックです。しかし、用途に応じてツールを使い分け、除去レタッチ作業を行っているというひとは、どれだけいるでしょう。 今回は、Photoshopの各種ツールを駆使した除去、消去テクニックと、いつその技を使うのがベストなのか、各サンプルと一緒にまとめてご紹介します。これらの方法を実践することで、写真に写り込んでしまった不要なモノを、2〜3分の短時間で、スピーディーに除去することができるので、フォトショップ初心者のひとにもオススメです。

    Photoshopで写真内の人や物を消す6個の超簡単テクニック 完全まとめ
  • 日本人は自分は時間を守る1位国だと思ってるけど、日本人はスタート時間しか守らない

    Señor Bruns @BrunsJapones 俺スペイン人だから、1分2分遅れたら「さすがスペイン人」とか「ラテン系は時間守らない」と日人によく言われますね。日人は自分は時間を守る1位国だと思ってるけど、日人はスタート時間しか守らない。5時半に終わる予定会議は7時半までに延長すると、俺にとって5分遅れるより酷いと思ってる。 2018-08-06 18:58:20

    日本人は自分は時間を守る1位国だと思ってるけど、日本人はスタート時間しか守らない
    kajuido
    kajuido 2018/08/07
    時間も目的もメンバーも明確でない会議の多いこと多いこと/それはもう明確にしたら困る人が出てくるんじゃないかと思うくらい