kakのブックマーク (254)

  • Class::DBI::SweetでのJOIN : blog.nomadscafe.jp

    Class::DBI::SweetでのJOIN Class::DBI::Sweetのjoinをつかった検索を試してみた。 ソースコードは作っているアプリケーションからの抜きだしなので足りないところがあるかも。 EntryとそのTagを想定して、 package Entries; __PACKAGE__->table('entries'); __PACKAGE__->columns(All=>qw/id title text created_on/); __PACKAGE__->has_many("tags"=>'Tags'); 1; package Tags; __PACKAGE__->table('tags'); __PACKAGE__->columns(All=>qw/id entry_id tag/); __PACKAGE__->has_a('entry_id'=>'Entries'

    kak
    kak 2005/12/07
  • WWW::Blog::Metadata::MobileLinkDiscovery: blog.bulknews.net

    WWW::Blog::Metadata::MobileLinkDiscovery 新しい仕様ができたら早速 CPAN モジュールを、ということで WWW-Blog-Metadata-MobileLinkDiscovery-0.01 をリリースしました。 Ben Trott の WWW::Blog::Metadata のプラグインとして動作し、Mobile Link Discovery を見つけたらその URL と Content-Type が取得できるようになります。Mobile Link Discovery Validator の実装もこれを利用しています。

    kak
    kak 2005/12/07
  • Where's your Mobile URL?: blog.bulknews.net

    Where's your Mobile URL? 日 TypePad Mobile 1.1 をリリースしました。SAKK でエンジニアリングにかかわった せきむらさん、谷さん またプロジェクトにかかわったすべてのみなさん、おつかれさま&おめでとうございます。 このリリースと同時に「あるウェブページのモバイル版 URL を明示的に指定する」 Mobile Link Discovery のドキュメントも作成して公開しています。 TypePad の Mobile の作業をしていてふと限界におもったのが、Trackback のリンク表示方法でした。以前から「User-Agent のパターンマッチでモバイルページにリダイレクトする」という従来の方法になんとなく問題点があるなあと感じていました(リンクする際に「このリンク先はモバイルに対応していない可能性があります」という注意書きを出さなければいけ

    kak
    kak 2005/12/07
  • Module-Install-1.21 - Standalone, extensible Perl module installer - metacpan.org

    The Perl Toolchain Summit needs more sponsors. If your company depends on Perl, please support this very important event.

    kak
    kak 2005/12/07
  • [開発] Class::DBI::Loader + Module::Pluggable - D-5 出張版

    とてもステキなペアを発見。Class::DBI::Loaderを使うと、DB上の全てのテーブルをClass::DBIとして定義してくれるわけだが、たいていの場合実際のデータオブジェクトにさらにメソッドを足したりしたい事が多い。日記才人の場合、例えばPostgreSQLのストアドプロシージャを使う事が多く、それを適時呼んでいる: package NikkiSite::Data::Diaries; use strict; use base qw(NikkiSite::Data::Base); __PACKAGE__->set_sql(latest => SELECT * FROM nsRetrieveLatestDiaries(?) EOSQL まぁ、これを使う所はとりあえず置いておいて、これをClass::DBI::Loaderが定義する情報の上に足したいので、できればこのlib/Nikk

    kak
    kak 2005/12/07
  • tokuhirom blog

    kak
    kak 2005/12/06
  • tokuhirom blog

    kak
    kak 2005/12/06
  • Release Notes for Sun Java™ System Web Server 6.1 Add-Ons: FastCGI Plugin 6.1

    Introduction FastCGI (http://www.fastcgi.com) is an open extension to CGI (Common Gateway Interface), which is a standard for interfacing external applications with web servers. Like CGI, FastCGI applications run in separate, isolated processes. Some of the FastCGI's advantages are as follows: Performance - FastCGI processes are persistent; they are reused to handle multiple requests. This solve

    kak
    kak 2005/12/06
  • Java技術最前線「一目でわかるProject Looking Glass」第1回:ITpro

    今月から連載を始めることになりました Java in the Boxの櫻庭です。 Javaを始めて早10年。Java SEを中心に新しい技術を追っかけてきました。この連載でもJava SEを中心に,時にはJava MEやJava EEに触れながら,Javaのいろいろな話題を紹介していきたいと思います。 今月のお題は次世代のデスクトップシステムであるProject Looking Glass,通称LG3Dです。 Project Looking Glass との出会い 私が Project Looking Glassに初めて触れたのは,忘れもしない2004年の2月。ホテルニューオータニで行われたJava Technology Conference 2004のセッションでした。 このセッションはLG3Dの開発者である川原英哉氏が行ったもので,日でのLG3Dのお披露目となったものです。 既存のウ

    Java技術最前線「一目でわかるProject Looking Glass」第1回:ITpro
    kak
    kak 2005/12/06
  • Subversionやっと入れてみる - BitArts Blog

    ノートPCが壊れたわけで、先日、デスクトップのほうにhttp://www.wincvs.org/を入れました。おお、いつの間にかバージョンアップしてたのね。一方で日語版(非公式)はリリースが止まっている。 そういえば、https://bitarts.jp/blog/archives/000552.html、https://bitarts.jp/blog/archives/000443.htmlも、http://subversion.tigris.org/に移行しなきゃとか書いてたよなあ。 さらにhttp://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatech/20051128、とか読んだら背中押されちゃった。 ということで、2年越しで遂にSubversion導入。Linux(RedHat9)リポジトリサーバ+Windowsクライアントです。まずはリポジトリを作るところまでの

    Subversionやっと入れてみる - BitArts Blog
    kak
    kak 2005/12/06
  • Trickster 2.0 Hackathon Day 1: blog.bulknews.net

    Trickster 2.0 Hackathon Day 1 Trickster 2.0 の開発をスタートしました。まずは環境をということで、Subversion レポジトリ をつくり Trac をインストールしておきました。Mailing List も立ち上がっています。 初日の今日はとりあえずライブラリまわりの整理とプロトタイプになるツールをいくつかつくってみました。David が Rendezvous の Discovery/Publish と DAAP Client の PoCo 化 (Wheel::Run で fork して non-blocking) をしてくれたので、iTunes の DAAP proxy をつくってみました(samples/daap-mirror-proxy.pl)。起動すると、 1. Rendezvous (bonjour) で DAAP (iTunes s

    kak
    kak 2005/12/06
  • YappoLogs: Apache 2.2.0 mod_proxy_balancer hacks of failure.

    Apache 2.2.0 mod_proxy_balancer hacks of failure. mod_proxy_balancerを拡張して動的にごにょごにょしてやろうと思ったのに出来なかったからコアダンプ 基的にLinuxとかの環境ではpreforkしてApacheが動いているはずですが mod_proxy_balancerの実装がちぐはぐだった。 主なデータとして、balancer://スキームを取り扱っているproxy_balancerと 各クラスタの面倒を見ているproxy_workerってのがあるのさ。 で、バランサ管理画面でApacheの起動中に動的に設定変更出来る機能があるんだけど proxy_balancerで管理しているstickysessionとか、リクエスト回数/転送サイズでバランシングアルゴリズムを切り替えるフラグを管理してるのね。 httpd.confを読

    kak
    kak 2005/12/06
  • iandeth. - Perl の use と require の違い

    以前飲み会で、会社の先輩と「use と require の違いってなんじゃ?」てな話をした際、知識不足ゆえうまく答えが出せなかったのですが、Programming Perl 等をちょろちょろ読み始めた今なら、ちょっとはマシな回答が出来る気がした /w のでまとめてみました。 perldoc を始め、色々なサイトや書籍でも既に述べられているとおり、 use はコンパイル時に評価される - module load happens at comile time. require は実行時に評価される - module load happens at run time. が明確な違いになります。また、 perldoc(*) によると use は実際には以下のコードを実行するのと同等だそうです : BEGIN { require MODULE; MODULE->import(LIST); } 特殊ブ

    kak
    kak 2005/12/06
  • %u7530%u4E2D%u7814 wiki - UNIX %u4ECA%u65E5%u306E%u6280/zsh

    kak
    kak 2005/12/06
  • 横着プログラミング 第3回: 履歴マニア

    最終更新日: 2002-05-18 (公開日: 2002-05-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 コンピュータの方がうまくできることに人間を使うな。 -- Tom Duff *1 私の見る限り、プログラマという人種は決まって事務作業が嫌いな ようである。同じような書類を何枚も書かされたり、1つ誤字があ るから書き直せと言われたりすると、異常にストレスがたまる。 同様に、計算機を使っていても、同じような作業を何度も繰り返し たり、ちょっとでも間違えたら最初からやり直し、というのは耐え られない。そこで、今回は履歴を活用して作業の再利用をするノウ ハウを取り上げる。 シェルの履歴 Unixを使い始めて間もない初心者が作業しているところを見ると、 打ち間違えたコマンドを律儀に最初から打ち直しているのに気づく

    kak
    kak 2005/12/06
  • bashからzshにswitch - Accept Things

    Linuxを使い始めて早3年。今まで何も気にせずLinux標準のbashを使い続けてきました。tabによるコマンド/ファイルの補完機能があるだけでも、MS-DOSプロンプトよりかは断然良いって思っていました。単純ですね(汗。 そんな私が、今日zshに入門しました。zshを触り始めるとすぐに後悔しました。何でもっと早くzshにswitchしなかったのか?と。 zshって何それ?ってな方は、とりあえず、以下の記事を一読されることをおすすめします。 横着プログラミング 第3回: 履歴マニア この記事は、全文検索システムの開発者、高林哲さんが書かれた記事です。(日語が当にお上手です。) あと、次の記事も読んでみると良いかと思います。 UNIX 今日の技/zsh zshの細かな説明に加えてzshの設定例が凄い沢山載っています。 zshの中でも一番のお気に入りの機能は、ターミナル間でのコマンド履歴

    bashからzshにswitch - Accept Things
    kak
    kak 2005/12/06
  • FastCGI Home

    About FastCGI FastCGI is simple because it is actually CGI with only a few extensions. Like CGI, FastCGI is also language-independent. For instance, FastCGI provides a way to improve the performance of the thousands of Perl applications that have been written for the Web. Like CGI, FastCGI runs applications in processes isolated from the core Web server, which provides greater security than APIs.

    kak
    kak 2005/12/06
  • FastCGI のインストール - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    Hyper Estraier を FastCGI を使って動かすと、ソートがキャッシュ出来るようになったようです。ということで、必要な FastCGI をインストールしてみたので、そのメモ。 よくわかんないけど、体っぽいのをインストール。いつも通りで。 fcgi-2.4.0.tar.gz Apache で動かすので、必要となる mod_fastcgi をインストール。 mod_fastcgi-2.4.2.tar.gz Apache2 を使っているので、以下のような手順を踏みます。 $ cd mod_fastcgi-2.4.2 $ cp Makefile.AP2 Makefile $ make $ make install しかし RedHat9 を使っているので、これでは無理でした。 Makefile 内の top_dir を以下のように修正。 top_dir = /etc/httpd

    kak
    kak 2005/12/06
  • tokuhirom blog

    kak
    kak 2005/12/06
  • レイアウト・プラグイン

    kak
    kak 2005/12/03