タグ

ブックマーク / note.com/kkd (11)

  • パーマカルチャーが軽視しているクリストファー・アレグザンダーの挑戦|tkskkd

    訳者よりはじめに記事は、パーマカルチャーデザイナーのダン・パーマー氏の『Christopher Alexander’s Neglected Challenge to Permaculture』の日語訳です。 氏は、パーマカルチャーデザイナーとして、パーマカルチャーのデザインアプローチと、アレグザンダーのデザインアプローチの比較をしています。 元々、文にもあるように、パーマカルチャーは、自然界に発見されるパターンを模倣するデザインを組み込んでおり、パーマカルチャーデザイナーは、アレグザンダーのパタン・ランゲージもデザインの参考にしています。(ただし「パターン」という言葉が指す意味は両者は若干異なっています) アレグザンダーのパタン・ランゲージは、伝統的な社会における町や建設のデザイン言語であり、パーマカルチャーが目指す永続可能なデザインと非常に親和性が高いためです。 またパーマカルチャ

    パーマカルチャーが軽視しているクリストファー・アレグザンダーの挑戦|tkskkd
    kakeda
    kakeda 2024/01/17
    permaculture, alexander, pattern language, パーマカルチャー, パタン・ランゲージ, デザイン
  • コロナ怪しいかも?と思った時の自己隔離マニュアル(8/5更新)|tkskkd

    最新情報(8/5)しばらく放置していた記事ですが、接触確認アプリがリリースされて、実際に陽性者との接触通知が上がってきたという話を知人でも聞くようになりました。 しかし、実際にはPCR検査は接触確認の通知が来ても症状が出ていないと受けれないそうです。そうなると、接触確認通知がきても人は陽性か陰性かは判断が付きません。その場合は最悪ケースを考えて自己隔離せざるを得なくなります。 最新のアメリカCDCの情報を確認してみると、症状がない場合の自己隔離期間は7日から10日に変更されていました。 最新情報(4/3)こちらの記事を書くときに参考にしたアメリカのCDCやWHOの文章の日語訳が医療従事者の有志によって翻訳されています。是非参照ください。 倦怠感、発熱、嗅覚異常、味覚異状、さぁどうする? 新型コロナ(COVID-19)が首都圏でも増えはじめて緊張が走ってきたようです。ヨーロッパやアメリ

    コロナ怪しいかも?と思った時の自己隔離マニュアル(8/5更新)|tkskkd
    kakeda
    kakeda 2020/04/13
    自己隔離した体験をまとめてみた。今や日常的に感染してるものとして行動しないといけないよね。[新型コロナ][自己隔離][covid-19][coronavirus]
  • なぜ「IKIGAI」が世界で注目されているのか?|tkskkd

    2015年に「Purpose Diagram」の中心の「Purpose of Life(人生の目的)」や「Bliss(至福)」を「生きがい」と訳してみたのですが、2017年に見たPurpose Diagramには、それらの言葉ではなく「IKIGAI」という言葉が使われていることにとても驚きました。 ネットで調べてみると、この図だけでなく日語の「生きがい(生き甲斐)」という言葉や概念に、海外の方が注目を持っているという記事を見つけたのです。 特に驚いたのは、BBCに掲載されていた記事です。英語圏には「生きがい」に当たる言葉が存在しないそうなのです。

    なぜ「IKIGAI」が世界で注目されているのか?|tkskkd
    kakeda
    kakeda 2020/03/13
  • 世界で注目される「IKIGAIマップ」との出会い|tkskkd

    世界で注目されているひとつの図この図を見たことがありますか?英語では「Puporse Diagram」(目的の図)と呼ばれ、最近では「IKIGAI Diagram」とか呼ばれています。(私はIKIGAIマップと呼んでいます。) You love it (あなたの大好きなこと)、You are great at it(あなたの得意なこと)、You are paid for it (あなたが支払ってもらえること)、The world needs it (世間・社会が必要とすること)をすべて重ね合わせた中心こそ人生の目的だと表現した図です。様々なバージョンがあります。 この図はFacebookやInstagramなどのSNSで多くの人にシェアされ共感を得ています。 IKIGAIマップとの出会い私がこの図を初めて見たのは、2015年でした。その時に、この図の起源をネットで調べながら、図を日語化し

    世界で注目される「IKIGAIマップ」との出会い|tkskkd
    kakeda
    kakeda 2020/03/13
  • 日常的にオンラインミーティングしている自分が買ってよかったと思うヘッドセットの話(その後の展開含む)|tkskkd

    ワークスタイルの変化で注目が集まるヘッドセット新型コロナウィルスでワークスタイル、ライフスタイルが否応無しに変りつつある今の日。きっと2ヶ月前の何倍もオンラインミーティングしている人が増えているのでしょう。 私はもう10年くらい前から自宅や自宅近くの作業場で、遠隔地の人たちとチームを組みリモート主体で仕事をしてきました。 オンラインミーティングするツールもSkype、Appear.in、WebExなどを使ってきましたが3年前くらいからZoom.us(有料版)に落ち着いています。 オンラインミーティングで重要なのは言わずとしれたヘッドセット。 最初初めた頃はBluetooth無線の音声品質がよくなく、USB接続のヘッドセットもいまいちでした。そのため有線しかもライン入力のヘッドセット(といってもiPhone付属のイヤホン)を一番信頼して使っていました。 他にもスピーカーとマイクを別々に接続

    日常的にオンラインミーティングしている自分が買ってよかったと思うヘッドセットの話(その後の展開含む)|tkskkd
    kakeda
    kakeda 2020/03/13
  • アイスマンを目指して1月ほど冷水シャワーを試した結果|tkskkd

    昨年末に読んだ『ICEMAN 病気にならない体のつくりかた』を読んで、毎日入浴時に1分ほど冷水シャワーを浴びることにしてみた。 アイスマンってなんだ?この書籍で取り上げられている”アイスマン”ことヴィム・ホフ氏は、たまにネットニュースで氷の中に裸で入っていたりする写真を見た記憶しかなかったが、ちゃんとメソッドがあると聞いて書籍を購入して調べてみた。 この書籍によると、日々の習慣で低温に触れる機会を作るのと、呼吸法によって(コールドトレーニングと呼ぶ)、自律神経を操作できるようになるそうだ。 普段から低温が苦手で、特に体脂肪率が減ったここ数年は冬はズボンの下にタイツを毎日履き、温泉の冷水風呂が苦手な自分にとって(真冬の運河を泳ぐ必要はないけど)体脂肪に変わる寒さへの耐性をつけたいと思い、試してみることにした。 冷水シャワーを毎日浴びる昔の人は、乾布摩擦や、水ごりなどで、日常的に身体に低温の刺

    アイスマンを目指して1月ほど冷水シャワーを試した結果|tkskkd
    kakeda
    kakeda 2020/03/13
  • リングフィットアドベンチャーがよくできている10の理由とその限界|tkskkd

    思ったよりも凄かった!昨年の10月に発売されたNintendo Switchの『リングフィットアドベンチャー(以下RFA)』が我が家で人気だ。 運動が苦手な次男や長女もTシャツに着替えて毎日やっている(現在は長女のみ)。リングフィットアドベンチャーは単なる「フィットネスにゲーミフィケーションを加えました」というだけでないと感じたのでその魅力をまとめてみる。 (ちなみに筆者はそれほどプレイしていないが家族が楽しそうにやっているのを観察してのレビューなので詳細まで踏み込めてないのは御愛嬌) どんなゲームなの?ざっくりいうと、 ジョイコンをリングコンというリング型の器具と太股に装着してエクササイズをキャラクターの操作として様々なイベントをこなすゲーム。シンプルなエクササイズも可能だ。 ストーリーを進めるアドベンチャーモード、して敵を倒し、その場で足踏みしてステージ内を歩き回るストーリーゲーム+エ

    リングフィットアドベンチャーがよくできている10の理由とその限界|tkskkd
    kakeda
    kakeda 2020/03/13
  • リモートワーカーの運動不足を防ぐためのウォーキングと「歩かなきゃ損」な理由|tkskkd

    直面する状況コロナウィルスで大騒ぎになっている昨今ですが、これまでリモートワーク/テレワ ークと無縁だったような企業が、テレワークを実践せざるを得ない状況になってきました。 リモートワークについては、既に様々なノウハウが公開されており、それらを参 考にしながら行っていけば徐々に慣れてくるでしょう。 しかし、これまで通勤がメインでお仕事をしてきた方々が、これから別の課題に 直面するはずです。その筆頭が...運動不足です。 予期される問題〜身体活動の減少による運動不足 まずは通勤がなくなることで、普段無意識に行っていた身体活動がなくなり運動不足に陥ります。 代りにカフェに行く? しかし今はできるだけ人混みを避けないといけない状況で、わざわざ人が集まり共有環境による濃厚接触リスクが高い場所に行くのはナンセンス です。 運動習慣があればいいけど... 普段から運動習慣がある人は、自分の好きな時間に

    リモートワーカーの運動不足を防ぐためのウォーキングと「歩かなきゃ損」な理由|tkskkd
    kakeda
    kakeda 2020/03/13
  • なぜ愛媛でSuicaが使えないのか?(2) 〜 サイバネ規格を断念する理由とは?|tkskkd

    前回までのおさらい「愛媛県でSuicaが使えない」のを不便に感じていたが、何故使えないのかを調べた事はなかったので一年前に調べ始めた。 「愛媛県でSuicaが使えない」のは具体的には「SuicaJR四国および伊予鉄道において電車、バスを始めとした各種公共交通機関に乗れない」ということだ。調べてみると、Suicaが使えないのは、ICカードの規格が、Suicaで採用しているサイバネ規格に対応していないことが原因だった。 サイバネ規格とは何か?ここで前回でてきたキーワードであるサイバネ規格とはどのようなものかを少し調べてみた。 日鉄道サイバネティクス協議会[1]は、日鉄道技術協会の特定部会として運営されており、出改札システムに関して連絡運輸・相互利用に関するルール作りなどを行っている。 「サイバネティクス」という用語は、N.ウィーナーが著した『サイバネティクス』(生物・機械も統合したシステ

    なぜ愛媛でSuicaが使えないのか?(2) 〜 サイバネ規格を断念する理由とは?|tkskkd
    kakeda
    kakeda 2020/03/13
  • なぜ愛媛でSuicaが使えないのか? (1) 〜 「愛媛でSuicaは使えない」は正しい?|tkskkd

    記事執筆の動機 2019年の年始に仕事Suicaの開発経緯やそのアーキテクチャなどについて各種文献を調べていた。[1], [2] Suicaの開発ストーリーは、日の大企業というイノベーションが生まれそうもない組織の中で、いかに未来のビジョンを掲げて組織を説得し、幾多の困難を乗り越えて世界屈指のサービスを生み出すか、というプロジェクトXそのものだった。 リリース後すでに20年近く経過しているSuicaは、ICカード乗車券としてだけでなく電子マネーとして駅ナカだけでなく街ナカへと浸透しており、その利便性は今も圧倒的だ。[3] もともとICカードとして始まったSuicaは、その後モバイルSuicaとして携帯電話、スマートフォンからも利用できるようになった。それに加えて、近年Apple PayがSuicaに対応したおかげで、Apple Watchをかざすだけで乗車や買い物ができるというユーザ

    なぜ愛媛でSuicaが使えないのか? (1) 〜 「愛媛でSuicaは使えない」は正しい?|tkskkd
    kakeda
    kakeda 2020/03/13
  • 飽きっぽく興味が多い自分が出会った「マルチ・ポテンシャライト」という可能性|tkskkd

    マルチ・ポテンシャライトとの出会いマルチ・ポテンシャライトという言葉を最近知った。マルチ(multi: 複数の)+ポテンシャル(potential: 潜在能力)+アイト(-ite:人)から成っている。 マルチ・ポテンシャライトについては以下の動画を見れば概要はわかるだろう。 端的に言えば「一つのことに専心せずに、次々興味のあることに移っていく特性を持つ人」のことだ。 自分は上記のTEDトークをしたエミリーの『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生っていく方法』のを読んでみて驚いた。それはまさに自分のことだったからだ。

    飽きっぽく興味が多い自分が出会った「マルチ・ポテンシャライト」という可能性|tkskkd
    kakeda
    kakeda 2020/02/09
    マルチポテンシャライトについて、IKIGAIマップとの親和性について書いた記事。
  • 1