タグ

ajaxとcookieに関するkakkunpakkunのブックマーク (2)

  • Google App Engineでクロスドメイン通信

    前回「秋はまだですか」と書きましたが、その日のうちに気温下がったw これでちょっと過ごしやすくなったかも。…薄着で寝ててちょっと風邪引きそうになったのは内緒(・ω・) 題。 クロスドメインでの非同期通信(XMLHttpRequest Level2)をGoogle App Engineで実装したのでメモ。はまったポイントもいくつか書いておきます。 特にハマったのは出力ヘッダ周り。 Access-Control-Allow-Origin これはあちこちのサイトに書かれてますね。このヘッダを「*」で出力してあげると他ドメインからの通信を受け付けるようになります。・・・が、これだけじゃダメなんです。 Access-Control-Allow-Methods こいつを指定してあげないとサーバーが受け付けてくれません。GETならGET、POSTならPOST・・・と指定してあげないといけません。これは

    Google App Engineでクロスドメイン通信
  • Access-Control-Allow-Origin試してみた。その2 - ミルク色の手紙

    前回めでたくクロスドメインからレスポンスもらえるようになったけど、Cookieが送れなかった件。 参考をよーく見直してみたら、なんかCookieセットできそうな文章を発見。で、再度お試し。 RPC側を次のように修正。Access-Control-Allow-Credentialsヘッダーを追加する。 <?php header('Access-Control-Allow-Origin:http://localhost'); header('Access-Control-Allow-Credentials:true'); header('Content-Type:text/plain;charset=UTF-8'); $msg = ' World'; if(isset($_COOKIE['_test_'])) { $msg = ' Again'; } else { setcookie('_te

    Access-Control-Allow-Origin試してみた。その2 - ミルク色の手紙
  • 1