タグ

2008年3月4日のブックマーク (3件)

  • Java Solution FAQ: <%@ include %> と<jsp:include>の違い

    JSPには、ページのインクルードを実現するためのタグが2つ用意されています。<%@ include %>と<jsp:include>です。一見しただけでは記法が異なるだけで、動作は同じように思えますが、実はこの2つのタグには動作に明らかな違いがあります。 ■<%@ include %>の場合 このタグによって指定されたファイルは、JSPがサーブレットのファイルに変換される前に、JSPの一部としてインクルードされます。そして、インクルードされたものを含めてサーブレットに変換されてから実行されます。このタグでインクルードされたファイルが更新されても、JSP自体が更新されなければJSPに更新は反映されません。 ■<jsp:include>の場合 このタグは、指定されたファイルをJSPの一部としてインクルードするのではなく、指定されたURLにリクエストを送信し、その応答内容を動的にリクエスト元に挿

    kakkyz81
    kakkyz81 2008/03/04
    サーブレットに変換する前に結合するか、変換後に結合するかの違い。実際の動作の違いを見てみたい。
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Related Japanese technical documents - Code Patterns, Learning Path, Tutorials, etc. Please open new issue/pull requests in either English or Japanese if you would have any feedback or you would like to contribute this repo. We provide mainly "Japanese contents" by markdown text. IBM Developerの最新情報は https://developer.ibm.com/ にアクセスし、英語のコンテンツを参照してください。 このリポジトリは、IBM Developer Japan Webサイトで公開していた

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
    kakkyz81
    kakkyz81 2008/03/04
    JNDIの基礎
  • The Never Ending Programming Language - Hello, world! - s21g

    身の回りに溢れているほとんど全てのプログラムは、 静止状態の表現としてソースコードを持ち、 計算機上で実行され、そして終了します。 少なくとも、終了しようと思えばできるように作られています。 しかしながら、近年では、Webサーバやネットワークプログラムのように、 継続的に動作することが当たり前で、停止状態に移行する事自体が 例外とされるようなプログラムが珍しくなくなってきています。 RubyPerl, Pythonなどの動的言語と呼ばれる言語が普及し、 プログラム言語の価値は、実行速度から開発速度で測られる 比率が高くなりました。 そんな中、去年ぐらいから、静的言語でも動的言語でもない、 新しいプログラミング言語のパラダイムの可能性について考えています。 走り続けるプログラム はてしない物語。終了状態の無いプログラム。 停止することなく、動き続けることが想定されるService型プログラ

    kakkyz81
    kakkyz81 2008/03/04
    しかしながら、近年では、Webサーバやネットワークプログラムのように、継続的に動作することが当たり前で、停止状態に移行する事自体が例外とされるようなプログラムが珍しくなくなってきています。