mozdev.org/vimperator-cvs: changeset 1613:044dc3173b1d CVS HEADやsnapshotのvimperator_1.2pre_2008-07-23.xpiから<C-q>のPASS THROUGHモードになるマップが<C-z>へ変更されてます。 .vimperatorrcにmapで別キーに割り当てている人はご注意あれ。
http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/splitBrowser.js やっとこさ、Vimperatorの最新版に対応させたよ。 ただし、Extend-Hintモードから分割して開くことができなくなっています*1。 変更点 新たにvs[plit]コマンドの追加 split,vsplitコマンドで複数URLに対応*2 onlyコマンドに-gオプションを付けると分割したブラウザの集約をするように変更*3 s + 各mapコマンドで分割したブラウザ側にmapコマンドを送れるように 意味不明だね、説明を「問題点」に書くよ 例えば、sHで戻るとかsgtで次のタブを選択とか 問題点 Vimperatorのコマンドやマップは頻繁にgetBrowser()という関数を呼びます。この関数はFire
sedとxargsで特定文字列を一括置換する方法。 find ./ -name *.html | xargs sed -i 's/検索文字列/置換文字列/g' sedとxargsで特定文字列を一括置換 - プログラマになりたい んー、これだと上手く動かないよ。 find ./ -name *.html | xargs sed -i 's/検索文字列/置換文字列/g' {} としないと あと、sedだと標準出力に出るだけで面白くない。 どうせなら一括置換して保存したい。コメント欄参照 ed コマンド ed コマンドというのがある。行指向のテキストエディタである。viのexコマンドの多くはedコマンドが由来していると思われる。viの操作が出来る人はedコマンドにもすぐ慣れることが出来るのではないかと思う。 んで、このedコマンドがそこら辺のエディタと違うのはバッチ処理的なことができる事。ファイ
vimperator 0.5.3用に書き直しました 画面内のリンクをSplitBrowserを用いてブラウザを分割して開く方法。これが出来なきゃ真にSplitBrowserをvimperator上で使えるとは言えない。 ってことで、ExtendedHintモード(後述参照)から開けるように作ってみた。 /** * Add key mapping at ExtendedHint Mode. * Open the urls to split browser with `S' key. */ vimperator.mappings.add(new vimperator.Map(vimperator.modes.HINTS, ['S'], function(){ var elms = vimperator.hints.hintedElements(); for (var i=0; i<elms.l
【ハウツー】カスタマイズFirefox - Firefoxの拡張機能を作ろう (1) Firefox拡張の魅力 | パソコン | マイコミジャーナル なんだかなぁと思ったので書いておく。 ページの中身をDOMを使って操作 Googleの検索結果にそのページの縮小画像を付けたりできます。 【ハウツー】カスタマイズFirefox - Firefoxの拡張機能を作ろう (1) Firefox拡張の魅力 | パソコン | マイコミジャーナル 出来るんだけどさ、それってGreasemonkeyでもできない事はないと思う。ごめんなさい、通常のWebページからでは出来ませんでした。拡張機能の説明としてWebページに対して動作を与えられる例より、アプリケーション(Firefox)自体をカスタマイズできる例を挙げた方が良いと思う。例えば、ツールバーにメニューを追加できるとか 親切な「拡張機能開発用統合開発ツ
新しい英辞郎で検索するスクリプト - 32nd Diary (2007-08-12) またしても英辞郎ネタ。 id:takano32さんのはRuby使っているけど、職場のCygwinにはRubyは入れてないのでちょっと変更 #!/bin/sh WORD=`echo "$*" | nkf -Sw` URL="http://eow.alc.co.jp/${WORD}/UTF-8/" echo "$URL" wget -q --referer='http://eow.alc.co.jp/' -O - "$URL" |\ sed -ne '/id="resultList"/,/<\/table>/p' |\ w3m -dump -T text/html nkfコマンドでUTF-8化*1 URIエンコードはwgetコマンドにお任せ *1:Cygwinなので入力はsjis(CP932)を想定
via: 駄文 - プログラミングと Shell - IT戦記 id:amachang氏の記事に触発されたので書いておいてみる。 Linuxのエミュレータはたくさんあれど、Windowsをそのまま操作可能なのはCygwinだけではなかろうか。 ファイルをWindowsネイティブで開きたい時だってcygstart fileで糸冬 cygstartは要するにダブルクリックみたいなものである、関連付けられた実行ファイルで開く事が可能なのだ。エクセルファイルでもPDFファイルでも何でもござれ。ディレクトリを指定すればエクスプローラだって開く。 Cygwinの良さは全てcygstartに集約されている気がする。他の機能は、数多あるLinuxエミュレータで可能だろう。 使う事はほとんど無いけど、regtoolコマンドでレジストリだって弄れる。 といっても、LinuxエミュレータはUNIX系OSのCUI
お仕事では作業ログは大変重要な証拠となる。各コマンドの実行した時間も分かるとより良い証拠となる。しかし、各コマンド実行前後にdateコマンドを打つのは面倒だ。 できれば、自動で。そう、プロンプトなんかに表示されると大変嬉しい。Linuxなんかだと高級なbashやzshがあるのでプロンプトに\tや%Tがあるので楽なのだが、残念ながらAIXデフォルトのシェルであるkshには現在時間に置換してくれる特殊文字が無い。 POSIXは辛いよ...と泣き言を言っても仕方ないので、苦肉の策。trapを用いる。 システム・ユーザーズ・ガイド: オペレーティング・システムおよびデバイス - Korn シェル (POSIX シェル) の組み込みコマンド trapは主にシグナルを受け取った時の挙動を記述するコマンドだが、引数のsignalにDEBUGを指定するとコマンド実行後の動作を指定できるのだ。 ${HOME
[20141] DOSでのファイル起動について*1 今までDOSの勉強なんてほとんどしてなくて全然分からんけど挑戦した。やってみて、きちんと勉強すればDOSも意外に仕える存在かもしれないと認識を改める事が出来た事が何よりの収穫。 help command ヘルプは充実していて良い感じ ネットで調べるよりhelpコマンドを見たほうが充実している サンプルも載っているので理解しやすい FORコマンド バッチファイルで使用する時は変数%変数を%%変数としないといけない 変数がファイルパスの場合、%~f変数でフルパスを得る事が出来る setコマンド help setの方にFORコマンド中にsetを使用するときの注意点が載っている set LIST= for %i in (*) do set LIST=%LIST% %i echo %LIST% この例では、現在のディレクトリのファイルの一覧は作成さ
http://www.shin-yan.dyndns.org/~yan/hatenaeditor/chrome/content/hatenaEditor.xul 拡張機能としてインストールしないと動かない部分は削除してアップしてみた。 XULなのでもちろんFirefoxでないと動かないよ。 *hogehoge +hoge1''em'' +hoge2'''strong''' [http://d.hatena.ne.jp/teramako/:title=hogehoge] [http://www.shin-yan.dyndns.org/~yan/css/tdiary/cycle.jpg:image]そのほとんどが未完成だけど、↑の様なのをテキストボックス(2分割された下の方)に入れて見れは感じが掴めるんじゃないかな。 ある程度のはてな記法 HTMLタグ可*1 テキストボックス中でCtrl +
GMailUI :: Mozilla Add-ons :: Add Features to Mozilla Software 電網探題: keyconfig Index of / GMailUIを入れてThunderbirdが使いやすくなった。j(次のメッセージ),k(前いのメッセージ),y(ヤンク:メッセージをArchiveフォルダへ移動)が溜まらん。 というのは本題ではなく。今回はThunderbird使用時の不満の一つである、スレッドの開閉。 「すべてのスレッドを広げる」と「すべてのスレッドをたたむ」はあるけど、フォーカスされたスレッドのみの開閉がツリーのデフォルト動作である→,←キーのみなのだ。しかもきちんとフォーカスされていないと使えない。 ということで、keyconfig(拡張機能)を使ってキーを割り当てる事に挑戦した。keyconfigは割り当てたキーにJavaScriptコ
以前の日記で使用したtext-hatena.js 公開 [tech.nitoyon.com]のtext-hatena.jsを使用してローカルのWikiライクなメモ帳を開発中。 初めてのXULアプリなので苦戦中。JavaScriptも素人ながらGUI開発も素人なので大変だ。まぁ普通にGUIプログラミングするより楽が出来ていると思うけど。 動機 画像の方に一部書いてあるけど Wiki的に書き込めるメモ帳が欲しかった ただ、ローカルでWebサーバを建てる気は無い 仕事でミーティング中のメモ取りに使用する予定(あくまで予定) 仕事で使用する際、必ずしもネットワークに繋がっている保障がない(特にミーティング中) 課題 text-hatena.jsを拡張し、インラインの自動リンクとかの実装 ファイル管理データの作成とツリービューの画面作成 データをRDFにするかJSONにするか迷い中(たぶんRDF推奨
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く