タグ

2013年3月21日のブックマーク (5件)

  • 「20年後も現役プログラマでいたい」、まつもと氏がRuby20周年で語る:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    2013年2月23日に東京・品川でRuby20周年記念パーティーが開催されました。Rubyアソシエーションと日Rubyの会が合同で企画したものです。祝辞(というよりも、むしろ講演)が7ほど続き、会場はずっと拍手と笑いに包まれ、和やかなムードでした。 私は、Rubyの生みの親、まつもとゆきひろ氏のインタビュワーを務めさせて頂きましたので動画を公開します。 インタビューは20分の予定でしたが、会場からたくさん質問が出て盛り上がったので延長していたようです。動画は38分ほどあります。 以下、いくつかまつもと氏の発言を箇条書きでご紹介します。 20年前のRuby登場時、「ふつうのプログラマはオブジェクト指向は知らなかった。縁のないものだったと思う」。C++でCADを作るような人とか、アカデミックな世界以外ではオブジェクト指向は普及していなかった。 Rubyの仕様について検討する「Rubyコミッ

    「20年後も現役プログラマでいたい」、まつもと氏がRuby20周年で語る:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    kakutani
    kakutani 2013/03/21
    "Rubyアソシエーションと日本Rubyの会が合同で企画したものです。祝辞(というよりも、むしろ講演)が7本ほど続き、会場はずっと拍手と笑いに包まれ、和やかなムードでした"
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    kakutani
    kakutani 2013/03/21
    "見たことの無いような「パロディ」プレゼンをやってみたらどうかなあと。 映画のセリフを引用する程度のプレゼンはあっても、パロディはあんまり見たこと無いので、新しいんじゃないかなあと思った"
  • [Rubyコミッタ 笹田耕一氏]東大教員を辞しRuby開発に専念

    Rubyのエンジン部分であるVM(仮想マシン)「YARV(ヤルフ)」を開発した笹田耕一氏。笹田氏はRubyの開発に専念するため、大学教員の職を辞した。現在はRuby PaaSベンダーHerokuに所属し、フルタイムでRubyを開発している。笹田氏に、Rubyの高速化への取り組みなどについて聞いた。 もともと学生の時に、大学の実習でJava VMをC++で開発していたんです。Rubyを始めたのは大学4年生の時。2002年くらいですね。新しい言語をやってみたくて、あるRubyを読んだのですが、私の理解力が至らず、最初はさっぱりわかりませんでした。今は便利に使っています。 ある学会で、GC(ガーベージコレクション)のセミナーがあって。まつもとさんがGCについて講演して、講演が終わったら私の隣に座られて。それがまつもとさんとの初の対面です。まつもとさんに「Rubyのネイティブスレッド対応はどう

    [Rubyコミッタ 笹田耕一氏]東大教員を辞しRuby開発に専念
    kakutani
    kakutani 2013/03/21
    "Rubyにはまだまだ高速化の余地がありますので、もっと速くしていきたい" やばいかっこいい……次の出番の人ピンチ……
  • 大江戸Ruby会議03に登壇しました - word-iteration

    2013年3月17日、Asakusa.rb 200回記念の大江戸Ruby会議03に登壇しました。RubyWorld Conference 2012 の講演を見た [twitter:@kakutani] さんよりお声がけいただいたのが経緯。 最近、心と時間の余裕が無くてAsakusa.rbへ行けてなかったのだけど、1ヶ月ほど前に「なんだか行けそうだし大江戸の講演も近いし、最近はどんな感じかな」と、1年弱ぶりくらいにふらりと立ち寄ってみた。まぁいつも通りギークだかハッカーらがコードをテーマにしてるのかしていないのか雑談やら相談やらの雰囲気で大変心地よかったです。そういう場所だから200回も続いてるし、大江戸Ruby会議のクオリティなんだと思う。 大江戸Ruby会議からちょっとだけ日も空いたことだし、 togatter を眺めながら各講演について短い感想を。あ、各講演者のスライドは公式サイトのス

    大江戸Ruby会議03に登壇しました - word-iteration
    kakutani
    kakutani 2013/03/21
    "角谷さんに再演をしかも大江戸でと依頼されたのは密かに嬉しかったのです。頑張ってみました" #odrk03
  • 大江戸Ruby会議03に参加してきたお話と、部活をやめるお話

    2013年3月16日(土)、大江戸Ruby会議03に参加してきました。 Oedo Rubykaigi 03 – Mar 16, 2013 大江戸Ruby会議01に参加してきたと書いたのが、2011年4月のこと。あれから約2年を経ての、今回の03でした。参加できて当によかった。 終わったあとに、ああ、そうか、これは生活発表会だったんだな、と気が付いて。おふたりのトークは、普段の生活のことを話してくれていたんだな、と思うと、妙にしっくりきました。「今日の発表のために一生懸命に準備してきました!」って構えた感じじゃなく、いつもこういうことを考えているんですよー、という感じで聞けたのがとてもよかった。 大江戸Ruby会議01に参加してきた – 準二級.jp 01のときにも「これは生活発表会であって、そこがすごくよかった」と書いていて、今回もまったく同じことを思いました。 地続き感 大江戸Ruby

    大江戸Ruby会議03に参加してきたお話と、部活をやめるお話
    kakutani
    kakutani 2013/03/21
    "@nari3 先輩の策略にハマって、大江戸Ruby会議03のエントリなんだか、桐島のエントリなんだかわからなくなってきたけれど、ぼくにとっては一続きの物語になっていて、どちらともなくおもしろかった" #odrk03