タグ

ブックマーク / walf443.hatenablog.com (5)

  • Gotanda.rb - walf443's blog

    とりあえず毎週月曜20時ごろから、大崎広小路にあるベローチェ2階でやってみようかと思います。とはいっても特に参加登録とかはないです。 特にやることは決まってなくて、それぞれが今興味持ってるネタをコード書いたり、を写経したり、ペアプロしたりします(他に人がくれば)。 とりあえず、今日はlibyamlのdumperまわりを書こうかなと思ったりしてましたが、 Archerで--skipだけだとちょっと不満なところが出てきたので色々足したりしてました http://coderepos.org/share/changeset/29790 http://coderepos.org/share/changeset/29791 http://coderepos.org/share/changeset/29792 http://coderepos.org/share/changeset/29793 htt

    Gotanda.rb - walf443's blog
    kakutani
    kakutani 2009/02/10
    Rubyかんけいないwwww
  • 札幌Ruby会議01にいってきた - walf443's blog

    jpmobileでいつもパッチなどを送らせていただいてるid:darashiさんや、wassr上でよくやりとりしてるid:h-sbtさんなど、札幌の面々はいろいろふだんからつきあいがあり、実際に会いたかったので、札幌にいってきた。 wassrでの位置情報の地図はこんな感じ 以下非常に長いふつうの日記。 1日目 新千歳空港と札幌の間は数駅なのでそんなに遠いとは思っていなかったが、普通に遠かった。 駅で島田さんが歓迎してくださって、id:kakutaniさんとid:darashiさんいちおしのPicanteというお店。 http://soupcurry.info/shop/7 id:mrknさんがお店の席をとっておいてくださった。 ついてそうそうid:kakutaniさんがビールを頼む。 ちょっとして、id:t-wadaさんが合流。 おいしくて、量もすごくあるのでおなかもいっぱいになった。ごは

    札幌Ruby会議01にいってきた - walf443's blog
    kakutani
    kakutani 2008/10/27
    とてもよい参加レポート
  • 東京Ruby会議01で発表しました - walf443's blog

    Akasaka.rbの活動の一環として東京Ruby会議01でClassXについて発表してきました。 スライドは http://github.com/walf443/classx/tree/master%2Fdoc%2FTokyoRubyKaigi01_classX.pdf?raw=true からDLできます。 発表すると、 http://github.com/walf443/classx/tree/28f1694a54968cb56c674fe62a6f2b6ad35a46b9/lib/classx/declare.rb みたいなフィードバックが受けられるので素晴しいですね。 追記 早くも動画がUpされているようです。cojiさん仕事早すぎwww 盛大にDISっていただけると光栄です。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4367766

    東京Ruby会議01で発表しました - walf443's blog
    kakutani
    kakutani 2008/08/22
    RubyConf2008に輸出すべき
  • Java2Ruby本 - walf443's blog

    読んだ。なかなか熱いだった。Rubyより、というよりはJavaをほとんど知らない自分にとっては自分のRubyに対して感じているRubyの良さが率直に書いてあって読んでいて気持ちよかった。 例えば、Javaの現在の開発ではオープンソースの様々なツールやフレームワークを駆使するのが一般的であるのに、大学の授業ではJavaを教える割にはそこら辺に対して教えることもなければ、ポインタすら示さなかったりする。確かにSwingを使えば楽にGUIアプリが作れて手っ取り早いかもしれないが、Webベースのアプリを作る方がさらに手っとり早いし、実用的だと思う。おまけにJavaを教えられた生徒のほとんどは、最初にクラスを作らなければいけないことに戸惑って、プログラミングに苦手意識を持ってこの分野から遠のいていった。ということで大学にいたときはRuby教えれば良いのにと当に思っていたりした。*1 JavaとL

    Java2Ruby本 - walf443's blog
    kakutani
    kakutani 2007/05/04
    "LLの中でもなぜRubyというところがもうちょっとしっかり読めればなお良かった。" ← 流行ってるから。
  • RSpecのソースコードの手がかり - walf443's blog

    格的にRSpecを使う場合,Test::Unitのssert_~みたいなメソッドを追加したくなることもあるでしょう。そういった際にどういったところを読めばよいかの手がかりのようなものを示したいと思います。*1 まず,テスト自体の実行の流れの追い方。lib/context/runner/option_parser.rbでまずオプションの解析などが行われる。lib/context/runner/context_runner.rbのrunメソッドでメッセージを表示したりさせている。RSpecの挙動を調べる際はこのファイルからたどっていけば追いやすいはず。 contextはlib/spec/runner/extentions/kernel.rbで定義されている。contextブロック内で使用可能な語彙(specify, setup, teardown, context_setup, contex

    RSpecのソースコードの手がかり - walf443's blog
    kakutani
    kakutani 2007/03/24
    頼もしい。時間を無駄にしたくない人は、ソースを追っかけるのはせめて0.9が出てからのほうが良いと思うw  彼らはまたやらかすと思うな、たぶん。
  • 1