タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

railsmeetingtokyoに関するkakutaniのブックマーク (6)

  • 暮らしの業(2008-12-21)

    Rails勉強会@東京#36 & 東京Ruby忘年会 Rails勉強会と地域Ruby忘年会に参加しました。幹事のid:moroさん、会場提供のクオンさんありがとうございました。 Ruby教育クラスターでプログラミングに限らずシステム開発全般についての教育について話をきいた 東北クラスターで牛タンについて討論した。松島の牡蠣たべたい たいやき部クラスターで次回のたいやき会議について打ち合わせした iPhoneクラスターには時間切れで絡めず残念 ▲ 「実践Railsを愛でる」覚え書き 勉強会では角谷さんホストの9784873113869を愛でるに参加しました。 あのYuguiさんが嫉妬したヤヴァいを1章から丹念に愛でるセッション。 1章ヤヴァい [角谷] このに書いてある「Railsの基礎」とは「Railsを構成している要素の基礎部分」のこと。建築の基礎工事に該当する。「Rails

    kakutani
    kakutani 2008/12/24
    "とてもハードですが、みんなも買うといいよ" ほんとほんと
  • まつもとさんに「Matz likes Merb(more than Rails)」の真相を聞く - OneRingToFind

    先週のRails勉強会@東京第35回で「まつもとさんとRailsについて話そう」という対談があり幾つか面白い話がありました。例えば「Matz likes Merb」という噂のRuby製Webフレームワーク「Merb」について。開発者チームがそう宣伝してるんですよね。 Merbとは? http://merbivore.com/ http://wota.jp/ac/?date=20070917 Merb (Mongrel + Erb) は MVC ベースな Ruby の Web フレームワークである。簡単に言うと、軽量な ActionPack クローンである。Rails のテーマが「規約とDRY」ならば、Merbのテーマは「疑わしきものは入れない」であり、Rails の各機能を取り込みつつも、小さくて単純で簡単で軽量、そして高速であることを目指している。 特徴 コアはシンプルに (必要な機能は

    kakutani
    kakutani 2008/12/03
    Matz is nice.
  • 楽天テクノロジーカンファレンス2008 - なんとなく日記

    無線LANはFON提供 タリーズコーヒーで1杯無料 オープニングセッション 楽天10周年を機に技術的にはオープンに.技術コミュニティに楽天も含めてもらう方向に. 基調講演 グローバルな時代のエンジニアライフ 開かれたネットワークの存在が,情報隠蔽を無意味なものにしている エンジニアとしてどう生きるかは自分で決めようね by Matz グローバル化した際に最後に残るのが,言語と文化 情報格差は位置エネルギーを発生させるので,そこからエネルギーを取り出すことができる タイムマシンビジネス リスクテーク = チャレンジ チャレンジしないこと自体がリスクになるんじゃないか 自分の位置エネルギーを上げるために ラストマン戦略 「この人に聞けば」という人になること 重要なことはコネクション 人がすべてを知ってる必要はなく,適切な答えにたどり着くまでの道筋をしっていること 勉強会で重要なことは,誰かに

    楽天テクノロジーカンファレンス2008 - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2008/11/30
    これはいいタウンミーティング
  • 暮らしの業(2008-10-26)

    Rails勉強会@東京#34に参加 Rails勉強会@東京#34に参加してきました。写真は、勉強会とは名ばかりで実はRails社交界だった現場の激写ではなく、1Fで開催していた大変華々しいイベントの様子。 これだけでは疑われてしまうのでid:moroさんのフォーマルな司会姿もアップしておきます。 セッション内容は、 Rails 2.2をほげる (松田さん) Scaffoldの半歩先へ (Yuumiさん) Railsのリファレンスをたんたんと読む (Yuguiさん) Railsプラグイン事情について (及川さん) といずれも先進的だったり実戦的だったり、たいへんためになるもの。 参加したセッションについてメモしました。 Rails 2.2をほげる ついにリリースされたRails 2.2RC1を検証する リリースノートが過去ないぐらい丁寧にまとめられているのでこれを見るといいよ http:

    kakutani
    kakutani 2008/10/28
    "SIerから重要だと認識しているテストコードを寄贈するというほうがお互いに歩み寄れる気がしています" koichiro++
  • Rails' Wiki - Rails勉強会@東京第33回に参加してきた. - なんとなく日記

    ここ最近の9月としては結構冷え込む中,30人ぐらいが Git のために集まりました.Git すごいよ,Git. 午前中は Git のお話 午後はそのとき決めることに まとめと感想 はてブのタグ RailsMeetingTokyo ぎっとであってじっとではない. いろんな使い方があるけど,やっぱ基はあると言うことがわかった. 専門家(?)を呼んでの講演は非常に良かった.こういう異文化交流っていいよね. 分散ソースコード管理システム Git 岩松さん@Debian JP Project の中の人 もともと OSC Sapporo で高橋会長が依頼したようだ はじめに Git は「じっと」じゃなくて「ぎっと」 使い方は人によってそれぞれ異なる 朝起きてまずすることは -> リポジトリのチェック Git のデータモデルや考え方 4つの階層 Working Copy index Local Rep

    Rails' Wiki - Rails勉強会@東京第33回に参加してきた. - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2008/09/29
    ちょううれしい
  • 暮らしの業(2008-08-18)

    Rails勉強会@東京 第32回に参加 第32回のRails勉強会に参加してきました。今回はセッションオーナーに立候補してJRubyのお話をさせてもらいました*1。 準備不足の点もあり聞き苦しいところもあったかと思われ恐縮です*2。自分的にはJavaのクラスとRubyのクラスの性質の違いについてつっこんだ議論のきっかけになれたので満足。参加した皆さんのお陰です。

    kakutani
    kakutani 2008/08/20
    表紙画像自重www
  • 1