タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (77)

  • なぜ内定をもらえない学生が出てくるのか――彼らの行動を分析した

    なぜ内定をもらえない学生が出てくるのか――彼らの行動を分析した:仕事をしたら“就活生の動き”が見えてきた(前編)(1/7 ページ) 学生の就活が格化しているが、内定をもらえる人ともらえない人でどのような違いがあるのか。これまでよく分からなかったことが、ビッグデータで明らかになってきたという。就活生の行動を分析している、リクルートキャリアの担当者に話を聞いた。 学生の就職活動が格化している、らしい。なぜ「らしい」を付け加えたかというと、記者は採用の仕事に携わったことがないので、いまひとつピンと来ないからである。またいわゆる“バブル世代”なので、いまのようにインターネットを使って「エントリーシートを提出する」ということもなかった(「就活」という言葉もなかったと思う)。正直に言うと、遠い昔の話なので今の動きがよく分からないのだ。 現在就活をしている学生は、どのようなスケジュールで動いているの

    なぜ内定をもらえない学生が出てくるのか――彼らの行動を分析した
  • 業績は十分だけど……上場基準を突破している未上場企業は1402社

    資金が調達できるほか、社会的な信頼力も増す株式上場。帝国データバンクの調査によると、未上場企業の中で東証2部の上場基準を満たす企業は前年比4.1%減の1402社であることが分かった。 資金が調達できるほか、社会的な信頼力も増す株式上場。一方、経営の自由度が下がり、管理コストが増大するといったデメリットもあることから、MBO(マネジメント・バイアウト)を行い非公開化する企業も近年増加している。現在、上場可能な日企業は、潜在的にどのくらいあるのだろうか。 帝国データバンクの調査によると、未上場企業の中で東証2部の上場基準※を満たす企業は前年比4.1%減の1402社であることが分かった。2004年から2008年までは連続して過去最高を更新していたものの、2009年に失速、2010年は前年比22.6%減の1462件と大きく落ち込んだ。減少は3年連続となったが、やや下げ止まり感が出てきている。

    業績は十分だけど……上場基準を突破している未上場企業は1402社
    kakuteki90
    kakuteki90 2011/02/24
    上場できるけどしない。最近はMBOも流行ってますからね。
  • 1億円以上の報酬を手にしている役員って、どんな人たち?

    コンサルティング会社のプライスウォーターハウスクーパースは7月15日、上場企業に勤める役員の報酬額などを調査し、その結果を発表した。2010年3月決算の上場企業約2600社を見た場合、1億円以上の報酬を得ている役員は287人。また各業界の売上高上位10社および売上高1兆円を超える企業(合計360社)に限定すると、1億円以上の報酬を手にしているのは166人だった。 1億円以上の報酬を得ている役員287人を見てみると、「大企業の経営者」(41%)が最も多く、次いで「創業者、オーナー」(40%)、「外国人の経営者」(7%)だった。 また1億円~1億5000万円未満の報酬を手にしている役員(62%)は半数を超えていたが、2億円以上では16%にとどまった。ただ「創業者、オーナー」と「外国人の経営者」の場合、1億5000万円以上の報酬を得ているのは45%に達した。 総報酬額の内訳を見てみると、固定報酬

    1億円以上の報酬を手にしている役員って、どんな人たち?
  • 「Evernoteでの情報収集」にどうしても欠かせない4つのTips

    3月3日、Evernote語版が発表されました。それに先だって3月2日、わたしとLifehacking.jpの堀正岳さん、それから、シゴタノ!の大橋悦夫さんで『Evernote ハンドブック』という電子書籍を発行しました。 これはPDF形式の電子書籍で、書店で買うことはできません。堀さんはご自身のブログで「原稿の編集、デザイン、組版にいたるすべてのステップを私が手作りしていますが、一般の書籍にひけをとらないところまで徹底的に作りこんでいます」と書かれていますが、その出来には共著者のわたしもおどろきました。 ここまでわたしたちがEvernoteに入れ込む理由について、質問されることがあります。おそらく、ただ情報をまとめるだけの(無料でも使える)Webサービスにそこまで入れ込むという気持ちが、なかなか理解されにくいのでしょう。 しかし一方で、奥野宣之さんの『情報は1冊のノートにまとめなさい

    「Evernoteでの情報収集」にどうしても欠かせない4つのTips
  • 第125回 ケータイ&iPhoneカメラとコツの関係

    久しぶりにデジカメから離れて携帯電話とiPhoneのカメラについて、話をしてみたいと思う。ただ携帯電話(以下、ケータイと略します)のカメラ機能は、機種ごと性能のバラツキが大きい。ここ数年で著しく進化したので、いつ買ったケータイを使っているかでも話はずいぶん違ってくる。 200万画素以上でAF(オートフォーカス)つきのケータイ、ということで話を進めさせてくださいませ。 ケータイで撮るときはブレとピンボケに注意 それにしてもケータイカメラの画質は進歩したもんである。 1枚目は2004年、2枚目は2009年の春の写真。どちらもその当時のハイエンドモデルでの撮影だ。地面の色が違うし、拡大してみるとディテールの描写力がまったく違うことがわかる。で、2003~04年の普及モデルはこんなレベルだった。 これは2003年12月の写真で、やっと100万画素が当たり前になったころだ。それが今では廉価モデルでも

    第125回 ケータイ&iPhoneカメラとコツの関係
  • AdobeのCTOがFlash擁護 「HTML5があればFlashは不要」論に反論

    「FlashがiPhoneで動かないのは、Appleが協力しないから」「HTMLが進化しても、Flashは不要にならない」――Adobe SystemsのCTO(最高技術責任者)ケビン・リンチ氏が2月2日、公式ブログでFlashを擁護した。 「最新の魔法のデバイスにFlash Playerが載っていないことに、驚いた人もいるだろう」。同氏はこんな書き出しで、AppleのFlash非対応について語っている。 同氏によると、Adobeは既に、FlashをiPhoneで動かす準備ができているという。「Appleが許可すれば、iPhoneのブラウザでFlashを動かせる。だが、それを実現するために必要な協力がAppleから得られていない」と同氏は述べている。 リンチ氏はまた、「HTML5にはビデオ機能が組み込まれるため、Flashは不要になる」という一部の見方にも反論した。HTML5とFlashは

    AdobeのCTOがFlash擁護 「HTML5があればFlashは不要」論に反論
  • 東京都民が選ぶ、住んでみたい街はココ

    現在東京都に住んでいる人は、都内のどこに住んでみたいと考えているのだろうか。あなたが住んでみたいと思う街はどこですか、と聞いたところ3年連続で「吉祥寺」「自由が丘」「恵比寿」がトップ3にランクインしていることが、ネクストの調査で分かった。このほか4位は「下北沢」、5位は「中野」だった。 「吉祥寺」と答えた人に、その理由を聞いたところ「オシャレで、交通に関しても便利。お店がいっぱいあるから便利」(男性22歳)、「駅前にはデパートと商店街が混在していて便利。都心にも近い」(男性30歳)など、都心への交通便や商業施設の充実を挙げる人が目立った。また「自由が丘」と答え人は街全体に漂うオシャレな雰囲気を挙げる人が多く、中でも東京23区に在住している女性を中心に人気を集めた。「恵比寿」については、交通の利便性と飲店の充実に憧れる人が多いようだ。吉祥寺や自由が丘と違って、ビジネス街へのアクセスの良さか

    東京都民が選ぶ、住んでみたい街はココ
  • 「ピグ」「プーペ」「ニコッと」女性になぜ人気 共通点を考えてみた

    「ニコッとタウン」「プーペガール」「アメーバピグ」――アバターを使ったPC向けコミュニケーションサービスがここ最近、急成長している。それぞれ2007年以降にスタートし、ユーザーの過半数が女性。ニコッとタウンとアメーバピグは7割を、プーペガールは9割を女性が占めている。 この3サービスはなぜ、女性に受けているのだろうか。ユーザー層ど真ん中の記者(23歳女性)が遊んでみた感想や、3サービス運営者へのインタビュー(ニコッとタウンの記事、プーペガールの記事、アメーバピグの記事)などを元に考えてみたい。 日人にとって「かわいい」アバター 3サービス最大の共通点は、アバターのかわいらしさだ。「女性は、かわいいかかわいくないかで判断して、かわいくないと思ったら二度と来ない」――プーペガールの森永佳未社長が指摘するように、「かわいいか、かわいくないか」は、雑貨や洋服を買う際など女性の日常に重要な要素。記

    「ピグ」「プーペ」「ニコッと」女性になぜ人気 共通点を考えてみた
  • 筆者が「職務経歴書」を書き、プロに採点してもらった

    著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方』(ダイヤモンド社)など。ブログ「吉田典史の編集部」 労働組合・全労連の組合員がハローワークを訪れた求職者に「切実に求めているもの・重要だと思うもの」を尋ねた。その結果、「再就職先の確保」と答え

    筆者が「職務経歴書」を書き、プロに採点してもらった
  • 学生生活の悩み、時間、お金――保田隆明が大学院に行く理由(後編)

    学生生活の悩み、時間、お金――保田隆明が大学院に行く理由(後編):社会人大学院特集(1/5 ページ) 保田隆明(ほうだたかあき) 財務戦略アドバイザー。外資系投資銀行2社で企業のM&A、企業財務戦略アドバイザリーを経たのち、起業し日で3番目のSNSサイト「トモモト」を運営(現在は閉鎖)。その後ベンチャーキャピタル業を経て、現在はワクワク経済研究所代表として、日のビジネスパーソンのビジネスリテラシー向上を目指し、経済、金融について柔らかく解説している。 主な著書は『実況LIVE 企業ファイナンス入門講座―ビジネスの意思決定に役立つ財務戦略の基(ダイヤモンド社)』『いちばんやさしい ファイナンスの (実務入門) (日能率協会マネジメントセンター)』『投資銀行青春白書(ダイヤモンド社)』など。 日テレビやラジオNikkeiではビジネストレンドの番組を担当。2007年4月~2008年8

    学生生活の悩み、時間、お金――保田隆明が大学院に行く理由(後編)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後に誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • ちょうど真ん中はいくら? 金融資産の保有額

    あなたはどのくらいの金融資産を保有していますか? 2人以上の世帯を持つ人に聞いたところ、平均金額は1124万円、中央値(データを並べたとき中央に位置する値)は500万円であることが、金融広報中央委員会の調査で分かった。このうち金融資産を保有している世帯だけで見てみると、平均値は1478万円と前年に比べ30万円減少し、中央値は800万円と同50万円増加した。 「貯蓄を保有していない」という人は22.2%と、ここ数年ほぼ横ばいで推移していることが明らかに。また年収別で見てみると、「1000~1200万円未満」(6.6%)と「1200万円以上」(6.0%)という層で「貯蓄がない」のは1割にも満たなかったが、「収入はない」(43.3%)や「300万円未満」(37.4%)の層は4割ほどに達した。 貯蓄残高が増加したという人に、その理由を聞いたところ「定期的な収入が増加したから」(33.6%)が最も多

    ちょうど真ん中はいくら? 金融資産の保有額
  • VerizonのAndroid採用でAppleが神経をとがらせる10の理由

    VerizonのAndroid採用でAppleが神経をとがらせる10の理由:Does Droid?(1/2 ページ) 米Verizon Wirelessの顧客は先週末、GoogleのモバイルプラットフォームAndroidで動作するMotorola製の新しい携帯電話「Droid」の広告をたっぷり見せられた。 Verizon Wirelessはこの広告で、「キーボードを備えていない」「複数のアプリを同時に実行できない」といったiPhoneの数々の欠点を強調した。これはAppleを直接狙った攻撃だ。この広告を見て、iPhoneの機能をまねているがAppleのロゴが付いていない携帯電話のイメージが少し見えてきたという人がいるかもしれない。 全体としては、この広告は効果的だと思う。コンシューマーがDroidから何を期待できるかをうまく伝えている。それだけでなく、AppleがDroidに対して、また、

    VerizonのAndroid採用でAppleが神経をとがらせる10の理由
  • Wolfram AlphaのiPhoneアプリが50ドルで登場

    技術計算ソフト「Mathematica」開発元が構築した高度な検索エンジン「Wolfram Alpha」のiPhoneアプリが登場した。 “計算知識エンジン”Wolfram AlphaiPhoneアプリがApp Storeに登場した。価格は49.99ドル(日では5800円)。開発元のWolfram Alphaは「このアプリはあらゆる種類の計算機と参考書に置き換わることができる」とうたっている。 App Storeでの解説によると、同アプリはWolfram Alphaのクラウドに直接アクセスでき、経済、数学、医学から株式や気象などさまざまなジャンルの疑問に答えるという。アルファベットだけでなく数字も表示する独自の入力キーボードやiPhone向けに最適化された表示など、iPhoneのWebブラウザSafariでWolfram Alphaのサイトにアクセスするよりもユーザーインタフェースや機

    Wolfram AlphaのiPhoneアプリが50ドルで登場
  • Oracleを取り囲む有名人の思惑

    米サンフランシスコで開催中の「Oracle OpenWorld 2009 San Francisco」には、Dellのマイケル・デルCEOや、Salesforce.comのマーク・ベニオフCEOなどの「有名人」が多く集結した。 米サンフランシスコでOracleが開催している年次ユーザーカンファレンス「Oracle OpenWorld 2009 San Francisco」には、初日のスコット・マクニーリ氏やジェームズ・ゴスリング氏などエンタープライズITの分野における「有名人」が多く集結している。2日目以降も、Dellのマイケル・デルCEOや、Salesforce.comのマーク・ベニオフCEOなどが登場した。ラリー・エリソンCEOがIBMを挑発する一方で、Oracleとの微妙な距離を保ちながらも良好な関係をアピールしている。 10月13日に登場したのは米Dellのマイケル・デルCEOだ。

    Oracleを取り囲む有名人の思惑
  • Googleのサーゲイ・ブリン氏、ブック検索をめぐる批判に反論

    Googleのサーゲイ・ブリン氏、ブック検索をめぐる批判に反論:他社も取り組むべき(1/2 ページ) 「書籍を簡単に閲覧できるサービスが100あればいいと思う。それが無理ならば、少なくともそうしたサービスが1つ存在する必要がある」とブリン氏は主張する。 米Googleの共同創業者サーゲイ・ブリン氏は、Googleブック検索をめぐる著者および出版社との和解案を批判する人々を激しく攻撃し、「何百万冊もの絶版書籍をスキャンし、それらをユーザーに提供するという取り組みに着手した企業や組織はほかにない」と主張している。 この和解案は、同社が米作家団体のAuthors Guildおよび米出版社協会(AAP)に提示したもので、数百万冊の書籍をスキャンしてそれらを人々に有料で提供し、著者や出版社はライセンス収益の大半を受け取るというもの。昨年10月に発表されたこの和解案は、2005年に提起された集団訴訟の

    Googleのサーゲイ・ブリン氏、ブック検索をめぐる批判に反論
  • セカイカメラのセカイを楽しむ小技

    拡張現実サービスとして大きな注目を集めながら、なかなか一般公開が始まらずにユーザーをやきもきさせた「セカイカメラ」が、9月24日に晴れてApp Storeに登場した。早速、セカイカメラ入門と題した記事も掲載したが、紹介されていないいくつかの“セカイカメラTips”をまとめてみよう。 つぶやきをセカイの外に――Twitterと連携しよう セカイカメラには投稿したエアタグのコメントや写真をTwitterに同時投稿する機能がある。設定の方法は、iPhoneの「設定」(アプリ内の「SETUP」メニューではない)を開き、「セカイカメラ」を選択、「Twitter アカウント」にユーザー名とパスワードを入れればよい。 注意しなければいけないのが、現行のセカイカメラ(バージョン1.0.1)では、Twitter連携を設定すると、Twitterのプロフィールにある現在地がエアタグを投稿した時の現在地に書きかわ

    セカイカメラのセカイを楽しむ小技
  • Web2.0時代の終焉

    戦略コンサルタントが悠長に分析し、不明確な指針をつきつけられて企業が頭を抱えながら理解するといった時間はもうない。 AdobeのOmniture買収の意味 Adobe Systemsがウェブ解析のOmniture買収を発表した。Adobeは、PDFをはじめ、2005年に買収したFlash Videoを核に画像、映像コンテンツビジネスを拡大させ成功している企業だ。背景には、動画共有サービス「YouTube」、テレビ映画のインターネット配信市場、そしてGoogleのインターネット広告ビジネスが生み出した新たな巨大インターネット広告市場がある。Adobeは、コンテンツをインターネットに流す上でのリスクを解決する技術の提供で影響力を拡大してきた。 AdobeはPDF、Flashというコンテンツそのものの標準フォーマットを定義し、さらにそれらのコンテンツ活用の場を構築するための技術を用意している。

    Web2.0時代の終焉
  • 「SAP、Oracle、Microsoftはもう古い」―― Salesforce.comベニオフCEOの講演語録

    「SAP、OracleMicrosoftはもう古い」―― Salesforce.comベニオフCEOの講演語録:Weekly Memo(1/2 ページ) Salesforce.comのマーク・ベニオフCEOが先週、自社イベントで基調講演し、同社のクラウドビジネスについて語った。その発言から印象深かった言葉をピックアップしてみた。 キーワードは「リアルタイムクラウド」 セールスフォース・ドットコムが9月15日、クラウドコンピューティングをテーマとしたプライベートイベント「Cloudforce Japan」を都内で開催し、冒頭で米Salesforce.comのマーク・ベニオフ会長兼CEOが基調講演を行った。 このイベントで発表された新サービスや導入事例の内容については、既にさまざまなところで報道されているので、稿ではベニオフCEOの発言を中心に紹介したい。 題に入る前に、まずこのイベント

    「SAP、Oracle、Microsoftはもう古い」―― Salesforce.comベニオフCEOの講演語録
  • 「休む時間もないけど楽しい」 15万ユーザーが使う「movatwitter」を1人で支えるには

    ある休日。と2人で外しながら、携帯電話をチェックする。携帯電話向けTwitterクライアント「movatwitter」(モバツイッター、モバツイ)にアクセスし、Twitterをチェック。うまくつながらないと「帰りたくなる」。 Twitterにはまっていて、どうしてもチェックしたいから、家に帰ってPCで確認したい――というわけではない。「監視の意味で、いつもチェックしている」。藤川真一さんはモバツイの開発者。15万ユーザーが使うサービスを、1人で開発・運用する。 普段はpaperboy&co.で、ショッピングモール「カラメル」を統括するプロデューサー。モバツイは趣味だが、「家にいる時間はほぼずべてモバツイに費やす」ほどの力の入れようだ。長期休暇は「機能追加週間」。お盆休みもゴールデンウィークも、機能追加や負荷対策に明け暮れた。休む時間もないが、楽しいという。 2007年4月に開発してから

    「休む時間もないけど楽しい」 15万ユーザーが使う「movatwitter」を1人で支えるには
    kakuteki90
    kakuteki90 2009/09/18
    すごい!感謝してます。